goo blog サービス終了のお知らせ 

シュークリーム報告記

「歌いたい!描きたい!コスしたい!」コミュ障で中二病なアラサーカフェっ子の自分の為の日記DEATH

LOTR 旅の仲間 SEE 4D 観ました

2024-11-24 20:07:00 | 映画・ドラマ




はぁ....😮‍💨❤️
何度観ても色褪せない❤️

スペシャルエクステンデッドエディションはDVD持ってるけど1回くらいしか観たことないんよね

裂け谷を出発するシーン可愛い
アルウェンとアラゴルンのシーン尊い

モリアで階段からのジャンプの救助係がずっとレゴラスなの今回初めて気づいた可愛い

奥方からの贈り物のシーンのサムワイズギャムジー可愛い!
サムワイズギャムジー、ずっと鍋担いでるのにめっちゃ俊敏!!


大人になって見返したら、映画として描写がめっちゃわかりやすい!
あと、今日は字幕だったけど地味に前より英語理解できるようになったかも!

今となっては、ナズグルいちいちめっちゃ頻繁に出動してて可愛い笑

シルマリルと終わらざりしを読んだ後だし、アマプラの力の指輪もちょっと見てるから、ちょいちょい出てくる固有名詞が前より解像度上がって楽しかった🎵

永遠に不動のNo1映画!
4時間長かった笑 4時間あって4Dなら安いかも!映画2本分だもんね!😂


二つの塔と王の帰還も楽しみんみん❤️


ホーンテッドマンション

2023-12-17 13:23:00 | 映画・ドラマ


姉と観た。
普通におもしろかった。
スマホ出てた気がするけど、舞台は現代なのかもっと昔なのかよく分からなかった。


今年映画館で観た映画は
タイタニック
バビロン
アリエル
ホーンテッドマンション
鬼太郎

年内にもう1本ウォンカとチョコレート工場のはじまりを観る予定。

バビロンの音楽にハマっちゃって今年よく聴いてたな。

アリエルは見たことなくて実写映画が初見だった。ディズニーぽい感じで気軽に見れたけど、よくわからなかったな。その後、金ローでアニメを見たら、すっと話が入って来て、こりゃあ酷評されてる理由も理解した😅

鬼太郎は面白かったけど、絵の面でも、話のコミカルさでも、アニメ墓場鬼太郎が私は1番好きだなと思ったよ

タイタニック 3DリマスターIMAX 上映を観てきました。

2023-02-23 16:56:27 | 映画・ドラマ
最終日にギリギリ滑り込んだ笑



3Dメガネ好きじゃないし、高いし混んでるから悩んでたけど、やっぱりタイタニックをもう一度スクリーンで観たい気持ちを優先してあげた。

1997年。小学4年生。確か狸小路の映画館で、父に連れられて姉と3人で観た。濡れ場が気まずかった。
当時は、なんでこれを父が観に連れてきたのか少し疑問だったけど、映画自体は結構好意的に感じていた。
ジャックが海に沈むシーンが印象的だった。

私が小学生〜中学生の頃に、うちに初めてのDVDのソフトが来た。
それがタイタニックだった。
最初は石田さんボイスの吹き替えで観たけど、英語の聴き取りをするためにも、字幕で見るようになった。
高校生のとき、深夜に一人でタイタニックを流しながら徹夜で美術の授業の宿題をしてた。

我が家に初期に来たDVDであるタイタニックとハリポタ賢者の石は、結構リピートして観てたんだよね。
だから、タイタニックは、マイベスト映画にはランクインしてないんだけど、思い出深いし結構好き。

小学・中学生の時は、三次元の男に全く興味がなかったから、ジャックにはあまり注目してなくて、ローズが美人美人って思ってた。
少し大人になったら、レオナルドディカプリオがとにかくイケメンって騒がれていたことを知って、改めて見てみたら確かにイケメンだねと思った。髪が長くてストレートなのがまたかっこいいよね。
タイタニックは高校生以来観ていなかったけど、35歳になった今、改めて観たら、ジャックはかっこいいし、それでもやっぱりローズが美人で好きだった。造形もファッションももちろん、肌の色が美しいよね。今、こういうこと言っちゃいけないの?笑 真っ白で!水浸しの船内で電気が明滅する中脱出するシーンで、ローズの顔が映ると表情も色も全て芸術みたいで美しいのよね。

