goo blog サービス終了のお知らせ 

キタイ国

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

アニメ年代史1980年代

2019-03-04 19:52:26 | アニメ
1980年代はアニメ全盛なので
エポックメイキングな作品だけにします。

・うる星やつら
我が青春とも言える作品です。
LDBOXも買いましたし



・めぞん一刻
うる星やつらのあと番の作品でしたが
少し大人向けの作品で、コミックスも全巻持っていますね



・超時空要塞マクロス
戦闘機がロボットに変形するところが斬新で
映画化もされて、今でも新シリーズが制作されていて
ヤマト、ガンダム、マクロスは三大アニメですね。



・タッチ
スポ根アニメではなく青春モノなのか?
OPとかも流行ってましたね。
双子の弟が死んでしまうところが泣けましたね。



・聖闘士星矢
ワンパターンでしたが好きな作品でした。



・北斗の拳
私のバイブルとも言える作品
全巻コミック持っています。
やはり、南斗水鳥拳のレイの最後がカッコいい



・装甲騎兵ボトムズ
本当に暗い、でもとても好きだった。
プラモも、ほとんど作ったなぁ
主演の郷田ほづみが渋かった。



・魔法の天使クリィミーマミ
これは魔法少女もんですけど
本当に、斬新でしたわ。




アニメ年代史1970年代

2019-03-03 08:03:29 | アニメ
1970年代はカラー作品必須です。
アニメ全盛期ですね。
・宇宙戦艦ヤマト
中学生のころ、同級生が燃えていて
波動砲がスゲェとか言っていましたが
私は猿の軍団を観ていたのでサッパリでした。
後年、夏休みに再放送して人気爆発
映画もたくさん作られてガンダムに並ぶ
エポックメイキングな作品ですね

・銀河鉄道999
劇場版2作が作られてメジャーになった作品ですね。



・デビルマン
漫画版かなって思ったら
まさかの??
でも良かったですね。



・バビル2世
これも漫画版とは違った作品でしたね。



・マジンガーZ
子供心でも燃えた作品ですね。
最終回のグレートの引き継ぎが泣けます。



・勇者ライディーン
子供心でも、前半と後半が全く作風が変わったのは
監督が交代(死去)のためであったことは後年わかったことです。



・キャプテン・フューチャー
NHKで放送された古典SF
とても好きだったです。
今年はじめ、DVDBOXを入手しました。



・キューティーハニー
毎回、ドキドキしてみたもんです。
原作は、もっとエッチでしたね。



・魔女っ子メグちゃん
ちょっぴとHでしたが、なかなか良かったです。



・あしたのジョー
スポ根アニメの1つ。
後年、パート2が作られて原作通り燃え尽きました。



・巨人の星
スポ根アニメの代表作
大リーグボールがワクワクしましたね。



・機動戦士ガンダム
1979年の作品なのですが(80年代に入れたいです)
延々とシリーズ化されて、映画やTVアニメとして制作されています。



・ルパン三世
今も永遠と制作が続いていますね。(主演の山田康雄さんが亡くなっても)




アニメ年代史1960年代

2019-03-02 18:25:39 | アニメ
私が産まれて、子供の頃から観始めたアニメを年代別に
紹介します。
子供の頃は、テレビまんがって言っていたような。
1980年代ころからアニメって言われ始めたような。

・鉄腕アトムです。



これは超有名ですね。
これなくして、日本のテレビアニメは無かったと思います。

・鉄人28号
リモコンで操縦する巨大ロボットは
子供心でも憧れました。



・エイトマン
なんとなくカッコいいと思ってみてました。



・サイボーグ009
やっぱり加速装置に憧れました。