ブログ
ランダム
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
KIRAKUjin~ Let's enjoy "Photo" together ~
kirakujin-photo-1@goo.jp
☆光と影の魔術師☆
素敵な夜景
2008-01-01 20:46:03
|
デジ一眼+純正レンズ
昔見慣れた夜景をふと見たくなって、寒い中、訪れてみた。
寒空の中、澄んだ空気の中、これほどの夜景を見れるタイミングは、珍しい。
あまり説明の要らない写真。これだけで十分。文章よりも写真が大切。
機材はNikon D40 + 12-24mmDX
コメント
E510キット望遠ズーム
2008-01-01 20:29:31
|
デジ一眼+純正レンズ
最近はオリンパスに傾倒中だ。銀塩のOMシリーズを集めているのもその大きな要因だが、最新のE3に惚れ込んでしまった。いろんな意味で、使いやすい・・・フラッグシップの概念を変えるカメラだといえる。この重さ程度なら、小さめのレンズを1本付けてしまえば、十分スナップカメラの範疇に私なら入るのだが、今回はE3ではなく、小型軽量のE510のほうだ。
カタログスペックでは似た性能を持った二機種なのだが、使い心地や出てくる画は、全く違うものがある(これは所有者にしかわからない~)。でも意外にも、私が購入した順番は、E3→E510であり、普通とは逆かな?という感じだ。
私はE510とダブルズームを別々に購入したのだが、これは一緒に買うのが正解かも。カメラバックにボディとレンズを2本詰めても、おそろしく軽量だ。
題材はショッピングセンターの屋上の花壇の、小さなシクラメン。望遠ズームで撮影してみた。
コメント
神戸の例のイルミネーション⑤
2008-01-01 19:43:14
|
デジ一眼+純正レンズ
MFだろうがAFだろうが、少なくとも写真を撮るものにとって永遠のテーマはピント合わせだろうか?。最新のAFをつかったって、お見事にピントを外してしまうほど、KIRAKUjinだって愚かなもんである(笑)。それならいっそのこと、思い切ってピントを外してしまったらいい。その代わり最初からMFにして、絞りもいろいろ変えて、何枚も撮ってみて、液晶モニタで出来映えを確認しながら、自分が気に入って美しいと思える画像に決めたらいい。
せっかくその場で再生できるデジタルだから、カタログスペックの耳年増にならずに、カメラを買った最初から、いろいろいじってみた方が、楽しい。
コメント
神戸の例のイルミネーション④
2008-01-01 19:23:24
|
デジ一眼+純正レンズ
このイルミネーションは、道路に沿って門のように幾重にも並んでいるタイプだ。一般的なデジタルカメラのレンズは広角レンズであり、イルミネーション通しの間隔がどうしても開いてしまう。まあそれはそれで、今回の①のように、超広角の特殊効果を生かした撮影もできるのだが、このイルミネーションが詰まって、重なった雰囲気を出そうと思えば、当然望遠レンズしか選択肢がなくなる。
大口径望遠というのが、画質的には良い方もいらっしゃるだろうが、KIRAKUjinは必要以上のカタログスペックマニアではない(笑)。こんな雑踏の中、数十万の機材を振り回すのは、私の趣向ではない。この雑踏の中、手ブレ補正のついたVRレンズにニコンD40クラスのカメラは、必要十分、いやそれ以上の効果をもたらしてくれた。
コメント
神戸の例のイルミネーション③
2008-01-01 03:00:46
|
デジ一眼+純正レンズ
うってかわってVR機能がついた、(超)望遠ズームで・・・
立ち上がり効果で、イルミネーションがこれほど、距離が詰まって一塊になってしまうとは・・・ 撮っていて楽しい!のひとこと、に尽きる。
コメント
神戸の例のイルミネーション②
2008-01-01 02:55:04
|
デジ一眼+純正レンズ
まずは超広角ズームで、イルミネーションの入口の豪華さを、ファインダーいっぱいに取り込んでみた。
非常に荘厳なイメージ・・・
コメント
神戸の例のイルミネーション①
2008-01-01 02:44:08
|
デジ一眼+純正レンズ
2007年12月も、ついさっきから去年になってしまった。本業があわただしすぎて、年を越してやっと、私も気楽人になることができた(笑)。
忙しいながらもいくつか撮りためた写真もあるので、年明けを記念して、何枚かアップしてみよう。
まずは神戸から・・・有名過ぎるので、固有名詞では呼びません。
これを撮りにいくのに、かなり機材に迷った。銀塩を持参することも考えたが、最終的にはデジタル一辺倒になった。
機材は2台のニコンD40に、ニコンの70-300mmVRと、同じくニコンの12-24mmDXだ。D40はちょうど1年ほど前の機種で、620万画素と非力だと思われているが、非常に小型軽量で、画素数に無理がないから、廉価版ニコンデジイチとしては、すこぶる高感度ノイズが少ない。あと、イルミネーションを望遠で撮るなら、いまの時代にVRを選択しない手はない。
一枚目はVRではないが、超広角ズームで。ちょっと異様な、面白い雰囲気。
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
ゆっくりペースですが、写真について語ります。
機材や理論的なことも、時々綴ってしまうかも。
でも基本は、のんびりと気楽に、お話しできればと願っています。
最新記事
「「m4/3礼賛!」
「カメラを使う目的」
「普段持ち歩けるカメラ」
ヨットハーバー朝景
モノクローム礼賛 “ACROS” FUJIFILM フィルムシミュレーション
遠き "airport"
光を追いかけて
標準レンズは 50mm??
Osaka station 雑感
2019年始のカメラ雑感 (スマホのカメラ機能も含めて)
>> もっと見る
カテゴリー
デジ一眼+純正レンズ
(595)
デジ一眼+サードパーティー製レンズ
(146)
コンパクトデジカメ
(354)
銀塩写真・カメラ
(58)
ライカマウント
(91)
モバイル
(18)
イラスト
(3)
動く写真
(0)
デジブック
(103)
季節感の写真
(0)
街頭スナップ
(4)
心象写真・心象風景
(0)
撮影機材
(0)
ログイン
編集画面にログイン
最新コメント
KIRAKUjin/
千日前の猫 ・・・ Leica M type240 : Elmar 5cm f3.5
tunobue/
千日前の猫 ・・・ Leica M type240 : Elmar 5cm f3.5
kiraku0901/
デジブック 『Water☆Sky』
tunobue/
デジブック 『Water☆Sky』
KIRAKUjin/
デジブック 『青もみじ 京都光悦寺』
tunobue/
デジブック 『青もみじ 京都光悦寺』
KIRAKUjin/
デジブック 『澄 春 神 戸』
カオリ/
デジブック 『澄 春 神 戸』
KIRAKUjin/
デジブック 『HOT! 天王寺!』
茶がゆ/
デジブック 『HOT! 天王寺!』
カレンダー
2008年1月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
バックナンバー
2024年01月
2020年05月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2017年09月
2016年06月
2015年03月
2015年02月
2014年09月
2014年04月
2014年03月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2011年12月
2011年11月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年05月
ブックマーク
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について