ビジュで言うと、1920年代のアメリカが舞台の映画を最近何本か観たから、ファッションの系統がなるほどこういう感じかとなんとなく繋がった。
アンドリューズさん、日本人ぽい顔立ちしてるよね。誰かに似てるけど誰かわからない笑

ストーリーは、当時細かいところは理解していなかったけど、今回はユーチューブで予習したこともあって、かなり余すところなく理解できた。と思う。

成金のモリーブラウン夫人、めっちゃ良いキャラしてるね!!成金とキャラだったのか、当時理解していなかったよ。
しれっとボートに乗り込んだおじさん、新聞の記者か何かと思ってたけど、今調べたらタイタニックの所有会社、ホワイトスターライン社社長なんだって〜。
事前に、日本人が1名乗客としていた情報をゲットしていたのですが、冒頭のジャック達が乗り込んだシーンに写っているのを見つけました。地図?を見て迷ってた?

タイタニック。始まって、冒頭の音楽が流れた時点でもううるうる🥺しちゃうわよ笑
ジャックが、碧洋のハートのみを身に付けたローズをドローイングするシーンで、最初の涙を流した笑。
沈没後、ジャックとローズが海の上で会話して、ジャックが海に沈み、ローズが諦めないシーンはもちろん涙流した笑。

小学生の頃はローズがジャックを海に落としているように見えて、ん?って思ってたけど、おそらく手を握ってたからそれを解くためだったんでしょうか。故意に沈めたわけじゃないけど、あそこで手握ったままなら、ローズが助からないから。

YouTubeで、ローズはジャックからいわれた通りの人生を歩んだってコメントを見て、最後の乗馬の写真の意味がやっと分かりました。
その情報なしでも、今の自分が見てたら、理解できたかもしれない。
馬にまたがって乗って、子供をたくさん産んで、暖かいベッドの上で死ぬ。

キャル、昔は嫌なやつだと思ってたけど、いや今も思うけど、ローズのことはたぶん本当に好きだったんだねぇ。自分がボートに乗って助かるより、少し迷った末ローズを助けに向かったのだもんね。
金持ちの側近達が、主人に振り回されてるのを見るとリアリティあって良い。
トミーを誤って射殺し、自殺したマードック。一等航海士らしい。カッコいーーーーーーー!!!!ずっとプロフェッショナルに仕事を全うしていて、かっこいいです。自殺したのは残念だけど。まぁ自殺は映画内のフィクションのようですが。
ボートに乗客を乗せていた乗組員の人がカッコ良かった。アンドリュースさんに、さっきは12人しか乗せてない!もっと乗せろ、って言われてた人。アラゴルンみあるお顔😂
わりと良い服を着ている金持ちそうなマダムが、子供2人に話を聞かせて寝かしつけてたシーン。え、避難しないの?!って思ってたけど、もう助からないから、せめてすやすや眠っているうち安らかに・・・という思いだったのだろうか。

私、飛んでるわ!!の、タイタニックで一番有名なシーン。
そこまで印象的なシーンか?とギャップを感じてたけど、あれ、今よくよく考えたら、私がローズだったら結構嬉しいかも笑 飛びたい!!

ジャックといえば、スパロウ?ドーソン?ローズ・ドーソン。もう永遠に頭から離れない名前。
困ったらネズミが逃げる方向に逃げろ。
ローズが斧で手錠を砕くシーン。好きすぎてラミがブイスを救出するシーンでパクった笑
一等デッキに潜り込んだジャックがローズと話すシーン。本当印象的で大好き。君は強いが君の中の炎がいずれ消えてしまう。当時から、この言葉がずっと印象に残っている。
何気に私の人生に刻まれているタイタニック。

あ、ジャック!今見たら、めっちゃ頼りになる男だね!意外と物知りだし。下層で閉じ込められてる時に格子を破る機転もきくし、手錠に繋がれててローズが助けに来た時、ローズを落ち着けながら的確に指示を出すし、水中に落ちた鍵をちゃんと鍵穴に入れて回すし、船が沈没するタイミングや渦巻に気をつけろ、とかローズが浮き輪がわりにされてる時にあの人混みの中から見つけてくれるし、ローズのための完璧な板を見つけてるし、凍え死にそうな瞬間でもローズのために冗談も言うし励ますし、なんなのコイツ!好き。

