goo blog サービス終了のお知らせ 

セブパシのプロモ

2016-12-21 | 日記
 このブログで”セブパシのプロモ”を検索すると20件ほど出てくる。同じ表題も5件ほどある。しかも、この3日ほどプロモが更新されないから変だと内容の一致するのものが1件。しかも、昨年の今日。どうやら、クリスマス前の今頃は忙しいのだろう、プロモを更新しない時期なのかも知れない。さて、セブパシ1ペソセールの件。今年の3月8日に半日だけ、1ペソセールがあった。昼にはホストがパンクし、再開した時には通常値段になっていた。この時、成田ーセブが10円。手数料、空港税まで入れて往復4千円。買えたのは、来年1ー2月の1件のみ。あとは片道づつ5回ほど買っておき、次のプロモを待つことになった。確か、その1ペソプロモが1年半ぶりだったように思う。前回のようなパニックを避け、もう出さないという可能性もあるが、バニラが4万、大韓が5万、パルが6万。やはり、往復2万円というのは、セブパシを狙うしかない。

SR-PA105

2016-12-20 | 日記
 パナソニックの炊飯器が届いた。おどり炊きというから元サンヨ-である。サンヨーというのは面白い会社で、今から3、40年前になるが、シンクパッドを動かせる唯一の電池がサンヨーだった。エネループもそうだが、今はパナに吸収されている。先端技術というのは、名前を変えても残る。そう言えば、初期デジカメのほとんどはサンヨーという噂を聞いたことがある。ほとんどがOEM供給されていたそうだが、まあ、デジカメと言ってサンヨーを思い出す人は少ないに違いない。さて、このおどり炊き。何年か前には中国人爆買いで10万円炊飯器が飛ぶように売れた。なんとまあバカなことをするのかと思ったが、考えてみると、毎日のこと。アクセサリーの10万円とは訳が違う。とまあ、そんなところで、10万円には手が届かなかったが、2番手、3番手クラスのおどり炊きを仕入れてみた。速攻、炊いてみたが、まあまあ。しばらく様子を見なければならない。


白金触媒

2016-12-19 | 日記
 触媒というのは、特定の化学反応の反応速度を速める物質で、自身は反応の前後で変化しないものをいうとのこと。よく分からない。これこれこういう理由でと簡単に説明できる内容ではないらしい。とにかく、白金という特殊な金属が、ベンジンという名のガソリンを、ゆっくり、ゆっくり燃やす。いや酸化させる。で、その酸化作用を写真に撮った。電灯を消し、懐中電灯で遠目に照らしながら、赤さが見えるようにした。まあ、燃えていると言ってしまえば、それでいいように思う。ここは触れないほどに熱いが、これを例の箱に入れると、うまい具合に暖かい。1ccを消費するのに1時間。だからポケットに入れてちょうどいい。暖かいし、ちょっと臭い。2000年にオーロラを見にカナダに行く時、-30度の所ではホッカイロは効かないよと言われ、買ったような記憶がある。カメラにマフラーとカイロを巻いて写真を撮った。

真田丸

2016-12-18 | 日記
 このブログで真田丸を検索すると4件出てくるがドラマの内容についてはほとんど触れていない。本日、最終回とのこと、最初の頃は結構ファンであったことを思い出して、書くことにした。なぜだろう?真田幸村は有名だが、実際にはほとんと知らなかったというのが理由かも知れない。昌幸、信之、信繁、さらに、その取巻きの連中が、それぞれに面白かった。知らないせいか、役者もピッタリと嵌り、なるほどねなどと思うことも多かった。ところが、秀吉が死んだあたりになると、大河ドラマに限ってすら10回はやってるであろう内容。解釈をどう変えようとも歴史は変えられない。それに、なんとなく面白い役者がいなくなったような気がする。秀頼と茶々はいい。だが、その他は、加えて言うならば、家康ですら面白くなくなってきた。このトーンダウンが視聴率にきっちり出るから面白い。来年の直虎、これはちょっと期待しているのだが、どうだろう。

懐炉

2016-12-17 | 日記
 以前、歯の調子が悪い時に、歯磨きした後、口を漱ぐのに、日本の水だと歯にしみるから、温水になるのを待ってから漱がねばならん。セブだと、そんなことはないから良いと言ったら、セブのいいとこはそれだけじゃないでしょ。街に人があふれている。子供も多い。みんな賑やかで明るい。そんなところが気に入っている、というようなことを言っていたように思う。確かに、日本だと子供を見ることはほとんどないし、町中で人が楽しそうにしていることも少ないような気がする。人の話はさておき、セブの気温は、年中、朝晩を含めて、温度差の少ないことでは世界一じゃないかと思う。12月から2月は、暖かくても爽やかな日が多い。それ以外の季節の蒸し暑さも、私は好きである。さて、本日の話題は懐炉。右側、泣く子も黙るハクキンカイロ。これをポケットに突っ込ん、冷たくなった手で握る。いいねえ、というか寒い。

星の牧場(まきば)

