goo blog サービス終了のお知らせ 

MABOLO ROYAL HOTEL

2017-01-21 | 日記
 歩いて5分、マボロ教会のちょっと手前、8階建。確か、この木の手前まで壁があり、学校のようだったが、道路拡張により全面建て替え。ホテルにしろ、コンドミニアムにしろ、学校にしろ、箱さえ作れば、ほっといても儲かるなんてところか。アゴダにはまだ載っていない。フェイスブックも、結婚式とかジムの案内はあるが、レートは出てない。写真からは2千ペソくらいだろうか。教会の向こう側にもホテルが出来た。まさに、雨後のタケノコのようなのだが、それほど客がいるのだろうか。飛行機の増便もあり、それらと、しっかりリンクしていればいいのだが、少なくとも、道路は追いついていない。道路拡張はしているが車の伸びの方が圧倒的に高い。それに、ジプニーや信号の設置個所など交通システム全般の問題や、運転手のマナーの悪さも渋滞の原因になっているような気がする。

久しぶりの晴間

2017-01-20 | 日記
 セブに来て1週間、初めて南国の太陽が見えた。生暖かいのが好きだとは言っていたが、暑いからこそ、エアコンをかければ湿度が下がって凌ぎやすい。むしろエアコンの使い過ぎで喉を傷めるのを心配するくらい。ところが、この1週間、ここにいる人にすれば、さらに1週間前から、じとじとと雨模様だったそうだからたまらん。さすがに、タンスの中まで湿っているような雰囲気は困る。そんな久しぶりの太陽と撮ってみた。ペンションを出て左側、バジェットホテルという欧米人バックパッカーに人気のホテルが見える。このペンションと同じくらいの値段だが、ここのオーナーはフィリピン人以外の客は取りたがらない。なぜなら、面倒だからである。英語しかできない客と渡り合うようなことはなるべく避けたい。客がいなくても、さほどに困る訳でなし。事業拡大なんぞという目論見もない。多少の問題はあるにせよ、これはこれでいいのだろう。

リモコンが壊れた

2017-01-19 | 日記
 パナソニックのHDDレコーダーに先日激安で仕入れたアクオスを繋いで見ている。20インチ、地デジ、BS,CS対応だが、パナからのAVケーブルが唯一の入力。ケーブルテレビのNHKしか(録画)見ないから、もったいない感じはする。ちなみに、この程度ならは、こちらで買っても5~6千ペソくらい。まあ、はっきり言って、日本製中古の方が信頼性は高い。そのリモコンをベッドから落としたら、うんともすんとも言わなくなった。分解したら、電池の+端子がポロっと落ちた。こんなぐるぐる巻きになっている必要はないので、ちょっと曲げてOK。順調に動作している。ちなみに、画質調整しようと思ってテレビのリモコンを出してみたら、こちらは完璧にダメ。端子部分は問題なく、ちょっと掃除をしてみたが、依然として動作せず。確か不調で取り換えたものを試してみたら動いたので持って来た。電源入切と音量調節はパナからできるので、お払い箱。

GABI AMERIKANO

2017-01-18 | 日記
 お雑煮ができないかと思って芋を探していたのだが、先日買ってきたものはカモテ(サツマイモ)だった。まあ、そこそこに旨いのだが、里芋の代わりにはならない。本日買ってきたのが表記のもの。タロイモとのこと。どうやら里芋もタロイモの一種らしく、この類の産地北限が里芋とのこと。でもって、このガビ、茹でて食べてみたら、里芋というよりヤツガシラ、十分代用になる。てことで、喜び勇んで大根、人参を煮込み、雑煮の汁にしてみた。青物が欲しかったので、カンコン(空芯菜)の葉をサッと湯がいて入れてみた。見た目なかなかだが、結果は惨敗。大根は小さいのにスが入ったようなヤツ、味もダメなら食感もダメ。人参は異様に甘かった。唯一、このガビがまとも。大根のいいのは、ほとんど見かけないし、人参も、探せばに当たるかも知れないが難しい。てなことで、次はガビの煮込みがいいと思っている。

本日のラーメン

2017-01-17 | 日記
 今日も雨、降ったり止んだり。昨日と同じように温度を測ったら25.8度だった。3月の後半には外気温が30度を超え。じっとしていても汗が出るようになる。ついつい、つけ麺、冷麺になるのだが、このくらいなら、熱いラーメンでも問題ない。野菜ラーメン。卵を1個落として一緒に茹でる。野菜炒めを別に作っておいて乗せる。野菜や光熱費がどの程度のなるか分からないが、ラーメン自体は30ペソ。これで、日本料理屋の200ペソくらいに負けないような気がする。タクシー代もかからない。とは言え、1日1回はどこかに出かけるようにしているので、昨日アヤラ、今日SMに行った。ドリアンが欲しかったのだが、どちらもパック詰めはなかった。果物、野菜などなどを買ってきた。シノログが終わって、閑散としているかと思ったのだが、そうでもない。昨日は休日扱いなのでともかく、今日も、そこそこに込んでいた。まだまだ奥深いフィリピンである。

