goo blog サービス終了のお知らせ 

カゴマンの釣行記

三保、沼津をエリアに、1にマダイ2にボウズ3に青物で
月2.3回出没してます。

カゴ釣り人一人もいない

2024-05-23 09:43:44 | 海釣り


官房長官

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月15日、小潮やっと釣れた

2024-04-16 11:35:49 | 海釣り

午後2時から6時まで、最初のうちは粉エサで集魚作業
3時半頃から、オキアミ、アミエビミックスで本格的に釣り開始



棚は、9~10m
ハリス2.5号2ひろ半

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月6日長潮

2024-01-07 15:19:31 | 海釣り


太刀魚が湧き出すとハリスを切られる
サバ釣りどころじゃないがたまに釣れる
イエロー系の道糸は齧られてザラザラになってぼやく人続出
夜釣りは、イエロー系の道糸は避けよう

次回はアジを釣る
コツは掴んだ⁈

サシが入ってる

塩焼き

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月4日 

2023-12-05 10:26:07 | 海釣り

小潮、PM9時まで


刺身,釣って速、血抜き、ハラワタヲ取る
これでアニサキス対策は大丈夫


サバの甘辛煮、絶品

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月12日、ワラサ

2023-11-19 08:45:33 | 海釣り

11月12日、ワラサ


早朝、出ました50㎝
釣った方は隣です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマは抜けたかな

2023-10-23 16:59:48 | 海釣り

19日、中潮行ってきました。
AM2時半からやるも魚の反応はない。このまま10時ころまで
フグに針を10本は取られる。
フグ地獄



この後、エサが戻ってくるようになって
ヒラ、黒、クロサギと釣れて、これにて終了
海水が黒っぽくて小さな泡の粒が帯状に浮いてる
道糸に黒い汚れがみられる
こういう時は海の状態は最悪。

黒鯛のアクアパッツァ



メスねじをウキの本体に埋め込んでおくと
ウメズの替え羽とかが、自作オスねじ付き羽が着けられる。

保護猫のきなこ家に来て1年が経過

リコーCX1という15年前のデジカメこのカメラ何が凄いかと言うと
故障しない。接写が素晴らしい。1cmまで寄れる

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運がいいのか、今年はスマの当たり年

2023-10-07 07:10:38 | 海釣り

今日も、AM2時半、浜一番乗り波足が長いが適度な荒れ気味でこんな日は
大魚の予感がする。中潮の次の小潮

暗いうちはサンマの切り身で釣れる魚を狙う
一投目で指3本太刀魚、
二投目で、カマス
三投目で太刀魚
ここから薄明るくなるまで沈黙
連れの釣り友が夜明け頃真鯛を釣る
しばらくして待望のスマガツオ
群れが入るとパタパタと釣れ、しばらく止まってを3,4回繰り返して
12時ころまでに、スマ3匹、ワカシ1匹、バラシ3回ほど
1回は、掛かったとこから沖に走って、止まって動かなくなって
少しずつ寄ってきて、首を激しく振ってバラシ
自分的にはワラサかな

ちなみに釣り友の名人は、スマ5匹、真鯛1匹、メジ1匹と言ったところ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AM2時半でも激込みの沼津海岸

2023-09-27 08:07:37 | 海釣り

三保は、がらがらだったがここは激込み
何時ものところには入れなかった
カゴとルアーが半々位か


夜明け頃が、活性が高く

暗い内はカマス2匹、ハリスが切られすぎで、カマスカッター
棚は、10m、ハリス2.5号二ヒロ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AM2時半着、一番乗り

2023-09-21 11:07:34 | 海釣り

まずは場所を確保してサンマの切り身で明るくなるまで遊ぶが
フグ野郎に道糸をかじられたらしく投げるときウキ下から切れてウキだけ飛んでった
ウキから下はそのまま残ってたんでよかった、手作りの一発かご天秤は無事。

三保飛行場前、砂利採取工事は終わってるが波打ち際までが大分、近くなってる

今日は、棚7m、ハリス二ヒロ、
チャリコ、シマアジ、ウスバの順で釣れる
バリは2匹、ソーダとかは全く釣れてない

投げるバランスを崩して少し近めに着水したら釣れてくれた
隣の人は40m位のとこで40cm位のシマアジを釣ってた

ウスバが釣れた時の定番料理

シマアジのフライ、ウスバの竜田揚げ、オクラのから揚げ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月14日若潮の次の中潮

2023-07-16 09:44:46 | 海釣り

三保飛行場、pm1時~6時まで
若潮の次の中潮、潮は動かずに苦戦
追い風で100m位飛んでる
棚15m、ハリス2ヒロ半



肝と皮を湯通しして刺身にくるんでポン酢で食す

バターにんにくでソテー

新しく考えた改造天秤
左は形状記憶合金の誘導式天秤、ほぼ直線
右はまるふじの素材を使った超軽量天秤
左は糸がらみが多かったので黄色い球を大きいのに変えて次回
試してみる
右はスナップのところが強度不足で変形
補強したので次回試してみる
6月から、カゴと天秤とウキは新しいのに変わって
釣果はアップ
シマアジから大真鯛と恐るべし三保飛行場
次は、石津浜に鯖狙いで行く予定

黒鯛のアクアパッツァ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする