きよりん過去釣行懐かしむ~時々現代ブログ

過去~
釣行記を暇つぶしに見たくなった
なんて理由で少しずつ過去復活しつつ
気まぐれに最近の釣行も呟いてみる

季節外れのカワハギ釣行

2011年06月18日 | 沖釣り・カワハギ
久々に釣りです。何に行こうか・・・迷ったけどやっぱりカワハギ
浅いし、魚の引きが堪能できる~。1枚1080円だから(爆)


久々の「山天丸」さんです

ポイントは下浦沖・・ってどこ??って思っていたら、よくベランダから見えるお船は
カワハギ船でしたのねぇ 

水の色は濁り。曇りで凪、一流し目 いきなり懐かしい当たりが。コツコツ、いやゃっ、すごい
この季節は追剥?? 

いきなりHUS1枚目釣っているし・・・・


ところがこの1尾が釣れたら当たりがパッタリ無くなった。ながーい沈黙。うううっ
しばらくじっとしていたら、かかりましたよぉ。カワハギだぁぁぁって喜んだの束の間バラシ
それを機に全く当たりがなくなりました。釣れない釣れない・・・・こんなはずじゃ・・・外道の当たりもない

大きくポイントを移動した何回目かに、やっとカワハギ、外道の群れに遭遇か。当たり頻繁
無くならなかった餌も俊足でなくなるように。こうでなくっちゃねこの季節のカワハギ


1枚目釣れたよぉ。今日1枚目は本日最大25センチでした

HUSも2枚目



この季節は大きいね。カワハギ



暫く沈黙のHUSにやっと3枚目が釣れました。長い沈黙の後釣れたカワハギにしばし見とれた??


釣れない時間帯に私は冷やしうどん。

うんまーい
腹ごしらえして




今日はべた凪です~

がっ、良かったのはこの辺まで。
突然雨が降り出して、外道の当たりまでなくなって・・・・。水が濁って暗いのに雨でますます暗くなり
すっかり食いが悪くなりました
ずぶぬれで


HUSも4枚目何とかGET


カワハギにしては素晴らしい引きと当たりであがったのは

この1尾で繊維消失。15分前にお片付けしてキャビンへ避難。大雨でした。ずぶぬれでした
聞いてないよぉ。夕方からの雨の予報だったのになぁ

と言う事で
本日の釣果・・・・私13尾 次頭
        HUS  4尾

今は産卵期でお腹の大きなママさんカワハギがほとんど。
ダメージのないちゃんと泳いでいたお腹の大きなママさん5尾リリース後
お持ち帰り


今回は珍しく沢山釣れたキュウセンもお持ち帰り~


でっ

この時期なのに意外と肝が大きかった奴もいました・・・

*******************************************************************************

本日のタックル カワハギ
きよりん     竿   ダイワ  極鋭カワハギ Red Tune
        リール  ダイワ  ヱアド レッドチューン 100L  PE1.5号

HUS      竿   ダイワ  極鋭カワハギ 1342
        リール  ダイワ スマック レッドチューン100L   PE1.5号

おせわになった船宿 「山天丸」さん左舷おおども & その隣
*****************************************************************************





10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おっ!!肝だ (マルッチPP)
2011-06-20 09:46:43
この時期でも 結構大きな肝 入ってるんですねぇ
味はいかがでしたか!?
ピー様に聞いてみてください!
でも 内子好きもマルッチは カワハギの卵の味とても気になります(^^)
そして ベラくん集めようと思うと釣れなくて
リリースすると 直後につれたり^^;
6月で13枚GETん♪ 流石っす(^^)v
返信する
夏ハギですね (yanagiko)
2011-06-20 13:00:09
きよりんさん こんにちは。
夏ハギですかぁ!この季節は久比里からしか出船していないので、混んでるのかと思いましたが、
写真を見る限りでは、結構空いているんですね。型もナイスサイズですし、お味が良ければ
言うこと無しですね。

そうそう、熱帯魚はディスカスを飼育しています。
返信する
Unknown (たー坊)
2011-06-20 13:55:03
きよりんさん こんにちわ。
この時期でも、カワハギ君、結構連れるんですね。去年、一度だけカワハギ釣りやりましたが、どんな感じだったか・・・・
今年はカワハギ釣りに行くのだろうか(笑)
でも、キモグラタンの味だけは覚えています。
雨の中、お疲れ様でした。
返信する
Unknown (汐留の漁労長)
2011-06-20 20:37:30
きよりんさん こんばんは!
カワハギ型いいですね~
しかも次頭とは。。。
きゅうせんはどうされましたか?
カラアゲにしてアンカケにして、まさか”もうたまりませ~ん”でしょうか???

うーんマンダムでした。
返信する
Unknown (りんりんパパ)
2011-06-20 22:25:03
きよりんさん、
早っ!
もう船が出てるなんて知りませんでした@@
数も型もバッチリですな^^
返信する
マルッチppさん、コメントありがとうございます (きよりん)
2011-06-22 19:38:19
カワハギの卵ははっきり言って美味しくないです。なんとなくねっとりと言うか・・・
味も特に旨みがありません。
我が家では可愛そうな卵を捨てることが出来ず
責任もって食べるようにしているだけ・・・
なのでありました。
肝は・・はい肝の味でした(爆)
返信する
yanagikoさん、コメントありがとうございます (きよりん)
2011-06-22 19:39:54
この季節はカワハギはシーズンじゃないので
空いているんでしょう。
殻剥きしているのも常連さんと私だけでしたし

ただ私は冬の深い所のカワハギより浅くて
外道も活発なこの時期のカワハギが好きです
エサ取りが多いのは楽しい事ですから(笑)
返信する
たー坊さん、コメントありがとうございます (きよりん)
2011-06-22 19:42:01
夏ハギは入門にもってこいなのですよ
浅いし、食いは良いし。
カワハギスタートするにはこの時期に腕を磨くのが
基本です(笑)冬は深くなるし難しくなるし、
カワハギ狂も沢山乗船して割り当ても少なくなるけど
この季節は空いています~割り当ても(笑)
返信する
汐留の漁労長さん、コメントありがとうございます (きよりん)
2011-06-22 19:44:00
はい、カワハギ型が良いですよぉ
外道もキュウセンが沢山だし。
キュウセンは天ぷらにしてみました。美味しかったですが
小骨が多くて・・・。

うーん、マンダムって(爆)なんでしょ(笑)
年齢がばれそうですねぇ・・・
返信する
りんりんパパさん、コメントありがとうございます (きよりん)
2011-06-22 19:45:41
久比里は一年中カワハギ船出ていますよ
6月、7月は剣崎が禁漁期間なので、竹岡沖や
久里浜沖、などなど浅いポイントを狙っているようです
水温が高くて浅い分バラシも多く、引きはすごいですよ
返信する