goo blog サービス終了のお知らせ 

KIRAKUjin~ Let's enjoy "Photo" together ~

kirakujin-photo-1@goo.jp
☆光と影の魔術師☆

KissDN+SIGMA17-70mm F2.8-4.5 DC macro(蘭2)

2006-03-16 03:12:43 | デジ一眼+サードパーティー製レンズ
 私は写真歴は決して短くないと思っているが、マクロの撮影は初心者と同じだ。今年はまた春から、マクロに本格的に挑戦しようとしている仲間が多いと思う。
 コツと言うほどではないが、よく書かれていることで実践したのは、AFを外してMFにして、カメラを前後させながらピントを合わせていくということと、同じ構図で何枚かシャッターを切るということだ。1枚しか撮らなければ、それが手ブレしてしまえば使うことはできない。また手ブレを防ぐために、ISOを上げていくとより速いシャッター速度を選択できるが、とくにレタッチを考えるなら、自分のカメラでノイズが少ない限界のISO値を、よく把握しておくとよいだろう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KissDN+SIGMA17-70mm F2.8-4.5 DC macro(蘭1)

2006-03-16 03:07:44 | デジ一眼+サードパーティー製レンズ
 職場関連の卒業式があった。私は残念ながら列席できなかったが、そこに出席した知人が、私の元に花束を届けてくれた。
 卒業式で使われた花は、一旦その役目を終えたのであろうが、まだまだ素晴らし美しさを誇っている。
 水を与えるために、実際は一時的にバケツに入れたときに撮影したのだが、マクロ撮影は拡大するので非常に便利である。背景として考える範囲が狭いので、構図に集中しやすい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KissDN+SIGMA17-70mm F2.8-4.5 DC macro(梅林2)

2006-03-16 03:02:42 | デジ一眼+サードパーティー製レンズ
 雨の中の撮影であるが、実際は小雨なので、なんとか傘をささずに済む程度である。花を探し、水滴を探し、ぶらぶら歩いてみると、小雨の梅林というのはまさに宝の宝庫である。もともと梅は種類や色彩が豊かなので、いろいろな選択肢が考えられる。また梅林であれば背景も梅が沢山さいているので、それも利用しての撮影が可能だ。
 近くに咲いている梅の花が他の樹の梅の花の中に溶けるように、さらに小雨の中の雰囲気を出したくて、そして春なので決して寒々しくない画像にしたかったが、自分ではその意図が少しは出せたか、と今回は思っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KissDN+SIGMA17-70mm F2.8-4.5 DC macro(梅林1)

2006-03-16 02:57:19 | デジ一眼+サードパーティー製レンズ
 ブログを書くようになって、自分の写真日記として使えることから、ちょうど1年前くらいの忘れていた撮影状況などを、自然に思い出せるようになった。
 昨年はKissDNは春から使い始め、この時も純正レンズではなく、シグマのズームを選択したが、それは18-50mm F2.8DCであった。開放F値が明るく、写りも極めてシャープであり、当時非常に満足したのを覚えている。そのすぐ後に購入したシグマ18-200mmDCも魅力的であったが、細かい描写は18-50mmF2.8DCの敵ではなかった。
 前回もご紹介したように、17-70mmF2.8-4.5DC Macroは、やや不満だった望遠側を改善し、さらにマクロレンズに近い効果が得られるような近接撮影ができる。
 いつもしつこいくらいに書いているが、マクロが苦手な私にも、ちょっとネイチャーフォトに挑戦してみようか? と思わせてくれるレンズなのである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする