きよりん過去釣行懐かしむ~時々現代ブログ

過去~
釣行記を暇つぶしに見たくなった
なんて理由で少しずつ過去復活しつつ
気まぐれに最近の釣行も呟いてみる

『つり情報』主催 震災復興応援フィッシングパーティー 釣ろうぜ日本!

2011年11月06日 | 沖釣り・カワハギ
 『つり情報』主催 震災復興応援フィッシングパーティー 釣ろうぜ日本!

大塚貴汪のカワハギ塾!

行ってきました。天気が雨予報でどうなるんだろうかと冷や冷やしましたが、幸い風もなく

海は凪。

楽しく参加させていただきました。

がぁぁぁぁぁ、雑誌発売までは写真の公開、内容の公開等制限されておりますので

通常のきよりんとHUSのカワハギ釣行~みたいなブログ内容となっております(笑)

お世話になったお船はこちら


左舷 前から4番と5番 広々綺麗なお船で窮屈感全くなし。快適に釣りが楽しめました

ところが昨日まで良かったんです~状態の海(笑)

大塚プロも「今日は厳しい」と言わしめる海の状況。変な色の濁りが入り、水温低下

今日は本当に厳しい海となったようです。って腕が無い私にはいつもこんな感じなのよ~の

前回の仕立てのカワハギ天国が異常なのであって、竹岡や剣崎ではこんな感じでしょ(爆)


さて今回HUSにとっては参加して良かった!! なにかカワハギ釣りで得るものがあったようです

私??私ですか?? うーん、得たものはなかったのかもしれませんねぇ(T_T)

だって釣果は相変わらず、つ抜け出来ずのヘタレな釣果 でっ7尾

(でも実はとても役に立つ小さな事や、ちょっとした事での変わるもの、色々と
得ることは出来ました。詳しい事は・・・今は書けません。これまた悔しい~)

いつもは1~2尾の釣果のHUSが、5尾と頑張っていましたから。何か分かったと言うか

カワハギ釣りの極意を習得できたのかもしれません。だって「すぐにでもカワハギ釣りに

行って試したい」と述べておりましたから(笑)



今日は型の剣崎と言うだけあって、釣れるカワハギはでかかった。



私は無謀にも巨大カワハギを抜こうとしてハリが折れてましたのバラシ。

って上がるわけないでしょのサイズと海面で確認したんですよね(笑) 

タモを待てばよかったんだけど、誰もタモを持ってくる人居なくてねぇ。

優に30センチは超えていたよって、隣で見ていたHUSと 横のおじ様が

一言「デカかったねぇぇ」。悔しいからあれは29センチですねぇって事にしておきましょ

続いてすぐに巨大な引きと格闘。今度はHUSがタモを持ってスタンバイしてくれましたが

ウマヅラ・・・・。このウマヅラよりバラシたカワハギの方が引きが強くてデカかった気が

まっ、逃げた魚はどんどん大きくなって、タラレバ・・なんですが(笑)


さて、ダメージの無かったカワハギのみお持ち帰りで



一番大きかったのはHUSの25センチでございました。

きっと次のカワハギ釣りからHUSはバンバン釣ってくれることでございましょう(笑)

私は楽しみだったりするのでありました(笑)

 ついでに釣り情報は12月1日発売分に掲載予定とのこと

その日が待ち遠しい様な恐ろしい様な・・・少し細めに写真修正とかしてくれるとうれしいんだが

んなわけないっしょ

 

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れでした~ (れれこ)
2011-11-07 15:44:03
尺ハギ(推定)バラシは痛かったですね~
得るものは・・・ムニャムニャ・・・と言いつつ、そんなデカハギを掛けたんですから
知らずのうちに、何かを習得していたのかもしれませんよ~
今シーズンは、HUSさんのカワハギ釣りにとって
何かの転換期になるやもしれませんね。
次回の楽しみができて、良かったではないですか。
あれぇ~極意は!? (マルッチPP)
2011-11-07 20:48:10
得る物なかったなんて・・・・・
きよりんさんに教えて貰って 極めちゃおぁ~なんて思ってたのにぃ~(ー_ー)!!
ピー様は何か感じたものあったんでしょうね!
今後は頼もしいライバルに変身されるんでは(*^^)v
ハリが折れるくらいの大物 体験してみたいっす!(^^)!
お疲れ様でした(^_^)/
れれこさん、コメントありがとうございます (きよりん)
2011-11-07 22:10:38
本当にもったいなかったです。でも自分でも絶対にあがらないなって分かっていたので
自分の責任。後悔はしませんよぉ。

それと習得したものは・・・実はたくさんありまして(笑)
これも今は言えない自分が辛いです
しゃべりたーい(笑)次回にそれが役に立つかは???ですけどねぇ(笑)
マルッチppさん、コメントありがとうございます (きよりん)
2011-11-07 22:12:43
ふふふふっ、習得物は沢山あるのだと思います
たぶん・・・
でも一つだけとても大切な事、伝授しましょう
基本に忠実に。

これに尽きると思いました。色々な情報、マニュアル、そんなものに惑わされず
ハリの向き、餌付け、基本がしっかりしていれば
おのずと釣果もついてくると言う事ですよぉ
本当か???(笑)
Unknown (すずきん)
2011-11-08 00:27:46
あぁ~、書けない事が気になって・・・^^;;
どんな釣りでも旨くなるには数釣ること、だと思ってます。
HUS様、いくら天国とはいえ前回の数釣りで釣る感覚がupしたのは間違いないんではないでしょうか。
雑誌発売を楽しみにしていますね。^^;;
お疲れ様でした。
Unknown (AKB~)
2011-11-08 08:42:55
きよりんさんHUSさんを打ちのめしちゃうんじゃないかと^^;;
またHUSさんとカワハギ行けますね、良かったです♪
いつか極意を教えてくださいね^^v
Unknown (りんりんパパ)
2011-11-08 09:30:16
きよりんさん、
おぉ先週だったんですか。
カワハギ好きからよく話を聞くんですが濁りが入ると食わなくなるようですね。
それでもHUSさん何かを掴んだようでこれから楽しみですね。
しばらくカワハギ通いかな?
こんにちは (yanagiko)
2011-11-08 12:33:32
きよりんさん こんいちは。
大塚プロが厳しいという中で7枚(海面バラシを入れれば8枚)も掛ける事が出来たのですから凄いですよ!
もし、ご一緒する機会がありましたら是非ご教授願いたいデス。

「つり情報」買っちゃいますよぉ!
すずきんさん、コメントありがとうございます (きよりん)
2011-11-08 15:29:54
そうですね~、HUSは今回確実に開眼したような(笑)顔してました。
でっぇぇ、次回行った時に順調に数がのばせたら
確かでしょう。
でも、次の釣行予定が暫くたちません~
その頃には忘れちゃっていたりして(爆)
AKBさん、コメントありがとうございます (きよりん)
2011-11-08 15:31:55
そうそう、それが一番の収穫(笑)
HUSはカワハギ釣りにあまり興味を示さなかったからねぇ
これからは誘えば、すぐに釣れちゃうかも(笑)
カワハギ釣り行きたいようですが・・・アマダイにも行きたいし
体がいくつあっても足りません(爆)