26.7度

2017-01-16 | 日記
 多少の誤差をみても26度くらい。それがまあ、こちらでは、とっても寒いのである。ジャケットを着こんでいる人も多い。バイクの連中はなおさら。ところが、雪の日本から来た身にしては、まだまだ十分温かく、Tシャツ1枚で過ごせる。掃除など一仕事すると汗ばんだりする。現在の室温28度。テレビを点け、冷蔵庫も回っているから、当然のことながら外の方が涼しい。でも、窓を開けると虫が入ってきそうなので開けない。網戸もあるが、開けると煩い。それにしても十分に夏、常夏とはよく言ったものである。湿度82%、室内でも同じようなもの、洗濯物は乾かないが、でも、これって肌に優しい。汗疹ができてしまうと問題だが、今のところない。乾燥、寒冷に弱い身としては、これだけでもありがたい。聞くところによれば、この2週間、お天道様が顔を出していないそうだ。今時に常夏を楽しみに来た人は可哀想だが、こんなことも最近は多い。

シノログ本番

2017-01-15 | 日記
 どこ吹く風とばかりに関わらないようにしている。調べてみたら、なんと6年前、2011年に見学して以来、行ってない。確か、その時も雨模様で、人ゴミの中、隙間から覗くようにして見物。途中、なぜか人の波が切れ、休憩中のダンサーをバックに写真を撮った。てなところでシノログには参加しない。過ぎ行くのをじっと待つ。幸い昨日荷物が届いたので、本日はテレビ交換。24インチ旧型から20インチワイド。画面は6割程度になるが、横幅があまり変わらないので、さほどに小さくは感じない。ひとまず正解だろう。昨日と同じくケータイは使えない。ゴーヤチャンプル、シチューを作って暇潰し。ときおりネットを覗くのだが、メールのチェックなどが済めば、ユーチューブなどは、かえってストレスになるスピードしか出ないので見ないようにしている。テレビも順調に見えている。日本は大雪とのこと。こちらもちょい寒いが室温28度湿度70%。

ケータイが使えない

2017-01-14 | 日記
 12月、1月のセブは、日差しは相変わらず強いものの、木陰に入れば涼しい風。いつもなら、一番いい季節なのだが、今日も雨模様。まだ3日目だが、ずっと雨、それより前も雨だったそうだから、さながら1月の梅雨。それでも外気温は26、7度はあるから、さすがに南国。どっさりと洗濯をしたが、この天気ではエアコンを入れても乾きが悪い。現在、室内27度、75%。さて、写真は州政府から出ている案内。ケータイの電波を切りますとのこと。セブ市内は昼からとなっているが、朝から使えていない。午後8時に復旧するかどうか、これも怪しい。もっと怪しいのが、電波をちょん切る意味。爆弾テロ対策だそうだが、何らかの根拠があると言うより、誰かの思い付きのような気がする。いや、ちっとは本気のテロリストなら、こんなことでひるんだりはしない。逆手に取ることすらできる。でもなあ、本格的なテロリストはフィリピン狙わないなあ。

シノログが始まった

2017-01-13 | 日記
 朝7時頃から、ガチャガチャと賑やかになった。半端な音量ではないので、冗談じゃないよ、こんな朝っぱらからと思いつつ、外を眺めると、宿のオーナーがゲートを開け、テーブルを出し、サントニーニョを載せた。そう言えば、何度も見た景色。道路に車はなく歩行者天国状態。それから30分ほどもしたころ、バイクの一団、たぶん2、300台いたように思う。人の列、白バイ隊が過ぎ、ご本尊様お出まし。ここで、なぜか、日本の音を出さない盆踊りを思い出してしまった。音楽を無線で飛ばし、踊り手はイヤホンで聞きながら踊る。周辺住民から煩いとの批判が出て、音を出さなくしたそうだ。そのうち花火を中止する自治体が出てくるのではないか。やがて、田舎ですら、個人の意識、感性を無視しないという優しさが、地域行事を小さくしていくのだろう。そんな気配がみじんも感じられないフィリピンで、うるせえな、と思っているのは日本人だけだろうか。

セブパシ

2017-01-12 | 日記
 去年3月に買ったチケット。たぶん、これ以上安いのはない。荷物、座席まで入れて往復1万円。これほどの激安プロモは、たぶん、ないだろう。今日もフィリピン人が多かったような気がする。ただ、フィリピン人と日本人を明確に見分けられるかと言うと、自信はない。話し声を聞いて日本人だったのかと思うこともある。日焼けしたのみならず、フィリピン人化した日本人。私を含め、そういうのに限ってセブパシなのである。空いてるなと思いながら、後方のトイレまで行き、戻りあしで人数を数えたら78。多少違ったにしても4割。これでやっていけるのか心配。さらには、1日2便のフィリピン航空。成田発13時、セブ発11時と1機では運用できない贅沢バニラ。そんなに成田ーセブの客がいるとは思えないのだが、減便、廃止等なければいいなと思っている。ともあれ、定刻出発で問題なし。1列目にHさんがいた。