goo blog サービス終了のお知らせ 

木曽町日記

長野県木曽町の四季折々を紹介します。

朴葉巻 

2022-05-29 09:47:04 | 木曽町 初夏

5月29日 日曜日 晴れ 20℃

少し汗ばむ陽気になってきました。

木曽は朴葉巻(ほおばまき)のシーズンになってきました。

町は、木曽義仲の旗上げの地でもりあがっています。

歩き疲れたら足湯で疲れを取りましょう。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほおば巻きと義仲

2022-05-21 10:12:03 | 木曽町 初夏

5月21日 土曜日 雨

ほおば巻きの時期になりました。

下の写真は朴葉巻きマップになります。

今の時期~7月半ばまで食べられます。

義仲のTシャツが出来上がりました。

朝日将軍Tシャツ 2,500円 木曽義仲Tシャツ2,300円です。

街中を歩いた後は、足湯で一息されてはいかがでしょうか?

蓋を開けてご利用ください。

今日の木曽川も綺麗です。足湯から観ることが出来ます。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上の段まで

2022-05-15 09:19:36 | 木曽町 初夏

5月15日 日曜日 くもり 15℃ 

少し寒い朝です。

今日は上の段(古い街並み)の案内です。

駅坂を下り少し行くと鉄橋の下にさしかかります。

まっすぐ下を行くと国道19号線に出てしまいます。

左に中八沢橋があるので渡って下さい。

上の段地区が見えてきます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

興禅寺 

2022-05-08 09:28:02 | 木曽町 初夏

5月8日 日曜日 晴れ 9時半 15℃

昨日より気温は低いですが、気持ちのいい朝です。

今日の写真は興禅寺です。

木曽氏の菩提寺です。日本一広い枯山水の庭があります。

駅から開田高原行のバスに乗り 興禅寺バス停で下車してください。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木曽駒ケ岳の雪形 蛇頭

2022-05-07 10:21:07 | 木曽町 初夏

5月7日土曜日 晴れ 10時半 20℃

木曽駒ケ岳の雪形 麦草岳の西側斜面に 蛇が口を開けた様に観える姿が浮かび上がってきました。

観えますか?

 

↓は三岳の八幡宮

 

今日の道の駅からの御嶽山です。クッキリ観えます。

道の駅でもツバメが飛び交っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川の合流

2022-05-05 09:27:17 | 木曽町 初夏

5月5日 こどもの日 快晴 9時30分 17℃

気持ちのいい朝です。

明日は平日のせいか、観光客の方も少ないようです。

今日の写真は木曽川と八沢川の合流地点です。

川沿いは歩けるようになっています。

新緑も随分濃くなってきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水無神社

2021-06-23 12:00:19 | 木曽町 初夏

 今日の最低気温は、15.3度でした。曇っていてあまり温度が上がらない日になりましたね!

 今日は、木曽駒ケ岳も雲の中にいます。

 水無神社の例大祭は、渡御(神輿をトラックに載せて)と神事は今年も行われるようです。22日の花火もあります。

本殿の右横に、「木曽之宮」があります。

 一の鳥居 青峰高校第2グランド上

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の上の段

2021-06-19 12:44:29 | 木曽町 初夏

 9:00の気温は16.4度 最低気温は15.4度 朝から気温が上がってこない一日ですね。 

 上の段は、江戸時代の中山道福島宿の枡形です。西の入り口には、日本の三大春慶塗「飛騨春慶」のながれをくむ木曽春慶塗の「漆の館」があります。

枡形の中ほどには、戦国時代から滔々と流れている水があります。寺門前小路をながれ、高札場から千村茶屋の水場へと流れています。

 上の段は、昭和の大火災を逃れて、現在に至る

 上の段の家並みの特徴は、千本格子に出し張り造り、袖うだつです。

 おいでの時は、観察してみましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じじのバラ園

2021-06-13 11:57:00 | 木曽町 初夏

 

 

 

r

春蝉の羽化(開田高原)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほほえみ街道 黒川郷

2021-06-07 11:26:36 | 木曽町 初夏

 9:00の気温は20.2度で、今日の最低気温は14.1度 最高気温は真夏日、暑くなる見込みです。体調には気をつけてくださいね。

 

今日の駒ケ岳

 

黒川郷の道祖神は、双体の物が多いです。

上志水の道祖神

黒川郷は花盛りになっています。

やまほうしも満開に!

とってもいい季節になりました。

 

唐沢の滝 水量が多くて見ごたえがあります。

地蔵峠の頂上にあるお地蔵様

 今日みたいな暑い日には、滝見物もいいですね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする