オホーツク北見塩やきそば

北見市の豊富な食材を活用し、地元住民や観光客にも広く受け入れられる「オホーツク北見塩やきそば」を研究、開発しています。

お知らせ 「オホーツク食品開発研究フェア2010」開催のご案内

2010年02月06日 21時25分21秒 | お知らせ


当ブログ担当の私(拔山)が勤務しております、オホーツク圏地域食品加工技術センターの毎年度末恒例の成果報告会「オホーツク食品開発研究フェア2010」3月1日(月)に北見市のホテル黒部にて開催されます。

今年はオホーツク干貝柱塩ラーメン地域活性化協議会の千代会長による事例報告のほか、試食コーナーで同メニューの試食提供が行われます。

そのほか、このブログでもご紹介させていただいている、今年一年の間に私が地域のみなさんと取り組んだ商品の成果が多数、事例報告と共に試食もできますので、是非ご参加ください。

※フェア案内
 →
http://foodohotuku.jp/info/100301_fair/fair2010.html

 

「オホーツク食品開発研究フェア2010」
  ~メインテーマ:「ブランド開発・連携in食加技」

・日 時: 平成22年3月1日(月) 13:30~17:30
・場 所: 北見市北7条西1丁目 ホテル黒部 2F 富士の間
           TEL 0157-723-2251
 →
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E143.53.44.7N43.48.18.1&ZM=12
・主 催: (財)オホーツク地域振興機構 オホーツク圏地域食品加工技術センター
・参加費: 無 料


◆次 第◆

開会挨拶 財団法人オホーツク地域振興機構 理事長 厚谷郁夫
挨拶 網走支庁長 武田準一郎様、北見市長 小谷毎彦様

【第一部】 地域資源の活用とブランド化、地域連携による新しいビジネス展開
1.講演 「地域資源を生かした商品開発と地域ブランドの推進」
  東京農業大学 生物産業学部 食品科学科 教授 永島俊夫 氏
 
2.事例紹介
  「エゾシカから学ぶ環境共生と地域産業の連携」
   東京農業大学 生物産業学部 生物生産学科 教授 増子孝義 氏

  「知床しゃりブランド認証制度の概要」
   斜里町役場経済部 産業連携室 室長 馬場龍哉 氏

  「新・ご当地グルメ『オホーツク干貝柱塩ラーメン』の取り組み」 
   オホーツク干貝柱塩ラーメン地域活性化協議会 会長 千代俊彦 氏

  「地域の連携と新しい商品開発」
   センター研究員  拔山嘉友

  「地域興しの人材養成事業とその成果
    ~新時代工学的農業クリエーター人材創出プラン」
    北見工業大学地域共同研究センター 工農教育アソシエイト 住佐 太 氏

  「味覚センサーを使用した研究事業について」
    道立食品加工研究センター 応用技術部 主任研究員 熊林義晃 氏

【第二部】 センター関連商品の展示試食会およびポスター展示(PRタイム) 
 オホーツク干貝柱塩ラーメン、エゾ鹿ソーセージ、知床しゃりブランド認証商品 ほか多数。

【第三部】 試験研究に関する口頭発表(食加技センター)
 「地場産野菜の生物的能力を用いた高付加価値化検討」 研究員 太田貴美子
 「カットタマネギの保存性向上に関する研究」 研究員 小林秀彰
 「地場産ビールを用いたビール酢の作成」研究員 中村賀香、主任研究員 太田裕一

◆その他詳細・お申し込み◆
下記ファイルをダウンロードし、FAXにてお申し込みください。

フェア案内:fair2010.PDF 【 PDF】
 →
http://foodohotuku.jp/info/100301_fair/fair2010.pdf