goo blog サービス終了のお知らせ 

掃除機の改造

2013-11-18 | インポート
 この掃除機、安いわりには結構使い勝手が良い。ダイソンの10万円に届こうという機械とは別物なのだろうが、なにせ、本家を使ってないから分からない。しかも値段は1/20くらいだから、だめもとなのである。さて、掃除機というのはホースがあったりパイプがあったり仕舞うとなると結構かさばる。一応基本的な収納パターンが写真の左側。背が高くて邪魔になるだけでなく、移動もしづらい。そこでちょっと考えたのが、このパイプを本体に這わせ、ホースをぐるぐるに巻けば、少なくともこじんまりするのではないか。アクリル板を加工してパイプ受けにし、落ち着かせてみたのが右側。かなりの進歩と思う。週に1,2度という私の使用頻度からすると、ふだんはこのくらいおとなしくしていてくれるとありがたい。おっと、それに、アクリル板をプラスチック本体にネジ止めしたが、3680円だからできるのである。


svchost.exe

2013-11-17 | インポート
 私のマシンよりちょっと新しいのだが調子悪いということで1台のパソコンが持ち込まれた。確かに遅い。異様に遅い。ウイルスかなとか、HDDの使いすぎとかいろいろ調べ、挙句に初期化までしたのだが、なお調子悪い。てなことをしているうちに私のパソコンも調子悪くなった。あれー、と調べてみると、タイトルのsvchostというやつがCPUを占領している。CPU稼働率100%。ネットで調べてみたら、出てくる、出てくる。マイクロソフトのアップデートのバグらしい。XP以前、非力CPUの場合におきる。50倍から100倍くらい時間がかかるのであって止まる訳ではないところが曲者。XP、非力CPU、アップデートのバグ。なんのことはない、それってマイクロソフトの嫌がらせ。XPのサポートも終わるからと、買い換えた人もいるだろう。陰謀じゃ。


女性サポートセンターまつり

2013-11-16 | インポート
 女性サポートセンターというのは、女性労働者の福祉の増進と地位の向上を図るための施設であり、女性労働者は無料で使用できますとのこと。パッチワークとか絵手紙、大正琴、バランスボール体操、ダンス、料理教室もあるらしい。でもって、これに参加する若いお母さんには託児施設が必要で、それに少し絡んでいる。本日は、このサポートセンターまつり。展示会があり、趣味の教室の体験もできる。農産物直売所があり、コーヒーとかカレーも格安で提供される。これにちょっとお付き合いしたのだが、展示会も10分ほどで見終わるし、ダンスとか絵手紙の体験などしたくない。手持ち無沙汰でブラブラしていると結構疲れるもんである。それにしても、子供預けて自分はダンス教室?何考えてんじゃ・・・なんていう雷親父は化石になった。


Airasiaのセブークアラ直行便

2013-11-15 | インポート
 airasiaでセブークアラが6000円以下とのニュースが入った。そんなニュースはなかなか出てこない。aieasiaのフィリピンサイトに入って、やっと出てきたのがこれ。予約期間が11月13日から24日まで、旅行期間が12月1日から4月30日。往復オールインで2000ペソくらい。セブパシより安い。airasiaはバンコクーチェンマイでは使ったことがあるが、フィリピンメインで考えると、いまいち使いづらいLCCだった。それに、日本でもしっかり営業展開しているせいか、日本語ページに誘導されて、なかなかフィリピン関係のプロモは出て来ない。もちろん、予約をしようとすれば、そのとおりの値段になるのだが、あまり大きなニュースになってないのは、セブークアラの直行便なんぞに興味のある人が少ないということか。ともあれ、参考までに。往復2000ペソなら安いでしょう。


QuikSteel

2013-11-14 | インポート
 最近ジャンクものばかり仕入れているせいか、いろんな楽しみ方ができる。今回のは、全体としてほぼOKだったのだが、ヒンジの受け側が割れていた。ビスもない。まあ、LCDの開け閉めで負荷のかかるところだから、そのまま捨て置くわけにもいかず、タイトルのクイックスチールの出番となった。黒と灰色の粘土を混ぜ合わせると、5分ほどで硬化が始まり、10分もすればカチカチになる。感じとしては鉛くらいの硬さはあるようだ。写真は施工前と施工後。若干手加減して締めるのだが、今のところ問題ない。でもって、組み立ててみたら異音がする。異音の正体と突き止めようと、あちこち部品を外し、はてはマザーまで交換したが、まだ音がする。そこまできて、ようやく音の正体がパソコンではなくACアダプタであることに気がついた。アダプタに変な改造跡があり、これでは使えない。半日潰れた。めでたいような、そうでないような。


