昨日、コインランドリーで待っている間、久しぶりに指輪物語の追補編を読んでみました。日本語が読みたくなった時に読もうと思って親に送ってもらってたのですが、実際こっちで全然読んでいませんでした。
今まで1回通して読んで、それからパラパラと読んだことはあったのですが、複雑でほとんど理解してませんでした。のですが今回ちょっと真剣に書いてあることを整理して読んでみると、ヌメノール等のいろいろなことが以前よりずっと理解できました!!やはり深い!!4ページくらい読むのにものすごく疲れるのですが、いろいろなことが記されているのです!理解できると面白いですね。なぜ亡国の民と呼ばれているのかわかりました。指輪物語は噛めば噛むほど面白い。そして生涯を通しても全てを知ることは無理だろうなと思うほど壮大です。それをトールキンが一人で創り上げたのだから感嘆せざるを得ない!!!
久々にぐっと来ましたo(≧∀≦)o
私の弱いお頭では理解するのはかなりしんどいですが、頑張って指輪の世界を少しでも深く理解したと思いましたvv今フランス語で読んでいる「ビルボの冒険」も冒頭で止まっているので頑張って読みたいと思います!指輪物語も高校の時一回全部読んで力尽きたので、また読み返したいです^^
画像:パリデカダンス
今まで1回通して読んで、それからパラパラと読んだことはあったのですが、複雑でほとんど理解してませんでした。のですが今回ちょっと真剣に書いてあることを整理して読んでみると、ヌメノール等のいろいろなことが以前よりずっと理解できました!!やはり深い!!4ページくらい読むのにものすごく疲れるのですが、いろいろなことが記されているのです!理解できると面白いですね。なぜ亡国の民と呼ばれているのかわかりました。指輪物語は噛めば噛むほど面白い。そして生涯を通しても全てを知ることは無理だろうなと思うほど壮大です。それをトールキンが一人で創り上げたのだから感嘆せざるを得ない!!!
久々にぐっと来ましたo(≧∀≦)o
私の弱いお頭では理解するのはかなりしんどいですが、頑張って指輪の世界を少しでも深く理解したと思いましたvv今フランス語で読んでいる「ビルボの冒険」も冒頭で止まっているので頑張って読みたいと思います!指輪物語も高校の時一回全部読んで力尽きたので、また読み返したいです^^
画像:パリデカダンス