この映画、ローズ視点なんだよね。ローズが成長する話、というコメントを見てなるほどと思った。

こういうパニック映画ものを見ると、いつも主人公達の大胆さに尊敬する。アンドリュース氏も船長も、最期は正装で船と共に沈む選択をグッゲンハイム氏も、もう信じられない!!
もし私があの場にいたら、慌てふためいて、自分最優先に行動して、でも勇気も知恵も行動力もなくて何もしないでオロオロしてパニックになってると思う。一番愚かなモブと同じ行動とると思う笑
捕まったジャックを助けに行くローズも凄いし、斧を見つけてくる機転も、あんな絶望的な状況で水中に落ちた鍵を真っ先に拾ってピンチを乗り越えるしなんなの!まぁ映画だからなんだけど笑。ファンタジーだと自己投影感が薄れるけど、こういうリアルなのは、自分だったらと考えてしまう・・・・。本当に、こんな死に方は嫌だ、暖かいベッドの上で死にたい。死が来た時に後悔しないように、生きなければならない。

昔好きだった映画を見ると、特にコメディではなくタイタニックのようなシリアスなものは、LOTRもそうだったけど、当時の自分と重ねて色々切なくなってくる・・・。
自分の人生は何にでもなると思って期待していたあの頃と。
何をもたついてるのか。ずっと止まって動かないうちに時が過ぎて、何もせずに死ぬなんてもったいない。すぐに死んでしまう!!何もしないうちに!遠回りして逃げているうちに!!

終わった後、とにかくでっかいため息を吐いた。
感動する映画は疲れる。好きだけど。

帰路、観た映画のサントラを聴くの。家に着く直前で、My heart will go on.

家に着いたら、まぶたに死んだ虫が張り付いててビックリした!!!😂

バビロン を観た

2023-02-11 23:48:52 | 映画・ドラマ
映画 バビロン を見てきました。
最初タイタニックを観ようと思ったけど、人気らしく土曜は満席に近かったので、人混みを避けて、もう1本気になったバビロンを観ることに。
音楽で賞を取った?らしいので、YouTubeでサントラを聞いて少し予習。
ララランドの監督らしい。ブラピ主演。
あらすじや予告を見る限り、映像と音楽は綺麗だけど内容はあまり期待できないと感じた。
昨年10月にディカプリオの華麗なるギャツビーを初めて見て、ちょっと期待外れだったというか、私にはよく理解できなかったんよ。あれと似てるかなと予想。
金ローで見たララランドもよく理解できなかったし。
で、実際に観たら。
予想より結構面白かった笑
↓ネタバレ含↓



ネリーやマニーが途中で夢を掴むけどサクセスストーリーでもハッピーエンド系でもない。
視聴者に一番近いマニー以外は、主要キャラが結構死ぬけど、前半にクレイジー&クズっぷりがたっぷり描かれているので全く胸糞悪くならないのが良い。
言葉的にも絵面的にも治安悪い(汚い)ところが続くと若干お腹いっぱいになるけど、3時間強という長さでも割と飽きずに見れました。


前半はこの映画、どういう話なんだろう?って感じだけど、ジョージが死んだあたりから急に話が面白くなっていく。
最初の狂乱の乱痴気騒ぎから、ジャックやサイレント映画業界が没落していく落差が好き。
(栄枯盛衰っていうモチーフ、望郷と同じくらい好き笑)
まぁ、最初の乱痴気騒ぎのシーンはやたら長い!!笑 この熱狂的な栄華シーンがあるから、後半の変化が際立つんだろうなぁ。

正確に覚えてないけど、ラスト以外、1927年〜1932年の期間の時間の流れだから、
その数年で世界(映画業界かな)がガラッと変わったんだな〜てのがよくわかる。

ミス・フェイが何者なのかイマイチ掴めなかったけど。良い役だった。
本業は字幕職人?なぜパーティでパフォーマーとしてあんなに人気と知名度あるんだ??
顔が芸人のキンタロー。に似てると思った笑
蛇斬って毒吸うシーンがかっこいい!