上水道工事

2013-11-13 | インポート
 おーさむ。今日も氷がはっていた。どうやら今週中は例年を下回り、来週あたりから平年なみに戻るものの、全体として、今年の冬は寒いらしい。暑いとか寒いとか、地震や台風などを含めて、やはり地球が風邪引いてるのかも知れない。もっとも、大陸がくっついたり離れたりする地球の歴史から見れば、人の世は、あくまで借り物。人間50年、いや100年にしたところで、虫の1年とさほどの違いはないのである。写真は水道工事。ちょうど家のところにやってきた。1mちょっと掘って、15cmくらいの若干太い管が新設本管らしい。10cmほどの細い管も入れているが、これは予備管だろうか、後で聞いてみよう。この細い管の下に現本管が通っている。今までに2回、これを潰して断水になった。1日10mほど、今しばらくは工事が続くようだ。


初氷

2013-11-12 | インポート
 日本全国おもいっきり寒波とやらで北海道では積雪50cmとか、池は地熱のせいか、濾過機の水流のせいか凍りはしなかったが、野鳥用の水はしっかり凍っていた。11月だと言うのにちょっと早いんでないだろうか。一時、雪(ふっかけ)も降った。これから寒い季節、早いとこセブに行きたい。と思ったら、フィリピンは非常事態。地獄より酷いと騒いでいるおばちゃんは怪我もしてなきゃ、食うものにたぶん困ってない。HELPとかFOODとか書くペンキと刷毛はあるし、スーパーを襲ってはテレビや冷蔵庫まで持ち出す気力はあるようだ。フィリピンの常識を甘く見てはいけない。とにかく、力のあるやつ、速いやつ、声のでかいやつ、特に有力者と呼ばれる連中が強いのである。救援物資が被災者にしっかり届くなんてことは?。だからこそ、その他大勢が悲惨なのである。


台南担仔麺

2013-11-11 | インポート
 今年最大の台風30号がフィリピンを横断した。セブの情報も、少しづつ入ってきているが、少なくともセブ市内は、1日ほど停電した以外は、さほどの被害は出ていない。ただ、台風中心が通過したタクロバン、バンタヤン、ロハス、カリボあたりは屋根の残った家が少ないというくらいの状態で、現時点では通信事情からニュースが入ってきていないだけ。中心部以外でも警戒は必要と言うが、やはり、中心部のエネルギーは、周辺部とは次元が違うようだ。一応、ある程度の知人とは連絡が取れ、家族を含めて無事なようである。そんなこんなを気にしながら、久しぶりにバーミヤンに行ってみた。台湾フェアとかで、タイトルの台南担仔麺を注文。まあまあである。写真はバーミヤンのメニュー写真に、自分で撮った写真を合成した。


タクロバンの台風被害

2013-11-10 | インポート
 フィリピンでは、さほどに酷い地震もなければ台風もないと思っていたら、今回の台風はただもんではなかったらしい。中心気圧が900hpを割り込むのは3年ぶり、最大瞬間風速は90m近いとのこと。写真はタクロバンの空港。もともと砂洲のようなところにできた空港だから、高波、強風は、さながら津波である。海岸沿いで東側に開けた街だから、いわば台風直撃。死者130人とか、1万人とかのニュースもあるが、全容がわかるまでには、今しばらくかかるだろう。先日のボホール地震の救援活動の話もあったが、またレイテの救援活動、支援する方にも余裕がなくなってくるだろう。ともあれ、何人かの知人の出身地で、その家族がおり、近くのオルモックには友人がいる。残念ながら、日本からでは無事を祈るくらいしかできない。


カラマツがなくなった。

2013-11-09 | インポート
 先日の台風で2本のカラマツのうち1本が倒れて電柱にのしかかったが、1区画おいた下の土地では10本くらいのカラマツのうち1本が倒れ、その隣のビニールハウスを壊した。中に何があったか知らぬが、ハウスの持ち主には悲劇。その補償か何かが原因かも知れないが、そのカラマツ全部を抜き取る作業を昨日やっていた。こちらも別の業者に見積もりを依頼してはいたのだが、すぐ近くで同じような作業をしているのだから、ついでにやって貰えばお互いに儲かるのではないかと親方に声をかけると、予想の1/3から1/2、クレーンの借賃くらいでやってくれるとのこと。昨日昼前に1時間ほどで作業終了。私とおない歳くらいのカラマツが2本、庭から消えて、きれいさっぱり。ちょっとさびしいが、倒れる心配をするよりはいいだろう。