きらせん

仙台のきらめき










東北大学公共政策大学院准教授
佐分利 応貴

 「コミュニケーション」

2008-01-11 23:07:39 | Weblog

  公共政策大学院修士課程2年生の、卒論(リサーチペーパー)の締め切り日。
  自分の担当は4人だが、無事に提出できただろうか?
  (〆切りが過ぎても誰からも「提出しました。お世話になりました。」の連絡がない。全くもってけしからん。)

  普通、卒論は指導教官が学生の生殺与奪の権利を握っている。
  本来であれば原稿を何度も突き返し、赤を入れて(修正して)、レベルを上げるところではあるが、ついてこれたのは1名だけ。口ではちゃんと説明できるのに、文章にすると支離滅裂になるのは、日頃文章を書いていないからだろうか? それとも法学部生は卒論がないから論文の書き方を知らないのか? 少なくとも、①ロジックが組めていない、②全く薬になっていない(政策提言先に採用もされず、感謝もされない)、リサーチペーパーは合格などとんでもないが、どうなることやら。(内容が心配なら相談にこればいいのに。まぁ、院生はすべて自己責任が原則だから仕方ない。)

  
  夜、ベンチャー企業パフのK社長、仙台の元気企業サイデックのS社長、自動車部品メーカーであるケーヒン人事部のA課長との懇談会。
  A課長曰く、「最近、何でもメールで済ませるようになってきたんですよね、ウチの会社も。言いにくいことを、会って言いたくないからメールで済ませるとか。クレーム対応をメールでするとか、最悪ですよね。」

  「そうそう。あり得ないよね。逃げに使っている。」
  「コミュニケーションを分かっていないんですよね。 コミュニケーションってのは、相手に伝えて、納得させて、やってもらって、成果を出すところまでやってはじめてコミュニケーションなんですよね。だから直接会って話をしないとダメで、だから新幹線に乗って会いに行くんですよね。」

  おおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!!!
  
  久々に金言をget。
  そうなんだよなぁ。ただメールで流すだけでは、成果を出すどころか、やってもらうことも、納得してもらうことも、ひょっとしたら伝わってさえいないかもしれない。
  リサーチペーパーも一緒。書くだけでは、成果を出すどころか、実施してもらうことも、納得してもらうことも、ひょっとしたら相手に伝わってさえいないかもしれない。

  できてるようで、できてないのがコミュニケーション。
  A課長、勉強になりました。
   
    
  
  カマスの実験のカマスの開き。


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
伝わって初めてコミュニケーション (mk)
2008-01-21 23:46:32
そうなんですよね。
しかしついついメールで済ませたくなり、すんでいなくても済ませたような気になってしまったりすることがありますね・・・。
返信する