2016-12-16 | 日記
 先日の西ノ湖、千住真理子。ヤフオクにブックオフから出ていたので注文し、本日届いた。11日は私が撮ったものをスキャンした画像。今日のがDVDの表紙。戦争の回想に始まり、主人公は輸送船の沈没で記憶喪失になったとのこと。残念ながら、説教臭く、飛ばし飛ばし、西ノ湖のシーンを見た。しかし、これも、思いっきりスモークを焚いたり、西ノ湖の雰囲気が伝わって来なかった。もともと車では入れない場所、徒歩2、30分かかるだろう。人はほとんどおらず、人工物の気配もない。そのままでも十分幻想的なのに、もったいない。ドラマは現実と夢、もしくはあの世、この世のダブルキャスト。牧場の娘が、この世で、あれだけのバイオリンを弾いたら、ドラマにならない。ファンも多いようだが、本気で見る気が起きなかった。それにしても、ブックオフの出品数が100万点を越しているのに驚いた。店と並行販売しているのだろう。

はま寿司

2016-12-15 | 日記
 ここ何年もコンベアのない寿司屋には行ってない。車で30分以内に元気寿司、魚べえ、はま寿司があり、このところはま寿司が多い。なにせ、平日1皿90円(税込97円)。今日も、生エビ、甘エビ、アカニシガイ、ツブガイ、アカガイ、ホタテ、納豆巻などなど、3人で2200円。悪くない。そこそこに客がいる。やはり、平日90円の魅力は大きいにせよ、ダメなら客は集まらない。寿司食って一人700円。ラーメン屋と同じだ。さて、このはま寿司。全国展開している回転寿司チェーンの中で、スシローを抜いて、店舗数日本1になったそうだ。450店舗。大量に仕入れて薄利多売。店長以外はパート、バイト。その辺が生き抜いて行く力かも知れない。町の八百屋、魚屋、肉屋がなくなってスーパーになった。ラーメン、蕎麦は、根強いファンがいるから生き延びているところもあるが、そのうち、チェーン店に食われていくのだろうか。

傘が壊れた

2016-12-14 | 日記
 10年以上にはなる愛用のジャンプ傘が壊れた。生地も親骨もしっかりしている。受骨が2本外れたので、修理しようと畳もうとしたら、さらに3本の受骨が割れた。簡単に割れるものではないが、軸部分の経年劣化だろうか、修理しても先が見えているので、ごみ箱行き。さて、12月14日と言えば討ち入りの日(新暦1月30日)。鎧帷子まで付けて準備運動万端の浪士隊が夜明け前に寝込みを襲ったのだから、浅野側負傷者若干名、吉良側死傷者40名も、さほどに無理がない。切腹、お家断絶も無理がない。無理があるのは吉良様悪人説で、さほどに高級幹部ではない吉良様、勅使供応指南役を疎かにはできない。賄賂の大小とかはあったにせよ。結局のところ、浅野内匠頭、「つかえ」と称する現代医学における鬱病を患っており、叔父の内藤忠勝も刃傷沙汰を起こしていたそうだから、気がふれた、だけと思う。中骨が1本折れ、受骨が折れ、46人が巻添え。

電気あんか

2016-12-13 | 日記
 あんか(行火)は炭火、電気ヒーター、化学発熱体等を内蔵した一人用可搬型の採暖用保温具。なぞと言われなくとも、そんなことは分かっておる。知らなかったのは行火と書くらしいこと。しかし、これを知らなくても問題ないし、知っていたにしても何の役にも立たず、ただただ、雑学をひけらかし、アホ丸出しになるだけ。てなことはともかく、最近、足の先が冷たいので電気あんかを探していたのだが、980円というのを見つけて買ってきた。電気敷き毛布はある。これを温めておけば、それはそれなりに良いのだが、足を温めるのではなく、体を温めて、やがて足も温まるという代物。あんかをちょっと試してみたが、やはり、直接効いて来る感じがいい。でもって、ふと思う。我が生涯と言っては大袈裟だが、その中で、足が火照って眠れないというのはあったが、足が冷たくて眠れないというのは記憶にない。歳、体調不良、その両方、相乗効果。

-2度

2016-12-12 | 日記
 今、外気温2度。部屋はストーブを焚いて15度。これ以上は苦手と言っては変だが、いわゆる足寒くて頭ぼーの状態になる。上下ダウンで足は電気スリッパ。だが、マウスを握る手が冷え冷えとしてくる。ちょっと不便だが、マウスを左手で操作し、右手はポケットに入れる。電気炬燵というのがあり、これはこれでいいのだが、掘り炬燵ではない。パソコンなぞ弄っていると、どうしても腰に来る。ちょっとくらいの座布団では間に合わない。それに、そのまま寝ることもできるのは便利ではあるが、逆におっとっと、いつの間にか寝ている可能性もある。帰国直前のセブ、あまり良い天気ではなかったものの外気30度、部屋も30度。下着だけで過ごし、少し汗ばんだ体には扇風機がちょうどよかった。嫌だねえ、この時期の日本は。やっぱりセブがいいと思っては見ても、年中行っていられる訳もなし、これで十分、贅沢は敵だ。今朝-2度。池に氷が張っていた。