1920年代アメリカの話だけど、黒人やアジア人がサブキャラに配役されていて、ポリコレを感じた。
ポリコレ的発想は前は好きだったし良いことだと思ってたけど、LOTR力の指輪で世界観、種族や血族関係を全く無視した配役を見てから、ちょっと警戒心を抱くようになったというか気になるようになった・・・。
この映画はちゃんと世界観を崩さない配慮だったかと。ちゃんと(?)、黒人、アジア人、LGBTの差別描写もある。
女も監督や記者ポジションで配役してるし、無理がない良い感じでバランス取れてるかなと。

ジャックコンラッドは、ギャツビーみがあって、前半はあまりにも破茶滅茶なシーンが続くから、全然好きになれないんだけど、やっぱりジョージが死んでからが面白い。
ジョージが何者なのかよく理解できなかったけど、何度も助けてるし本当に好きだったんだなぁって。ここから人間味を感じた笑
ジャックのこと全然共感できなくて、前半は大丈夫か?と思うけど、意外と仕事は本当にきっちりしてて誇り高くて実は結構かっこいい。
女を取っ替え引っ替えはともかく、毎回いちいち結婚してるのはなんか…時代なのかな???w
最後の自殺は、あぁ、自殺するんだなぁって途中からさすがの私にもわかった。だから、最後の彼女とすぐお別れが来ちゃうし、フェイに慰めてって言ってたんだなぁ。

愛してる愛してる愛してる がなんで観客爆笑なのかがよくわからんかった。音声が付いてることが初体験過ぎて可笑しく感じるからってことなのか??セリフ的にダサく感じるってこと????
記者が、ジャックが悪いわけでも、観客が悪いわけでも、記事のせいでもないって言ってたけど。?時代が、そういう見方をするってこと???実話なのかな??

ネリーはめっちゃ美人なんだけど、最初から最後まで全然共感できない笑 共感する役どころじゃないだろうけど笑
事前クチコミでネリーを演じたマーゴット・ロビーへの称賛がいっぱいあったから期待してたら、あれ?なんだこのキャラ?ってw
前半は良いとして、マニーに借金の金を工面してもらおうと泣きついた後のラリってる様子が、あ、ダメだこの子って笑 そこで改心するとはこっちも期待してないんだけど、もう見るの疲れちゃう笑 
最期のシーンは描かれず、35歳で遺体で発見という新聞記事で死んだことはわかるのみ。借金をしたマッケイに殺されたんでしょうね。彼女の最後のシーン、一人で陽気に踊りながらまぁまぁな尺を使って本当の暗闇に消えて行くのが哀れなり。
このキャラを演じきった女優さんは素晴らしいと思います。

蛇と父を戦わせたようとした心情はよく理解できなかった。
直前にトイレで自分の不評を聞いてから、父をけしかけてたから、父を事故という形で蛇に殺させようとしたのかと思った。コナン世界観的発想すぎる?笑 父のマネジメントが無能だから、もっと優秀なエージェントつけたいのかなと。そしたら、全然違ったw
どっちかというとそういう打算的な思いじゃなくて、ここで気持ちが折れてはダメだ、見返してやる!という渇だったのかな???

マニー。実質この映画の主人公かな?
成功して身なりが変わるのが良いね。
ネリーに散々期待を裏切られたタイミングで泣きつかれて、殺されそうなハメになって、なおかつネリーがあんなパッパラパーでも、それでもずっと彼女のために動くの、
いや、その女はやめた方が良いよ?命かけて金の工面なんてあんたがしちゃダメよ、もう突き放して良いよ。と見てるこっちは思うんだけど笑、
理由が惚れたから。会った時からずっと好きだから。って良いよね〜。いや、説得力があるなって!!絶対一目惚れだよ!タイプなんだろうなぁ。
最後、銃で殺されずに見逃されたのって、同じメキシコ人だからなのかな???
その後車に戻ってネリーがいなかった時、「おいおい、もう探すな?いけ、GO!お前一人でメキシコに逃げるんだ!」って私はハラハラ(イライラ)したらw、ちゃんと逃げてくれたw

マッケイ。事前に読んだクチコミでトビーマグワイアの顔芸が面白いと書いてたから楽しみにしてた笑
普通に映画のリード通り、どんどん地下に案内される道中、偽札だとバレてる?バレてない?と私もハラハラしてた。
そしたら普通に偽札に気付いてなくて、純粋に心から映画のネタ提供してたことが判明し、尚且つ仲間がマニーに殺された時の「え?どうしてこんな酷いことするの?」って感じのマッケイの顔と声がもう可愛かった😂
ネズミのシーンは直視できなくて、手で押さえて隠した笑 無理!ナイトメアアリーの生鶏も無理だったのに、ネ●ミとかマジむり!

