7月3日に、高等部2年生が、北茨城市の楊枝方地区で北茨城市在住の芸術家石渡のりおさん、ちふみさん夫婦と共に蒔いたコスモスの種から芽が出てきました。コスモスを管理してくださっている、石渡さんからうれしいお知らせをいただきました。
暑い中ですが、力強く根を生やし、元気に育っています。夏空にきれいな緑が映えています。秋には、きれいなコスモスが見られることを楽しみにしています。
7月3日に、高等部2年生が、北茨城市の楊枝方地区で北茨城市在住の芸術家石渡のりおさん、ちふみさん夫婦と共に蒔いたコスモスの種から芽が出てきました。コスモスを管理してくださっている、石渡さんからうれしいお知らせをいただきました。
暑い中ですが、力強く根を生やし、元気に育っています。夏空にきれいな緑が映えています。秋には、きれいなコスモスが見られることを楽しみにしています。
紙袋に顔を描いたり、模様をつけたりして、オリジナルのキャラクター「パクパックン」をみんなで作りました。「パクパックン」に手を入れて、友達同士で遊んだり、会話をしたりして楽しみました。活動の最後に自分の作った「パクパックン」と記念撮影をしました。
職業家庭の時間にホットケーキ作りをしました。グループごとに用具の準備をしたり、材料を計り混ぜたりして、協力してホットケーキ作りに挑戦しました。メイプルシロップやチョコレートシロップでトッピングし、おいしくいただきました。
訪問教育のお友達でオンラインでつないで合同学習を行いました。直接会うことができなくても、
画面越しではありますが、リアルタイムで会って、歌や合奏を楽しみました。初めはお互いに
ちょっと緊張していましたが、楽しいひとときを過ごしました。
最後に、画面を並べて、ツーショット写真も撮りました。
第1回 衣類等リユース会
7月3日(木)に、第1回衣類等リユース会が開催されました。
多くの皆様にご協力いただき、ジャージ、制服、作業着等、多岐にわたる衣類が集まりました。また、今年度からは、鉛筆等の文房具のご協力もいただきました。
当日は、小学部の授業参観日後の開催だったということもあり、多くの保護者の方々にご参加いただくことができました。制服などは実際に試着をし、相談しながら検討されている方もいらっしゃいました。一番人気は、ジャージの半ズボンでした!
前日の準備ではPTA役員の方々が、美しく陳列してくださり、参加された方から、「とても見やすい。」というお声をいただきました。また、第2回の開催も心待ちにしているという保護者の方も多数いらっしゃいました。
お忙しい中、ご協力いただきありがとうございました。