月曜日、みんなで喜連幼稚園へプチ遠足に出かけてきました
とっても気持ちがいいお天気の中、年長うめぐみさんは、年少ばらぐみさんの手をつないであげて、
みんなでお出かけです

喜連幼稚園の畑で、エンドウマメの収穫をしました

ハサミを上手に使いながら、「ここ切っていいんかな?」と、友だち同士で相談したりしながら・・・
「めっちゃおっきいのんあったで~!」

うめぐみのお友達は、収穫の時も、ばらぐみさんのお世話を優しくしてあげています☆

ちょっと背の高いところのエンドウも、手を伸ばして、真剣な表情
で収穫です。

収穫した後は、自分で収穫したエンドウマメのサヤから、中のエンドウマメを取り出しました


サヤの中には、綺麗な緑色のお豆さんが、並んでいます






最初、「せんせい、かたい~
」と言っていた年少さんも、少しずつやり方を年長さんに教えてもらいながら、
だんだんと上手に指先や爪を使って、マメを大切そうに取り出していました

↓収穫した後のエンドウマメを、新鮮なうちにすぐに塩茹でにしてもらっているところです。
(写真では、お鍋が見えませんが・・・
)

この後、やわらかく茹でたエンドウマメを美味しくいただきました。
普段は、緑色のお野菜が苦手なお友達や、マメが苦手なお友達も「おいし~
」 「甘い~」
「ヤミーやなぁ
(英語で美味しいの意味です。)」
と、言いながら何粒もパクパクと食べていました
やっぱり、友だちと一緒に、自分で収穫した野菜は、自然のままの味でもペロリと食べる事ができるんだな~
これからも、収穫の体験や、クッキング保育の体験を通じて、お野菜の美味しさを感じて欲しいと思います。

とっても気持ちがいいお天気の中、年長うめぐみさんは、年少ばらぐみさんの手をつないであげて、
みんなでお出かけです


喜連幼稚園の畑で、エンドウマメの収穫をしました


ハサミを上手に使いながら、「ここ切っていいんかな?」と、友だち同士で相談したりしながら・・・

「めっちゃおっきいのんあったで~!」


うめぐみのお友達は、収穫の時も、ばらぐみさんのお世話を優しくしてあげています☆


ちょっと背の高いところのエンドウも、手を伸ばして、真剣な表情


収穫した後は、自分で収穫したエンドウマメのサヤから、中のエンドウマメを取り出しました



サヤの中には、綺麗な緑色のお豆さんが、並んでいます







最初、「せんせい、かたい~

だんだんと上手に指先や爪を使って、マメを大切そうに取り出していました


↓収穫した後のエンドウマメを、新鮮なうちにすぐに塩茹でにしてもらっているところです。
(写真では、お鍋が見えませんが・・・


この後、やわらかく茹でたエンドウマメを美味しくいただきました。
普段は、緑色のお野菜が苦手なお友達や、マメが苦手なお友達も「おいし~

「ヤミーやなぁ

と、言いながら何粒もパクパクと食べていました

やっぱり、友だちと一緒に、自分で収穫した野菜は、自然のままの味でもペロリと食べる事ができるんだな~

これからも、収穫の体験や、クッキング保育の体験を通じて、お野菜の美味しさを感じて欲しいと思います。