私のせいかどうかは知らないが、近頃私の周囲にデジタル一眼の波が拡がってきている。大抵はからのバージョンアップ組なのであるが、みなさん舌を巻くほど調べつくして、いい選択をされているようである。
そうなるとどうしても現時点で性能、コストパフォーマンス、メーカーの勢いなど、いろいろ考えるとどうしてもキヤノン、それもKissDNということになるのは、致し方ないのかもしれない。
KissDN自身は発売後1年を経過し、現在キャッシュバックが行われるなど、次世代への足音も聞こえるのだが、各メーカーがこぞってライバル機種をぶつけてきたにもかかわらず(液晶が小さいなど、いろいろ不満はあるのだが)、現在でも選択肢に入るのであろう。
私としてはニコンD50の発色の良さや白飛びしにくい粘りも捨てがたいし、ペンタックスistDS2のレンズ群の面白さ、また撤退してしまったが、コニカミノルタα-sweetのボディでの手ブレ補正や美しいαレンズなど、キヤノン以外に目を向けてもたいたい部分も多いのだが、かくいう私自身が、ふとEOS 5Dばかり使っているのを思い出すと、説得力に乏しくなってしまう。
前置きがすっかり長くなったが、今日の機材はもちろん、キヤノンEOS KissDN、ただしレンズはシグマDC 18-50mm 2.8DXで、普段のスナップ撮影なら私がKissDNに最適と考えていたレンズである。今回はDigital Photo Professionalを用いて、キヤノンの新機軸である、ピクチャースタイルも試してみたが、KissDNでもRAW出力を行えば、この恩恵を十分に受けることができる。赤を破綻させずに鮮やかに見えるように設定してみた。
そうなるとどうしても現時点で性能、コストパフォーマンス、メーカーの勢いなど、いろいろ考えるとどうしてもキヤノン、それもKissDNということになるのは、致し方ないのかもしれない。
KissDN自身は発売後1年を経過し、現在キャッシュバックが行われるなど、次世代への足音も聞こえるのだが、各メーカーがこぞってライバル機種をぶつけてきたにもかかわらず(液晶が小さいなど、いろいろ不満はあるのだが)、現在でも選択肢に入るのであろう。
私としてはニコンD50の発色の良さや白飛びしにくい粘りも捨てがたいし、ペンタックスistDS2のレンズ群の面白さ、また撤退してしまったが、コニカミノルタα-sweetのボディでの手ブレ補正や美しいαレンズなど、キヤノン以外に目を向けてもたいたい部分も多いのだが、かくいう私自身が、ふとEOS 5Dばかり使っているのを思い出すと、説得力に乏しくなってしまう。
前置きがすっかり長くなったが、今日の機材はもちろん、キヤノンEOS KissDN、ただしレンズはシグマDC 18-50mm 2.8DXで、普段のスナップ撮影なら私がKissDNに最適と考えていたレンズである。今回はDigital Photo Professionalを用いて、キヤノンの新機軸である、ピクチャースタイルも試してみたが、KissDNでもRAW出力を行えば、この恩恵を十分に受けることができる。赤を破綻させずに鮮やかに見えるように設定してみた。