足守陣屋の詳細については次のページをご覧ください。
足守藩侍屋敷遺構
足守陣屋 - Wikipedia
地図

石碑

説明板

主郭

堀

堀

堀

木下利玄生家

木下屋敷表門(現存)

侍屋敷長屋門(現存)

侍屋敷母屋(現存)

侍屋敷母屋(現存)

侍屋敷土蔵(現存)

近水園

近水園

吟風閣
足守藩侍屋敷遺構
足守陣屋 - Wikipedia
地図

石碑

説明板

主郭

堀

堀

堀

木下利玄生家

木下屋敷表門(現存)

侍屋敷長屋門(現存)

侍屋敷母屋(現存)

侍屋敷母屋(現存)

侍屋敷土蔵(現存)

近水園

近水園

吟風閣
赤塚城の詳細については次のページをご覧ください。
赤塚城 - Wikipedia
地図

石碑

説明板

本丸
中央に石碑が見えます

本丸

土塁跡のような土盛

まだ実は付けてはいませんが梅林です

釣り堀となっている堀跡

本丸遠景
赤塚城 - Wikipedia
地図

石碑

説明板

本丸
中央に石碑が見えます

本丸

土塁跡のような土盛

まだ実は付けてはいませんが梅林です

釣り堀となっている堀跡

本丸遠景
木造代官所の詳細については次のページをご覧ください。
木造御仮屋・代官所跡
地図

藩主の津軽信政御手植のイチョウの木

銀杏ヶ丘公園入口
城跡は銀杏ヶ丘公園になっています

主郭
中央奥に見える木が御手植のイチョウの木です

主郭

土塁
木造御仮屋・代官所跡
地図

藩主の津軽信政御手植のイチョウの木

銀杏ヶ丘公園入口
城跡は銀杏ヶ丘公園になっています

主郭
中央奥に見える木が御手植のイチョウの木です

主郭

土塁
茂別館は道南十二館の一つです。
道南十二館の詳細については次のページをご覧ください。
道南十二館 - Wikipedia
地図

石碑

説明板

標柱

主郭にある矢不来天満宮

主郭は「大館」と呼ばれています

大館

大館土塁

大館土塁と空堀

大館土塁上

大館切岸

開拓使茂辺地煉瓦石製造所跡

小館遠景
「小館」と呼ばれる副郭があります

小館
小館の郭内は背の高い藪だらけで散策不能です

小館堀切

小郭切岸
小館の背後には二本の堀切がありますが、その堀切の間に小郭があります

小郭
郭内に空堀がありますが、藪でよくわかりません

小郭堀切

遠景
道南十二館の詳細については次のページをご覧ください。
道南十二館 - Wikipedia
地図

石碑

説明板

標柱

主郭にある矢不来天満宮

主郭は「大館」と呼ばれています

大館

大館土塁

大館土塁と空堀

大館土塁上

大館切岸

開拓使茂辺地煉瓦石製造所跡

小館遠景
「小館」と呼ばれる副郭があります

小館
小館の郭内は背の高い藪だらけで散策不能です

小館堀切

小郭切岸
小館の背後には二本の堀切がありますが、その堀切の間に小郭があります

小郭
郭内に空堀がありますが、藪でよくわかりません

小郭堀切

遠景