マーブル渦巻きかたつむり

A型って言うと驚かれる私が書く、気まま日記です。・・・今のところ(笑)

注意し続けるのはあきらめた

2024-05-10 22:54:00 | 夫婦の話
どうして旦那さんに腹が立つのかを
頑張って言語化しました。
 
私が頑張って大切に努力して積み上げている
育児のお迎え〜寝かしつけを21時までに済ませる という長年の苦労の末に生み出した時間のルーティンを
主人の当番の日に 一気に
ぐっちゃぐちゃにして
めっちゃくちゃにして
ご飯も外食で済ませて
お風呂の脱いだ洋服も脱ぎっぱなしにして
22時とか23時に寝かしつけるも本人だけ就寝
子どもは起きているということ
多発していることで

私は「普段の努力していることを敬意も払わず、感謝もせず、だらけて台無しにする嫌なヤツ」として認定しているからだと思われます。

私はそもそも時間が苦手ですが、
児相を呼ばれる可能性があると事前に園から言われている19時を過ぎてお迎えに行ったことはありません。
主人は何度もした上に(融通きかせてくれたっていいじゃんね〜)とのたまっていました。見兼ねた前の園長先生から、滔々とダメな理由を説明を私が受け、それを録音したものを聞かせてからは一回だけ19時を過ぎていましたね。。
 
辛い。文句を言うのも、辛いし
言っても変わらない主人を見るのも辛いし
主人を憎みたくなる自分の気持ちも辛い。
 
本来なら人に大して執着なんてしない人間が
1人ではどうにもならない育児のパートナーが信頼できないストレスが本当に辛い。

が、もしかしたら離婚したらこの夫からのストレスは無くなるけれど
自分が子どもたちの面倒をみることになるのは子どもにも不幸な結果になるのだろうか。

子どもは1人ずつ引き取るとかが良いのだろうか。
家庭内離婚、同居離婚はアリだろうか。
 
...私は血迷っているのだろうか。
 
ただ、今年の夏に東北に行く旅行には
私は義理を重んじて一緒に家族旅行に
行くものの
一緒の車には乗らない。
私は車さえ憎んでいるから。
主人が平日3日は必ず、23時過ぎに車で帰ってくるから。
 
好きで結婚したはずなのに、
結婚は難しいものです。

まだ、此処にグチを書いてるだけなので、
まぁ普通なのかもしれません。
実際には友人にも親にも言ってないので、
人の家庭もそんなものかもしれません。
カウンセラーの方には相談しました。
 
まだ心身が完全には回復してないかもしれないので、回復してから改めて考えたい問題です。

人は自分が大切にしてることを相手に台無しにされ続けると心が壊れるんだぞ、
と主人には言ってみようと思います。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする