goo blog サービス終了のお知らせ 

4匹の子ぶた

4人の子供を持つ父親の思いつき日記。2005年頭に大怪我したのをきっかけにブログを始める。

感動。

2008-10-06 05:33:03 | 家族
昨日、かみさんがフルマラソンに初めて挑戦した。

見事完走。

しかも予想を大きく上回り、3時間35分台。

おまけに町内女子の参加者ではナント”1位”。

尊敬、感動。

別れ。

2008-08-04 18:54:36 | 家族
我が家の愛犬『パル』が急死した。

先週は家族と出かけるため夏休みをとり、パルは“パルの実家”にあずけて行った。今日迎えに行こうとかみさんが電話したら『かなり調子悪いの』との事。今朝までは何でもなかったと・・・。

年齢は11歳と3か月と28日。大型犬で高齢ということもあり以前よりは元気がなかったが、まだあと2~3年は大丈夫だろうと思っていた。

パルの実家に着いたころは既に息を引き取っていた。

息を引き取った後の顔は穏やかに見えた。人間側の勝手な思いかもしれないけど・・・。

亡骸を車に乗せ我が家へ向かうと、こらえていた涙が一気にあふれだした。

家に連れて帰り、長男・次男と一緒にひとしきり泣いた。

出かけていた長女と保育園の三男を迎えに行き、そいつらとひとしきり泣いた。

ペット霊園に行き火葬してもらったが、あまりにも急すぎて実感がわかない。



パルとの出会いは一目惚れだった。兄弟の中でも群を抜いて可愛かった。

ラブラドールという血統からなのか非常に賢い犬だった。もの覚えは良く、決して人を嚙むことはなかった。たとえやんちゃな三男坊が尻尾を掴んだり、上にのったりしても。

人懐こく誰にでも可愛がられた。


三男坊は友達のように遊んでいた。パルにとっては迷惑だったんだろうけど、よく面倒を見てくれた。

冬は長女や三男坊の乗ったソリを引いて喜ばした。

フリスビーも上手にキャッチした。

いろいろと思い出はあるけど、本当にいい犬だった。




平成20年8月4日 ここにパルの冥福を祈る。



今度は娘が。

2008-03-09 11:03:07 | 家族
今度は娘が『水疱瘡』を発症。

写真矢印あたり。まだ小さいけど間違いないでしょう。

末っ子と同時に罹ればよかったけど、まぁそううまくはいかないもんです。

今日はまだ熱がってつらそう。

すでに痒いみたいで、これからもっと痒くなるかと思うと気の毒で・・・。

今月末には卒園式も控えてるだけに、かえって今でよかったのかな。

とりあえず上二人と親二人はすでに罹っているので、これでひと段落でしょう。

水疱瘡。

2008-02-28 22:12:53 | 家族
末っ子が『水疱瘡』に罹ったらしい。

三日ほど前から赤い水疱が出てきて、夜も痒いらしくあまり寝れないようだ。

”痒い痒い攻撃”に、かみさんも寝不足気味。

自分は小学生の頃だったと思うが、記憶に残ってて、やはり痒かった思い出がある。

顔にたくさん水疱が出たような・・・。

眉間とおでこに跡が残ってる。きっと掻き毟ったのであろう。

三歳の子に『掻くな』って言っても、痒いし無理だよな~。

パイロットマラソン。

2007-10-08 07:53:06 | 家族
かみさんが『5km 一般女子の部』に初参加。

なんと60人ぐらいの参加者で第3位

4月からほぼ毎日5km位走り続けただけのことはある。

尊敬の域???

『来年はフルマラソンに挑戦したら』なんて無責任な事言ってます。

意外に本人はやる気かも・・・。

『ボクの足の指器用?』。

2007-05-03 19:55:00 | 家族
自分も足の指が結構器用だとかみさんに言われます。

それを受け継いだのか末っ子が器用に動かします。

これが器用なのかどうなのかは他の人を見ていないのでわかりませんが・・・。

話題提供。

2007-05-02 20:48:11 | 家族
『旬の話題にいかが?』とかみさんから。

話題に困っているのを知ってか・・・。

我が家には3人ボンズいるのですが、こいのぼりはあげていません・・・ごめん。

末っ子入園。

2007-04-03 20:12:20 | 家族
末っ子が保育園に入園です。

今日が入園式でした。

保育園の入園式は4人目にして初めて出席。

ワイワイガヤガヤで賑やかな式でしたよ。

これですっかり楽になってしまったかみさんはどうする?

なんだか色々と計画はしてるみたいです・・・。

発表会。

2007-03-17 23:12:48 | 家族
今日は次男坊と長女が通っているピアノ教室の発表会でした。

大ホールで初めての発表会ということもあって二人ともかなり緊張していたようです。

二人に『かなり緊張したでしょ?』と聞いたところ『全然!!』という返事が返ってきました。

ただ”緊張”という言葉の意味を理解できていないだけのような気がします。

恥ずかしながらピアノの発表会というものに触れたのは今回が初めてです。

自分の子だけ聴いてあとは用事でも済ませようかと思ったけど、どんどんうまい子達が出てくるので、吸い込まれるように最後まで聴いてしまいました。

我が子たちも来年はもうちょっと難しい曲を弾けるようになって、自分ももっと楽しめるようになるのかな?

小さいころから音楽に触れるって事はいいことですよね。そして羨ましい。

自分もピアノが弾けたら・・・と思うことがあります。

今から猛特訓かぁ~。