奇車のNゲージ改造記

ノーマルでは満足しない、日々コツコツ模型弄りするブログ。

999始めました ③

2023-05-21 17:13:51 | 模型工作
脱、普通のС62工作。
今回はテンダ

乗客が機関車さん(コンピュータ)まで通り抜けられる様、テンダ内に通路が設けられている。

何となく劇場版資料から「角形の両開きドア」だと思い込んでいたのだが……


丸形やないか!?
しかも足踏みペダルでカメラの絞りみたいに開くやつ…

こんなんだったっけ(^^;)
……どう再現しよう(悩)


工作に手を抜く事しか考えない奇車
早速ネットから使えそうなパーツをお取り寄せ


ロボットプラモ用バーニアパーツ
折り曲げる事で可動式ジェットノズルを再現出来るモノだが…

そのままペタッ‼️‼️
雰囲気それなりに出たから ヨシ‼️
開閉部分のパターンが違うとかは気にしてはいけない。


ハッチは付いたが、客車からジャンプしないと届かないくらい離れているのは何とかしなければ… という訳で元々若干シャンク長めの純正ナックルカプラに穴を開け直し短く改良。
この状態でもカプラバネによりちゃんと可動し連結首振りも問題なし。




実車のシャンクもこんなもんでは無かろうか
連結面間も決まったのでテンダ側にステップ的なモノを追加、試しにGMのランボードを付けてみたが…まだ少し短い。


ここからは独自解釈
短いなら伸ばせば良いじゃない?

少々ゴツくなってしまったが、これも安全の為やむなし。
足場が大きくなったので開閉用足踏みペダルも再現可能に。
ハッチ周囲は極細のプラ材で四角く囲って劇中の雰囲気に寄せていく



加工を済ませオーシャングレーでオールペン
墨入れでハッチ周辺も一気にメカニカルさが増しました。

個人的に結構雰囲気は出せたかなと思います。





つづきます













999始めました ②

2023-04-30 14:48:37 | 模型工作
TV版999を目指すにあたり無視できないのが機関車に描かれたロゴマーク。
デフレクターに「GE999」
テンダ側面の大きなロゴ

頑張れば手持ちのレーザープリンタでデカールを作れなくもないが、発色や見た目の綺麗さを優先し、インレタ製作のプロに依頼することに。

エイドクラフトさん

以前に何度かレタリング製作でお世話になっていますが、品質がピカイチで転写性も良好‼️
なので今回もお願いする事に。


という訳で手描き資料でオーダー
サイズは模型片手に定規で採寸して発注。



ロゴはもう安心なので、車両工作を進めます。
先ずは動輪周り…
アニメはロッドも含めて足回り丸々濃いグレーに塗られている為模型もそれに倣う事に。

ただ、新式のC62、ロッド外そうとしたら輪芯までカポッと外れて多いに焦る

仕方ないのでジャンク箱から旧製品のクランク部品のみ取付けて通電し車輪を回しながらロッド諸共タミヤのラバーブラックを吹き付け塗装。
事前に踏面にはマスキングゾルを塗っておいて乾いたら剝がして通電も問題なし。

その後別に塗っておいた他のロッドを装着。
シリンダーは車体色 オーシャングレーにて塗装。
この2色、雰囲気的に結構良い色合いではないかと個人的に思う…



そこから更に左右のランボードも塗装し組み付け。色分けはランボードを境目とする形に

そしていよいよボイラーパーツも明グレー化。

尚、劇中ではドームだけ一段明るいグレーで塗られていたのでそれも再現…
とはいえ塗りっぱなしだと雰囲気イマイチなので全体に墨入れブラックを流してウォッシング
これでディテールが引き立ち、なんとなくセル画っぽさも感じる仕上がりになりました。


つづきます。
















999始めました ①

2023-04-28 15:27:22 | 模型工作







実は直江津D51の種車を探していた際、新車の半額くらいで出ていた中古C62東海形をお迎えしてしまった(汗)

