北の城郭

北海道と東北を中心にした城郭の写真

三日月陣屋(兵庫県佐用郡佐用町)

2011年04月28日 | 兵庫県

三日月陣屋の詳細については次のページをご覧ください。

三日月陣屋 - Wikipedia

地図


全景
右側手前から通用門(復元)、中御門(復元)、物見櫓(現存)


全景
左側手前から長屋門(復元)、物見櫓(現存)、中御門(復元)


通用門(復元)


中御門(復元)


物見櫓(現存)


長屋門(復元)


陣屋内側
左側手前から通用門(復元)、中御門(復元)、物見櫓(現存)


物見櫓(現存)


長屋風トイレ(模擬)



赤穂城(兵庫県赤穂市)

2010年06月26日 | 兵庫県
赤穂城の詳細については次のページをご覧ください。

赤穂城 - Wikipedia

地図


本丸門(復元)


三の丸大手門(復元)
訪問時は写真外右側にあった隅櫓も含めて修理中でした


大石邸長屋門(現存)


石碑


説明板


案内板


城塀





義士宝物館


JR赤穂駅前の大石内蔵助像


大石神社の大石内蔵助像


四十七士像


山鹿素行像


かんかん石


息継ぎ井戸

山崎城(兵庫県宍粟市)

2007年12月21日 | 兵庫県
山崎城の詳細については次のページをご覧ください。

山崎陣屋 - Wikipedia


紙屋門(現存)
紙屋門は陣屋時代の遺構です


紙屋門(現存)


本丸から見た紙屋門(現存)


城塀


本丸にある山崎歴史民俗資料館は明治時代の裁判所の移築建造物です


石碑


説明板


本丸跡碑
山崎城は別名を鹿澤城といいます


大手前碑

林田陣屋(兵庫県姫路市)

2007年12月01日 | 兵庫県
林田陣屋の詳細については次のページをご覧ください。

林田陣屋 - Wikipedia


説明板



郭内には梅林がありますが、暗くて写りません
夜に訪問しても真っ暗なので、訪問はまったくお勧めできません


石垣
微妙に写っていますが、中央の灰色のものが石垣です


石垣
木の背後にぼんやり見える灰色の帯状のものが石垣です

枝吉城(兵庫県神戸市)

2007年10月02日 | 兵庫県
枝吉城の詳細については次のページをご覧ください。

枝吉城址


石碑
デザイナーズ系です


説明板


本丸


本丸


播磨吉田遺跡の石碑
ここには弥生時代の村落跡があったのですが、枝吉城の築城で破壊されました
現代では建設工事で遺跡が破壊されているのですが、
遺跡破壊は現代に始まるわけではないことなどをこの石碑から再認識し、
いろいろ考えさせられました


遠景
吉田郷土館の裏手の丘が城跡です


神本大明神境内も郭の一つです


本丸山麓の公園も郭の一つです