NPO法人子育てサポートきらら

東京都小平市・子育て支援団体。お子さんの保育、産前産後の支援、「一時預かり事業」と「子育て広場事業」

きららの一時預かり

きららではお子様のお宅にお伺いしての一時預かりや、赤ちゃんが生まれたばかりの時のお手伝いをしています。 各条件・システム・料金等異なりますので左のカテゴリーで確認の上お問い合わせください。    080-5042-8216

9/22親子広場

2023-09-30 15:31:00 | 各広場の様子
9/22、お出かけ頃にはちょうど雨の心配があったせいか、2組の参加で、お知り合いの8か月同士でした。
立っちが好きなお子さんは支えられながらの歩行を披露。 お座りしていたお子さんにお母さんがおもちゃを近づけてペコッと押してピャッと鳴らすとベロと空気が出るので、まつげから全身までビクッとさせてびっくりするのが面白く、また何べんやっても同じくらい驚くのが益々皆の笑いを誘いました。本人は泣きもせず、「もっと」と言ってるようでもありました。
写真はわらべうたが始まった時の2人の反応です。声のするほうに身体を向けて興味深々。

ヨホホイヨホホイヨホホイノホイ、身に染み付きそうな掛け声を来月まで覚えていてくれるかしら。
お母さんに高く持ち上げてもらうシーンではそれまでしかめつらだったお子さんに初めて笑顔が出ました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/20親子広場

2023-09-20 20:25:00 | 各広場の様子
中野産婦人科での親子広場
今月から第3水曜日も開催します!

今日は3組の親子さんがきてくださいました。


そしてベビーウェアリングコンシェルジュのかわばたさんが抱っこ紐調整にきてくださいました。

とても丁寧にお子さんの身体とママの身体に合わせていきます。
お子さんを安全に、そしてママの身体に負担が減り、参加の方もびっくりされてました。
メーカーごとの特徴も把握され、ピッタリな抱っこ紐やスリングの使い方も。
早く知りたかった〜
そして、何気ない抱っこにもアドバイス。
ママがひとりで抱っこするのでなく、お子さんが抱きついてくれる位置があるそう。ママの負担も軽くなります。

そして、9/22第4金曜日も親子広場です。わらべうたもありますので、また遊びにいらしてください。










コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/25親子広場

2023-08-29 10:02:00 | きらら通信
暑い中、5組みの親子が遊びに来て下さいました。
いつもよりスペースを広く取り、ゆったり遊べていましたね。
わらべうたも楽しんでいただけてよかったです。

日中はなかなか秋が感じられませんが、夕方からの風はほんの少し涼しく、虫の声がきこえるようになりました。
でも、またまだ!
夏の疲れも出る頃です。
お子さんとお昼寝しながら乗り切りましょう。



🍇  🌾 ☀️  🍇 😴
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は親子広場です

2023-08-24 19:14:00 | きらら通信
8/25(金)は親子広場です
10〜11:30
中野産婦人科医院ホール
明日も暑そうですから、気をつけていらしてくださいね。
お待ちしています。





🍉 🍧 🎆 🍑 🍇
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きらら通信8月号発行してます

2023-08-01 08:30:00 | きらら通信
夏休みになりました🌻
でも子育てに夏休みはありませんね。ご家族だけではなく、さまざまなサービスを活用すれはリフレッシュタイムもとれます。その時間はとても大切❤️

さて、きらら通信8月号のご紹介です。


今年はイベントの開催も復活。
気をつけて楽しんでくださいね。







🍉 🍨 🏕️  🏄 🍧 🍑


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親子広場2023.7.28

2023-07-30 20:43:00 | 各広場の様子
7月28日、連日の猛暑の中7組の参加がありました。部屋に入ってきた時のあかちゃんの髪の毛は汗に濡れ、うだったお顔、お母さん共々さぞかし暑かったことでしょう。でも冷房で落ち着きました。

そして、続々と集まる3か月から2歳まで。ハイハイできる子が隣の最年少の赤ちゃんに興味津々で寄って行く。手を伸ばしたところでストップをかけられてもひるまず更に遠くを目指して進む。好奇心を大いに発揮していました。大きな泣き声をあげてはみんなをハッとさせる子は場所見知りと人見知りだったのかな。
わらべ歌が始まる頃には一緒に楽しんでいました。歳が離れた2歳児は一番大きい知育玩具をじっくり触ることができました。  

わらべ歌の時間は11時頃から始まり、簡単な歌詞だとすぐ真似てお母さんたちの声も混ざるところがいいですね。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベビーのふれあいマッサージ

2023-06-28 14:24:00 | イベント
6月30日 鈴木公民館で開催しました。
4か月、6か月の2組の参加でした。1組は、以前お姉ちゃんの時に参加された方。もう1組は4月に参加された方、ふれあいマッサージは、何回参加されてもいいですよ、赤ちゃんとふれあいながら楽しい時間を過ごしましょう。

8月は、お休みになります。
また9月にお会いしましょう。


🍧 🍉 🎐 🌻  🎆
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/23親子広場

2023-06-24 18:50:00 | 各広場の様子
6/23、雨はなんとかこらえてまあまあのお天気のもと、2か月から9か月まで9組の参加でした。2・3・2か月と同じマットに並んだ赤ちゃんたち、よくぞ出掛けてきてくれましたと思います。

ちょっと大きいお子さん同士が隣り合ったら、首を曲げて互いをジッと見つめ合ったり、ようよう立っちさせてもらって皆を見下ろす様が大人っぽかったり、とびきり笑ってたのに眠そうで機嫌が悪くなったり様々でしたが、お仕舞い頃に登場したスタッフのわらべ歌で使うスカーフが顔の上を舞い始めると集中しましたよ。雨がポツポツ…と歌いながら赤ちゃんたちをツンツン、ザーザーの音で触り、「ぞうきん」でもツンツン・ゴシゴシ・ギュッギュッと。
これからもわらべ歌楽しみましょう。




🍀🍀🍀
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/26親子広場

2023-05-27 12:08:00 | 各広場の様子
中野産婦人科医院ホールは2か月から1才までの8組の参加で大にぎわいでした。
マットの数を増やしてねんねやお座りしてもらい、子ども同士も近いので 、手を伸ばして触りたそうにするのがまた微笑ましくて。
おもちゃをめぐっての声によるかわいい威嚇もあって、頼もしい限りです。

お母さん同士のおしゃべりにも熱が入り、部屋の温度が上がり冷房をつけたままでした。最後に足の指をつまみながらの「ちっちゃい豆こーろころ」や「ぞうきん」の干しましょうー!で高い高いを楽しみました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親子広場開催しました

2023-05-26 12:43:00 | 各広場の様子
風は強かったけれどいいお天気でしたね。
中野産婦人科医院ホールでの親子広場には8組が参加して下さいました。
その様子は改めてアップしますね。
事前にお問合せもいただき、感謝です。
開催時間内出入り自由、無料ですので次回6/23(金)も遊びにきてくださいね。
アジサイが色付き始めました。
☔️は悩ましいですが、色とりどりのアジサイが美しい季節ですね。
体調には気をつけてお過ごしください。




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする