こんにちは お転婆きららです
わたしと同じ犬舎出身のノエルちゃんがはるばる静岡から遊びに来てくれました
ノエルちゃんとわたしはママが同じです
歳はわたしのほうが1つ上なのに、とても落ち着いているのよ
朝はあいにくの雨
この間せっかく下見をしたけど、残念ながら、びわ湖バレイはあきらめることにしました
代わりに素敵なドッグカフェを発見 一緒にお茶をしてお話をしたの
京都に移動するころには雨は上がったわ ノエルパパの「晴れ男」伝説健在!
途中、大原の三千院に立ち寄りました といってもわたしとノエルちゃんは車でお留守番
参道には有名なお漬物屋さんがありました
千枚漬けを漬け込むシーズンね 聖護院かぶらがお店の前に山積みされていたそうよ
三千院のお庭はとても見事
紅葉はまだ少し早いかな
それでもたくさんの観光客が、雨上がりのお庭を楽しんでいたそうです
その後、嵐山で大人たちのお食事タイム (わたし達は、またまた車でお留守番だったわ)
お食事は素晴らしかったみたい たとえばこんなお料理が出たそうよ
魯山人のお皿ですって
解禁になったばかりのズワイガニのメスの汲み上げ湯葉
くりぬいた氷の器に入った素麺のつけ汁は、鮎を3年間乾燥させて、削り節にしてお出汁を取ったのですって
蕎麦のアイスクリームも珍しくて美味しかったそうです
大満足の昼食の後、やっとわたし達の出番よ
嵐山は先の台風で桂川が氾濫して、とても大きな被害が出たけれど、今はすっかり落ち着きを取り戻していたわ
渡月橋もほらこの通り 水位も下がり、橋げたに絡まっていた流木もきれいに取り除かれていました
嵐山に来たらやっぱりここで写真を撮らなくてはね
ここでも観光客で一杯
大型犬は目立つのか、たくさんの人たちに可愛がってもらいました
渡月橋を渡って、竹林の小道をお散歩
人力車も走っていて、歩きにくかったけど、まあ大人たちのお付き合いね
ここは野宮神社
この神社は縁結びの神様で有名なので、たくさんの人で賑わっていました
わたしもあやかりたいけど、もう無理ね
坂本龍馬をはじめ維新の時に活躍した土佐藩の藩士の銅像の前でパチリ
横にはこんなお洒落なカフェがあって、「テラス席でワンコもご一緒にどうぞ~」と言われたけど、日も暮れてきたので諦めました
あちらに見えるのは松尾芭蕉ゆかりの「落柿舎」
台風が来て、柿が一日で全部落ちてしまったのでこの名がつけられたとか
ちょうど柿がなっていたので、グッドタイミングです
この後もたくさん歩いて、その日のお宿 K-yard さんに向かいました (続く)