goo blog サービス終了のお知らせ 

Hajimete Blog Returns

平成25年5月3日再度グーに登録。70才(古希))元2トン・タンク・ローリー車の運ちゃんさんでした。

やはり春は良いのです。

2015年04月08日 | 日記
春っていいよねえ、なんて言ってたらここ市川行徳地区に本日雪が舞いました。なんという以上気象でありましょうか?



写真があアップできたかな?どうもぐぅちゃんブログの欠点はここにあるね。どれどれ・・・、おおおっっっ・・・・!プレビューで見たら見事にアップしていました。これは先週の日曜日4月5日に小石川植物園近くで撮った我が新しい中古車です。



ここの公園案内板にも桜の花びらが張り付いていました。ということは本日の雪でますます桜の花びらが散っていくことでしょう。

そうそう先ほど我が妻がテレビのニュースを見て怒っていました。我が妻の実家であります銚子で90年ぶりに雪が降り積もった?とのことでした。この報道自体、この私にはかなりあいまいな情報でもありました。我が妻は49歳ですが、今から40年ぐらい前(この数字も怪しいのです。)に実家に雪が降り積もったということで、このニュースはいかんものだ!というわけです。放送局に電話する!なんてことも言っておりましたが、さすがにそれはやりませんでした。このこと自体が私にとっての珍事でありました。

ところで今週中にほぼ20年ぶりで昔の友人たちとディスク・ユニオン巡礼の旅に行く計画を立てています。その友人の自家用車で行く予定ですが、その車中でオン・エアーするアルバムを先ほど1ギガのメモリー・カードに同期しました。彼のカーステレオは音楽の入ったメモリー・カードを聴くことができます。そのための同期作業でした。そして今プレイ・バックしています。我が家のおんぼろステレオ・システムでもメモリー・カードに入った音楽を聴くことができます。さてさてこんな感じですょ。



小れはジェシ・ウィンチェスターの名盤かな?次は・・・



ガイ・クラークのファースト。



ロン・ディヴィスのUFO・アルバム。そして・・



ニューヨークしているこれ・・・・、まだまだこのメモリー・カードには入っています。それにしても激しい楽曲があることにはありますが、ほとんどはけだるい感じのする楽曲がほとんどのような気がしますが!これらを聴きながらの運転は危ない気がします。アルバムによっては居眠り運転しそうです。まあ当時1970年代の名盤として神の如く有名音楽評論家どのたちにあがめられています。それらをけなすことは神に対する冒涜に等しいのですか?なんて大袈裟ですが、それほど彼らのご意見に左右される私です。なんてね。みなさんも安全運転を心がけましょうね。オチマイ。最後はいつもの如く表題とは全く関係なくなりました。つづく・・・?

参考書!

2015年04月01日 | 音楽関係
カテゴリーが増えちゃった!まあいいや。



うまくアップしたかな?いま必死こいて無駄な費用と無駄な時間を費やして買いまくっている中古CDたちはこの単行本を参考にしています。今から30年前に購入したザ・ビルボード・ブック・オブ・トップ40ヒッツというのがこれです。確か今でもリリースされているのかな?これには1955年から1982年までのアーティスト別のトップ40ヒット曲のリストが載ってます。もちろん1983年以降は載ってはいません。ですからマイケル・ジャクソンのスリラーなんぞはこれには載っていません。イインデス!クゥーーです!まあそれぐらいの楽曲リストは欲しいけどね。まずはこれ!



次は今アルバム単位では一番聞いているこのジャンルのこの参考書です。鈴木さんの単行本です。いつまでも好きなジャンルで、いつまでも聞きたいのです。がぁ、やはり今聞くと古めかしさは否めません。



最後はこれ!今必死で整理しているアナログ盤にはかかせないこれです。先日町田のブック・オフで1280円で買いました。まあ必要経費ってところかな。1967年から1979年までかのミュージック・ライフに掲載されたアルバム案内です。当時はこれを参考にアルバムを買っていたことがよくわかります。ですから大ファンの方には悪いのですが、一度も聞かなかったブログレ関係のアルバムも多々紹介されていました。そんな最中、



これと・・・



これはこのグループ解散後にリリースされ、いつかまた再結成して今日に架ける橋なんぞの新作をリリースするかと待ち遠しかったのですが。まあ実現はしなくともイインデス!クゥー!

こんな人生でよいのかとニートな私はたまに考えますが、イインデス!クゥーー―!そしてオチマイ。