奇車のNゲージ改造記

ノーマルでは満足しない、日々コツコツ模型弄りするブログ。

鉄道博物館コンテナ車改 ②

2023-02-24 22:33:50 | 模型工作
クリアコンテナ車が編成になってくると、どうしても「専用機」が欲しくなる
コンテナ列車なので特に罐は選ばないが…どうせなら同じ雰囲気の車両にしたい。

しかし、クリア成型の機関車なんてあるワケ……


いや……あった‼️‼️
第2回国際鉄道模型コンベンション(JAM)の限定品として発売されたマイクロエース製C5525

何かの縁で中古を運良く入手し、チップLED(きらめきライト)にて電飾を施し「光るSL」として光る鉄博コンテナ専用機となった。



そこから月日は流れ…
今回運転会での遠征に伴い再整備することに。

第2回開催が2001年 つまり製造から22年
透明だった車体は紫外線劣化かやや黄ばんで来ている。ウチに来て電飾化したのが8年前だが、その頃より確実に焼けてきた感。
まぁボイラーが発熱するので機関車だけ良い塩梅に貫禄が出て来たと言えなくも無い…気がする。
 今回の整備はこの焼け色を逆手に取る事にした。

実は入手してから気になっていた事がある

車体は透明樹脂だが、他の付属部品は市販品の流用なので黒いパーツが付いている。
手摺、冷却管、開放梃子にヘッドライト、台車周り等 出来ることなら全て透明で揃えたい所だが自作できる筈もなく仕方なく諦めていた。


ただ、黄ばんだ事でシャンパンゴールド的な色で塗ってやると逆に違和感が無くなり馴染むという由。
黒いパーツにタミヤのメタルゴールドを筆塗りすることで俄然一体感が出て来ました。
ついでに従台車/テンダ台車にはお召し機っぽく色差しして特別感をUP

ちなみに光らせてしまうと車体の色味はあまり気にならないのでヨシ。
走りはすこぶる好調なのでまだまだ活躍して行けそうです(*^_^*)



続きます。







鉄道博物館コンテナ車改 ①

2023-02-24 06:55:16 | 模型工作
その昔… 
初めて大宮の鉄道博物館を訪れた時の事。
土産ブースで見付けた鉄博ロゴ入りコンテナ車
コンテナはクリア成型で綺麗
「行って来た記念に」と1両買って帰った。


これがそもそも「沼」の入口になろうとは当時は全く知る由もない。
丁度その頃、たまたま購入したフィルム基板の室内灯が光ムラが激しく持て余していた…

「これ、鉄博コキに積んだら光らせられるよな…」

閃いた以上はやるしかない‼️‼️

幸い台車はコキフと同型で集電化対応
台車間引き通しはGMの通電板をコキのフレームに合わせて曲げた物を床下に貼り付けてお手軽解決。
という訳で当初は白色に光るコンテナ車として落成した。

https://youtu.be/XVoYZuuUkUs







それから数年
五輪とコロナで開催が三年越しとなった国際鉄道模型コンベンション(2022)への参戦の為目玉車両として改修を施工。
白色室内灯→ポポンデッタ製レインボー室内灯へ積み替え、ド派手な光り物として好評を得た。



年は変わって2023年
ひょんな事から第二次改装を思い付く。
シースルーな現行コキシャーシの長所を集電板が台無しにしていると思えたからだ。
透かした分だけ床下に光が回って更に派手さを増すに違いない‼️

上が当初の通電機構
GM通電板を左右に貼り付けたもの。
簡単確実だが銅板2枚に遮られシースルーには程遠い…
対して下は改良後
銅板を台車周りのみとし、間は細い被覆銅線にて通電。これで見た目もスッキリ
…効果の程はというと
左/対策前 右/対策後

若干透け感は上がったものの思った程下までピカピカはせず。
お零れライティングなので仕方ないと言えば仕方ない(T_T)


この頃流行りのラベル描き
こんな感じでお気楽ラクガキ。



続きます。











ナインスケール ワフ35000を弄る ②

2023-02-20 00:55:38 | 模型工作

ゴソゴソ捜し物をしていたらノーマル状態の同車を発掘……

(いつ買ったっけ?)

恐らく河合になってからの製品と思われる
形式違いの緩急車3両入りで売られてたものを過去に買った記憶が(^^;)

さて…前回から変化した場所は何処だろうか?








答えはここ。
デッキステップ

純正のステップはこちら
高さ方向に長く間延びしていて実車のイメージとは異なる感じ。スッキリさせる為に表面のみに白を塗ったが、それが余計に形状違いを際立たせる結果に。


そんな折、フと閃いて以前の改造で出たノス鉄客車の切れ端の窓枠を当てがってみると…
予想以上のフィット感(!?)


という事で早速車体に接着

艶消し黒塗装しGMホワイトで色差し。
元が窓枠とは思えない程しっくりと馴染みました。


そしていよいよ…
屋根工作は未だですが

続きます。












気分転換に落書き。

2023-02-19 01:40:30 | 日記
模型車両を保管しているブックケース。
サイズの小ささからKATOミニケースに両数入る別売ウレタンを使用し編成毎に収めているのだが……

旅先やイベントでどのケースに何が入ってるか分からなくなる事が時々。

酒飲んだ拍子に絵描きスイッチが入ったので何枚か描いてみた。



先ずは現在鋭意改造中のナインスケール貨物
市販のラベルシート大に鉛筆で下描きしてから油性ペンで清書……といってもお気楽になぞるだけ。色を塗りたくなるが、万一車両が当たって擦れた時に模型に色移りする可能性が無くも無いのでこのまんま、識別出来りゃヨシ!


お次は以前製作した無限列車用ラベル
デッサンがグダグダだが、気にしてはいけない。


あとはウエザリング施工した181系はまかぜ用
形がとりにくくて難儀

ここで気力が切れて中断。
気が向いた時にでもボチボチ描いていこう…

ではまた。




ナインスケール ワフ35000を弄る ①

2023-02-17 23:21:00 | 模型工作
ナインスケール貨物編成のしんがりに何を繋ぐか… 色々考えていた。
木造ワフではあまりに旧すぎて牽引機を選ぶし
KATOのワフ繋げばテールも点くし解決出来るが

「やはり香港製で揃えたい」というコダワリが…

そんな折、丁度入手したワフ35000を繋ぐ事にした。
ノーマル外観。
ゴツゴツした印象のディテールが頼もしい

しかし側面はなんとなくモッサリして冴えない
太い台枠、小さい軸守、言い訳程度の電池箱
あと軸距も少し短いので、手持ちの香港貨車の下回りから軸距長めのものへ振替。
床下機器はGM旧客用から電池箱/車軸発電機/ブレーキシリンダを接着してそれらしく。
屋根上のベンチレーターもモールドを削り取りKATO製に交換。
あとは手ブレーキハンドルもKATO製を装備
足回りがシャンとしたので雰囲気がグッと良くなりました。
ステップと手摺に白を色差しして作業終了‼️







…………の 予定でしたが


気になる点を見付けたので早速改修。

後部デッキ窓の開口部がやたら高い気がして資料を検索すると実車は上端がもうちょい低い
なんとなく別人感がしたのはこのせいか(^^;)

という訳でデッキ上、妻面上部に1㎜プラ棒を接着し高さを下げる事に。



他社製車掌車っぽい顔になってきました。







…………が、ここでまた新たな気付きが

製品モールド準拠で何も考えず載っけたガラベン…
どうやら片方ダルマストーブ煙突らしい。
何てこった……

気付いた以上は直さずに居られなくなり
やっちまいました。
穴埋め施工し乾燥待ちです


続きます。