7月3日に、高等部2年生が、北茨城市の楊枝方地区で北茨城市在住の芸術家石渡のりおさん、ちふみさん夫婦と共に蒔いたコスモスの種から芽が出てきました。コスモスを管理してくださっている、石渡さんからうれしいお知らせをいただきました。
暑い中ですが、力強く根を生やし、元気に育っています。夏空にきれいな緑が映えています。秋には、きれいなコスモスが見られることを楽しみにしています。
7月3日に、高等部2年生が、北茨城市の楊枝方地区で北茨城市在住の芸術家石渡のりおさん、ちふみさん夫婦と共に蒔いたコスモスの種から芽が出てきました。コスモスを管理してくださっている、石渡さんからうれしいお知らせをいただきました。
暑い中ですが、力強く根を生やし、元気に育っています。夏空にきれいな緑が映えています。秋には、きれいなコスモスが見られることを楽しみにしています。
現在高等部3年生では、総合的な探究の時間で余暇活動について学習しています。
今週と来週は先生たちの余暇活動体験ということで、普段携わることができない様々な活動をして、みなさん興味津々に取り組んでいました。
~レザークラフト体験~
革に穴を開けたり、イニシャルを刻印したりして世界に一つだけのキーホルダーを作りました。
~プラモデル作り体験~
プラモデルに塗装したり、デザインを付けたりしてオリジナルのプラモデルに仕上げました。
わくわくする活動に自然と真剣な眼差しになっていました。
6月18日に小学部5・6年生と中学部1・2年生に、当日の給食で提供するそらまめのさやむきをしていただきました。
皆さん一生懸命作業をしてくれたので、18kgあったそらまめは、あっという間にむき終わることができました。
そらまめのさやむきが終わったら、給食室で待っている調理員さんへそらまめを渡しに行きました。
給食では、皆さん喜んでそらまめを食べていました。
~給食メニュー~
★道産子うどん
★牛乳
★うま塩ねぎまんじゅう
★元気サラダ
★そらまめ
日立シビックセンター「サクリエ」に行ってきました。前日からワクワクが止まらず、早起きした児童も多かったようです。ためしてハニカムやサイエンススタジオなど、楽しい遊びの中で「かがく」を満喫することができました。
6/9(月)から「現場実習・校内実習」が始まりました。
高等部2年生にとって、初めての現場実習です。
緊張感をもって臨み、真剣に取り組むことができました。
現場実習を終えた生徒は、校内実習で成果や課題を振り返り、次回の実習に向けての目標を考えることができました。