外装にやや難ありとの事でしたが自力で直せそうな感じだったのと、どのみちオールペンするので問題ナシ。

999と言えば劇場版を模型化される方が大半だと思いますが、相変わらず臍曲がりな私はTV版を目指すことに。
テンダのロゴや白すぎる車体色、ツッコミ所の多い客車等々「玩具っぽい」と思えて避けてきたが… 模型でやるなら却ってそれが味になるかも?と気付いた。

何より「めっちゃ目立つ‼️」←これに尽きる

尚、今回は機関車のみでとりあえず客車は未定で行きます。

ただのC62からの脱却…
先ずは特徴的な箇所から。

床下の松本メカを再現
何か使えるモノはと色々考えた挙げ句
普段あまり使わない床置きクーラーの角度に注目。
カドの部分だけスライスして貼るとこの通り…
それっぽい感じに化けました(^^)
3軸目は元々ギアケースの出っ張りがあるので弄らなくても雰囲気たっぷりなのがミソ。

あとはこれまたなかなか使わない床下発電機エンジンのシリンダー部分のみを使い、台車内松本メカ的なモノを製作。

言われないと気付かないレベルですが、さり気なく「地球のC62ではないぞ」感を演出していると思いたい…



つづきます。








…そして 欲しくなる。

2023-04-27 23:59:14 | 模型工作
毎度ながらいつもの病気が発動。

「乗ったら模型で欲しくなる‼️」

……とはいえ観光急行は模型でされている方が多いので自分はレールパークのD51をば(^^;)




D51はKATOの長野式集煙装置付が形態的に一番近いのでお取り寄せ。

お供のヨ6000はテール点灯の必要が無いので旧製品をベースにして少しでも節約…



車掌車は窓が住宅用のアルミサッシに交換されていたので、窓枠センターにエバーグリーンのプラ帯を一本足してからマスキングしてシルバーリーフを吹付け。
どうやら元々この車掌車はゴルフ場の休憩施設として使われていた様で、窓の改造もその時に施工されたものだとか……



あとはデッキに手摺を植えたり車番をレタリングで実車に合わせたり…
シンプル過ぎる下回りにGM客車用床下機器から木製電池箱や車軸発電機を付けたりして密度をUP



D51側は簡略化された圧縮空気冷却管をモールド削り落として再現したり…

とりあえず石炭モールドを外してみたり……

にしても上げ底感あるテンダだな(^^;)

駆動用エンジンコンプレッサーを何で作ろうか?等々問題山積ですが、ボチボチと取り組んで行きます





つづきます。













トミーナインスケール Cタンク機関車を弄る(後編)

2023-04-05 18:19:40 | 模型工作

2年弱寝かせていたСタンク改…
といっても全く走らせてなかった訳では無く現状外装のまま時々走らせている状態、走りは動力交換後からすこぶる好調で言うこと無し。




車体後部、元動力の固定穴が丸出しだったのを埋めている辺りで失速したらしい… 研磨途中で前塗装時の下地が出ている。ナンバーは一旦外したまま何処かへ無くしたというお粗末さ…

ここから完成に向けてReboot



先ずはブレーキシリンダー周りを追加製作
梃子はそれっぽく手作り。



前後に開放梃子を製作
一般的な両側作用ではなく簡易タイプの片作用式で…
以前無知なまま切り取ってしまったキャブドアをプラ板より復元。

TOMIX旧式集電金具から排障器を製作
イザって時に何が役立つか分からない…

少々ゴツく見えた煙室ハンドルは思い切って削ぎ落とし、銀河モデルの吊りフックと燐銅線から製作。小型SLらしい顔付きに…








車体の工作が済んだのでサフェーサーで塗装



艶消し黒にて仕上げ塗装
トーマモデル製の赤ナンバーを貼付け、テールランプと汽笛に色差し。



仕上げに窓ガラスを貼り、ジオコレ鉄道員から機関士と助士を乗務させて完成‼️


ノーマルと比べて貫禄かなりアップしました。



 




トミーナインスケールСタンク 作業完了!