女監督が仕事人でかっこいい!あの人一番まともに描かれてる?笑
最初はネリーのこと舐めきってたけど、ちゃんと実力を見てるところとか、人気実力的にネリーをメインで撮ろうとしていたけどもう一人のスポンサー?の女優に言われてすぐに切り替える判断の素早さとか、トーキーへの移行により慣れない録音シーンでみんなブチ切れる場面では女優をなだめたりするところとか、カッコいいのよ。

映画のストーリーや演出としては、
音声が導入されて何度も録り直すあたりが一番印象的。
ひとつ前のシーンで、映画に音なんて見苦しくない?観客求めてんの?ってジャック達が疑ってるシーンで、リアル観客に彼らの危惧を体験させる聞き苦しい排尿・排便の音をしっかり入れてくるところとか。
録音シーンは臨場感がありすぎて、あれ?今映画観てるんだっけ?ドキュメンタリー見てるんだっけ?って脳内で思ったほど笑
確かに、サイレントから音声アリになったら、今では当たり前だけど、演者の声も重要になるし、セリフも覚える必要があるのね〜。と気づかされる。
それを急に求められる現場大変だろうなぁってのがめちゃくちゃ伝わってきた。暑さとイライラもwネリーがセリフ間違えるんじゃないかとハラハラしてたけど、間違えなかったね。
あまりにもこのシーンが長くて笑、最後にカットがかかった時は、私も達成感でいっぱいでした笑 その後テンポ良く、暑いブースに閉じ込めらた男性が死亡してみんな無言っていう、絶対に感動させない展開好きw

あと、ラストも良かった。この映画、どうやって終わるん?と思ってたら、予想より全然良い終わりでした!!
マニーとネリーが出会った際に語った、マニーの永続する重要なモノの一部になりたいという言葉が、ずばり実現していたということに気付いてニコって笑うマニーの口元が漫画みたいな形で。
「映画」へのリスペクトや、作った人映画好きなんだろうな〜ってのが伝わる。もっと映画自体の歴史とか作品とかを知ってる映画ファンが見たら、より理解できて面白いのだと思う。

音楽は、ちょいちょいララランドみあると思った。"Champagne"とか"Manny and Nellie's Theme"とか。これは完全に監督がララランドの人だっていう思い込みからかもしれん笑
てゆか、今ユーチューブに上がってるサントラの曲名見てて気づいたけど、テーマ曲、演奏方法変えて何回も出てきてるのか!!!今気づいた!!笑
このテーマ曲が頭から離れん笑 楽器がいっぱいいてブイブイ鳴ってるバージョン好き。


まぁ作品の感想はこんな感じかな。

日本映画の妙にシリアスなシーンや叫ぶシーンが長い点が苦手なんだけど、なんでそう感じるんだろう?ハリウッド映画ってどうなってんのかな?って視点でも見てみた。
要素の一つとして、私的にBGMの多さかなとは思ってる。映画の色によるだろうけど、こういう系のハリウッド映画はほとんどのシーンでBGM入ってて、BGMなしシーンはそんなに長くない気がする。
あと、このバビロンも割とキレて叫ぶシーンが多いんだけど😓、割と短めで切り上げて、次のシーンへの切り替えが早いかな?最初の方のシーンで、なんで明日の撮影の女優連れてきたんだ、このハンプティダンプティ!ってキレてるけど、割と早めに屋外の静かなシーンに切り替わってた。
これって、叫んでるシーンで感情移入して感動させてしようとしてるか、叫んでる人間が愚かに見えるようにするかの意図の違いがあるのかも。叫んでる人見ても、ぶっちゃけ感情移入するよりしらける率の方が高いし・・・。メリーとピピンが死んだと思った時のアラゴルンのつい漏れ出ちゃった叫び程度ならちょうど良いんだけど。二次元でも長いとお腹いっぱいなのに、三次元だと長いと余計見てられない気がする・・・。
それとも日本語以外だと理解できないから違和感勘違いないけど、日本語だとリアリティ薄れて違和感感じるってのもあるのかな???

