今日は診察とリハビリに行ってきました。
連休明けという事もあり、診察してもらうまで2時間かかりました。その間小説を読んでいたので待っていることが苦ではありませんでした。入院中に暇のつぶし方をちょっとだけ習得したようです。
怪我をして初めてわかったのですが、療法士の国家資格には作業療法士(occupational therapist、OT)と理学療法士(physical therapist、PT)の2種類があるようです。自分のような手の怪我などは、OTの専門のようです。
通院している病院のOTの先生が退職し、また今日の診療で
「こんな遠くまで来て(片道車で1時間半)リハビリの必要はもうない」
といわれたので、週末から近くの病院にリハビリに通う事にしました。
あくまでもリハビリの必要がなくなったのは屈腱の事であり、神経に関しては回復を待つより仕方がないのです。
リハビリの先生曰く
「動きが”0”の物に関してはリハビリのしようがない」
そうです。つまり神経が回復してちょっとでも筋肉に動きが出てこないとリハビリできないそうです。そりゃそうだ。
残念!!
まぁそれでも断裂した7本の腱の回復は順調で、関節もそんなに硬くなっていないのが救いかな。
現在は、握力や筋力を高めようといろいろな物を道具にして自宅でもやっています。
市販されている握力を強くする道具、指先を鍛える道具、そして手首を鍛える道具(借り物)が主流です。
また家の中の物では、階段の手すりに指の第一関節から先を引っ掛けて鍛えたり、ブラインドの紐(木のブラインドで開け閉めがちょっと大変)を摑んで開閉したり、挙句の果てには写真のように電動ドライバーの収納BOXをダンベル代わりにしています。これは結構HITでした
探せばなんでも筋力UPの道具に変身です
連休明けという事もあり、診察してもらうまで2時間かかりました。その間小説を読んでいたので待っていることが苦ではありませんでした。入院中に暇のつぶし方をちょっとだけ習得したようです。
怪我をして初めてわかったのですが、療法士の国家資格には作業療法士(occupational therapist、OT)と理学療法士(physical therapist、PT)の2種類があるようです。自分のような手の怪我などは、OTの専門のようです。
通院している病院のOTの先生が退職し、また今日の診療で
「こんな遠くまで来て(片道車で1時間半)リハビリの必要はもうない」
といわれたので、週末から近くの病院にリハビリに通う事にしました。
あくまでもリハビリの必要がなくなったのは屈腱の事であり、神経に関しては回復を待つより仕方がないのです。
リハビリの先生曰く
「動きが”0”の物に関してはリハビリのしようがない」
そうです。つまり神経が回復してちょっとでも筋肉に動きが出てこないとリハビリできないそうです。そりゃそうだ。
残念!!

まぁそれでも断裂した7本の腱の回復は順調で、関節もそんなに硬くなっていないのが救いかな。
現在は、握力や筋力を高めようといろいろな物を道具にして自宅でもやっています。
市販されている握力を強くする道具、指先を鍛える道具、そして手首を鍛える道具(借り物)が主流です。
また家の中の物では、階段の手すりに指の第一関節から先を引っ掛けて鍛えたり、ブラインドの紐(木のブラインドで開け閉めがちょっと大変)を摑んで開閉したり、挙句の果てには写真のように電動ドライバーの収納BOXをダンベル代わりにしています。これは結構HITでした

探せばなんでも筋力UPの道具に変身です
