最近、工場の周りにふわふわと綿毛が飛んできます。
少しくらいであれば気にならないのですが結構な量です。
暖かくなってから隣の市場跡地は、だいぶ草に覆われてきました。
ちょっとその綿毛の正体を探ってきたのですが
調べると、アメリカオニアザミのようです。
外来種で放牧地の害草。
シカも家畜もコレを食べないとか。
ヒアリもかなり怖そうですし。
外来種を水際で防ぐのはかなり大変そうですね。
ん~ このトゲトゲ、いかにも不味そうで。。
先週、緑区合同庁舎で行われた
西橋本1丁目地区まちづくりに関する意見交換会に出席してきました。
市の説明では
この地域は工業地域であって病院は建てられないが、どんな工場でも造れる。
しかし、現在の土地の使用状況は住宅がほとんどなので
病院も建てられる準工業地域にしたい とのようです。
今回は、この対象地域の土地所有者にだけ会の案内が配られた集まりでした。
念のため、この場所で工場を今と変わりなく続けられるのか
確認をしておきましたが、病院ができたとしても問題ないとのことでした。
出席していた病院の方とも話をしましたが、工業地域が準工業地域に変更され
病院ができるまでとなると、まだまだ時間がかかりそうだとのこと。。
橋本にある協同病院の引っ越しも決まっているので
市はここに病院をどうしても造りたいんだと感じ取れました。
ということで、お隣はまだしばらくの間広~い空き地のままとなります。
有限会社桐山パッケージ
昨日、年末恒例の取引先の忘年会にお邪魔してきました。
普段お世話になっている皆様とわいわいがやがや。。
飲みに行くことが殆どない自分にはとても楽しい時間です。
場所は相模原駅の近くのお店 山加。
拘りの美味いサカナが出てきます。
看板の写真を撮ろうと思っていたのですが忘れてしまいました。
2007年、このお店にサッカー元日本代表の望月さんがお客として来て
相模原にチームを作ってください、と言われて出来たのがSC相模原だそうです。
下部リーグからスタートしあっという間にJ3加盟。
サッカーエリートの考え方というか決断、実行力が凄そうです。
モヤモヤしがちな自分がいやになるほど。
トップ選手としての特別な経験と苦しい思いをしているからこそ、なんでしょうね。
今年は5試合を観戦しホーム最終戦でようやく勝ち試合を見られました。
試合後の挨拶では監督も代表もキャプテンも謝っていましたが、
ハイタッチイベントではせっかく勝ったのでおめでとうございますと声をかけちゃいました。
この先は険しい道のりでしょうが
専用スタジアム J2 J1 ACL ハードルの高い目標を実現しちゃいそうですね。
あのボレーシュートのように。
相模原市のスポーツチームといえば
アメフトのライズ
ラグビーのダイナボアーズ
なでしこ1部リーグ昇格を決めたステラ
そして、J3のSC相模原です。
このSC相模原には市内の多くの会社が支援されてますね。
日曜日に、ドリームマッチがありましたので
大分トリニータ戦とセットで観戦してきました。
少しですが熊本支援の募金もしてきました。
日本代表だらけの豪華な顔ぶれ。
芸能人の方もサッカーが巧くてびっくりしました。
鈴木啓太選手、三浦淳宏選手、鈴木隆行選手、GK都築選手。
神ではないマラドーナはハンドでイエローカードをもらってました。
公式戦はチャンスもあったのですが、
23番川口選手の奮闘も及ばず0-3で敗戦。。
J1目指して頑張ってほしいですね。
会場前にいた緑区のかわいい広報担当から名刺をいただきました。
そういえば、試合前に初めてテレビのインタビューを受けましたよ。
短かったけど ON AIR あったのかなぁ?
7500人もの人が入っていましたが
のんびりとした楽しいサッカー観戦でありました。
つらい花粉の時期は早く過ぎてほしいものですね。
隣の広い敷地は病院ができる事になっていたのですが
2月に始まるはずだった建設工事はまだ手つかずの状態です。。
どうやら、不都合があったらしく
病院建設自体が頓挫したらしい。
と、ご近所さんに聞きました。
何度も丁寧に説明会をしたりしていたのに。。
どうなってしまうのでしょう?
段ボール加工の(有)桐山パッケージ
ぼうしぼうしぼうしという
いわむらかずお作の絵本がありますね。
ウチでも読み聞かせをした絵本のひとつです。
こちらは昨日の読売新聞の相模面です。
ベイスターズはハマスタの買収もそうですけど、なんだか本気ですね。
72万のぼうし ぼうし ぼうし・・・。
人気が出れば実力もつくのかな?
経費は、いくらくらい掛かるのだろうかなんて思ってしまいます。
絵本を素直に見て聞いていたウチの子も今は小学生。
って事で、この帽子が貰えるのかな?
貰えたら、とっても喜ぶと思います!
以前、橋本駅の構内をぼーっと歩いていたら
いきなり、こんにちはっ!と手を出され、
気が付けば自分もこんにちは・・?とか言いつつ握手を。
見上げれば県知事選中の黒岩知事、なんて事がありました。
段ボール加工の (有)桐山パッケージ
去年の今頃、
隣の市場の建物をガタガタと取り壊していました。
今年は、
何もなく静かで
見晴らしも良い。
広い敷地は全く違う環境になっています。
そしてここには
鳥の群れがよく飛んで来るようになりました。
この柿の木にも鳥がよくとまっています。
年明け1~2月頃には相原病院の建設工事が始まる予定です。
きっと、杭打ちのデータは普段よりしっかりと取るのでしょう。
静かな空き地の状態もあとわずかの期間です。
来年この柿は食べられるのかな。
きれいじゃないけど、意外とおいしいですよ。
大きな月が現れたので
久しぶりに自宅で望遠鏡を出してみました。
スコープテック社製の入門機。
成瀬まで買いに行った時には
とても丁寧に説明をしてもらいました。
月を観るには丁度よく。
よく見えます。
国内生産なのも嬉しいです。
海外に行ってしまったたくさんの生産拠点は、
そろそろ国内に戻って来てほしいものです。
月のうさぎさんは、どう見下ろしているのでしょう?
気象による災害は年々大きくなっていってます。
なんとかして、災害にも強くなっていかないといけませんね。
もし、1Mもの水が入ってきたならば、
と想像するだけで、恐ろしくなります。
被災地の水が早く引くことを願うばかりです。
地球環境の変化を止められず
極端な天気を避けるのは難しいでしょう。
9/9 午後一時頃の写真です。
この時はかなり降ってました。
暑い日が続きますね。
これから8月なのに、既に夏バテになってます。
草があちこちに生え始めたお隣の相原病院予定地では、
今週からボーリング調査をしています。
ほんとに暑い中大変そうです。
熱中症には十分気を付けなければなりません。
調査している人達も命がけですね。
本格的に建築工事が始まるのは年明け以降なので
もうしばらくは、こんな感じなのでしょう。
相模原市 段ボール加工の 有限会社桐山パッケージ
弊社の前の曲がり角だけ古い画像が残っているのに気が付きました。
2014年の大雪の残骸がある頃の画像があります。
市場の建物も、便利だった駐車場も見られます。
凄い変わり様。
二年後には大きな病院になっているはずですね。
有限会社桐山パッケージ
あんまり期待せずに出掛けたのですが、
これが、なかなか素晴らしい!
独特の雰囲気と相まって
こころに響きます。
出演者の熱意を感じます。

有限会社桐山パッケージ