5月31日 土曜日 9時30分現在 晴 16℃
下の写真は 三岳地区から観た中央アルプス(駒ケ岳は雲の中?)です。
お知らせ:門から関所へ上がって行く道~史跡公園が発掘調査のため通行止めです。
関所のモニュメント
この道からは上がれます。
5月31日 土曜日 9時30分現在 晴 16℃
下の写真は 三岳地区から観た中央アルプス(駒ケ岳は雲の中?)です。
お知らせ:門から関所へ上がって行く道~史跡公園が発掘調査のため通行止めです。
関所のモニュメント
この道からは上がれます。
5月30日 金曜日 曇り 9時半現在 13℃ ごみゼロの日です。
駅前の裏 崖家づくり いつも言いますが要塞のようです。
曇り空・・・
街中を歩いた後 駅前の下を歩いてみませんか?
崖家づくりは、狭い土地上手にを利用した人々の知恵ですね。
上の段 城山方面
新緑が進んで鮮やかな緑の季節になりました。
今日は上の段の風景をご紹介しますね
小丸山方面
寺門前小路
馬宿の小路
ここを入ると、足湯に降りていきます。
千村茶屋
東屋から、下を覗くとかつての山村代官の家臣であった 千村さまの御屋敷がみえます。今は「千村茶屋」としてレストランとなっています。
今日は朝から晴れています。暑くなりそう…
寒暖差あります。服装で調整してください。
「イベント情報のお知らせ」
第51回 木曾音楽祭 チケット販売は6月7日(土)より
5月27日 火曜日 曇り空 9時半 13℃
今朝 家の オモトに花が付きました。
万年青いといわれ、縁のいいもので知られています。
色がつくのが楽しみです。
今日の木曽福島・・・崖家づくりです。
木々の青がきれいです。
足湯↓↓足の疲れをお取ください。
今日は少し肌寒いと思っていたら 最低気温が9.8℃で 11:00現在の気温が14.5℃でした
木曾福島駅から宿場までの八沢長坂の「ヤマボウシ」花がついてきました
山村代官屋敷の駐車場には様々な花が咲き乱れています
忘れな草も けなげに咲いています
足湯の対岸 あたりには「ニセアカシヤ」が沢山の咲いています
野山のくさばなも咲いて 賑やかになりました
昨日の午後からの雨は今も降っています。
6月に開催される 伊勢神宮 御神木祭が開催されます。
20年に一度に開催されています。
お出かけください。
-
5月24日 土曜日 9時50分 16℃
5/22~11/3までJR「駅メモ!」
指定された各駅 位置情報を利用したゲームです。
今日は朝から達成された方が訪れています。
スタンプ台↓↓
暖かい日が続いているので成長が早く感じます。
「木曽の初夏の名物」 ほう葉巻き
木曽では端午の節句を旧暦にあわせて6月に祝います。
5月22日 木曜日 8時45分 曇り 19℃
木曽市場(道の駅 木曽福島)のツバメです・・・
薄曇りですが・・・くっきり御岳山がみえます。
木曽谷もだんだん暑くなってきました。
水分補給をしながら旅をお楽しみください。