最近少しだけ真面目に英語の勉強熱が上がっているんだ。
英語の映画はなるべく字幕で見て、リスニングできないか聞いてるんだけど、今回も頑張って聞き取ろうとしてました。
前より少しだけわかる単語増えて聞き取れるけど、やっぱりちんぷんかんぷん・・・。がんばります。

何気に公開翌日に観に行ったけど、映画館に私含めて4人しかいなかった。それは快適でした!
尚且つエンドロールの途中で他の3人が帰っちゃったから、途中から私一人でスクリーンを独占してました❤️
映画内の座席がびっしり埋まった映画館を見た後だから、映画館業界的には微妙なことなのかもしれないけど笑、私的には贅沢でした❤️

グレムリン

2022-12-17 23:26:23 | 映画・ドラマ
最近の金ローの懐かし名作シリーズ好き❤

グレムリン、子供の頃めっちゃお気に入りだったんよ!
記憶では、ストーリーはよく覚えてないけど、ちょっとETぽいシワシワの見た目もあるのに、グレムリンが可愛く好きだった。たくさんの凶暴グレムリンを一箇所に集めて、最後は太陽の光で殺す、みたいな内容だったような。優しくなったり、何かすると凶暴化したりするんだよね、確か。
程度な記憶だった。

で、金ローを見たら、ほぼ全く記憶にないシーンばかり。あれこれ、私が昔見てたの、グレムリン2だわ笑
グレムリン1は初見でした。

実はホラーだったの、この映画?!怖wwまるでチャッキーのようだ!
と思って調べてみたら、1はホラー寄りで、2はコメディが過ぎるらしい。どうりで2がお気に入りだったわけだ笑

グレムリンは大人しい時は可愛い、という記憶だったが、そもそも「グレムリン」は凶暴なやつの名前だった。可愛いのはギズモっていう個体だけだった。凶暴化したり優しくなってりするわけではなく、少なくとも1では、凶暴化したグレムリンが優しいモグワイになる描写もないし、そもそも優しいモグワイはギズモのみと読める。

1は、ギズモの可愛いシーンは確かにあるけど、醜いグレムリンや人間、ホラーな感シーンの方が強いから、たぶん2の方がギズモ可愛いシーン多いんだと思う。
でも、ギズモが電話線で吊るし上げられてダーツ?の的にされて、プルプル震えてるシーンはめっちゃ可愛かった。可哀想なんだけど😂

母の戦闘シーンだけ、なぜか、既視感を感じたw
ミキサー、電子レンジ・・・グロww
ほぼ確実に今回初見だから、他の映画でこんなようなシーンを見たことがあるのかもw
なんか真似したくなったよ、この大胆さ笑

ケイトのトラウマクリスマス告白も、なかなかグロい話でしたねwこれも、当時から賛否両論あったらしい。

ギズモの声が可愛いね。セリフ、日本語話してるらしいし😂
この前ベイブも見たんだけど、やっぱ可愛い声で喋ってる動物??って可愛いよね☺😊

保安官が、普通に襲われてる人を見捨てて笑

あと、階段昇降機使ってた夫人を殺すとかグロwさすがに可哀想な気もちになった。いじわるシーンが、ちょうど録画されてなかったから余計そう感じたのかも。

まぁ結構コメディぽい感じだけど。最初の脚本はもっとゴリゴリ死人でまくりグロホラーだったらしいから。

ヒロインのケイトが可愛い。日本人も好きそうな顔立ち。当時も、すごく人気の女優さんだったらしい。 

てゆかね、2,3箇所録画失敗してた😢ブレーカー落ちた時かな??(冬はしょっちゅうブレーカー落ちてるorz)
深夜過ぎに食べ物を与えるシーンが、完全に録画されてなかった😅さっきYouTubeで見つけて一部見ましたが。録画だと、突然繭が孵化したから・・・😅


総じて、イメージよりホラー映画だったけど、面白かったです!
これも、スピルバーグ製作なのか。脚本のクリス・コロンバスって、私的にはハリポタの監督の人。

ギズモじゃないグレムリン達が全然可愛くなくて、醜くて。。。ギズモが余計可愛い立ち位置なんだけど。
ギズモは良いやつだけど、リスクととなりあわせで、しかもグレムリンはギズモからしか生まれないってのがなかなか皮肉的だよね。味方だけど、危うい存在。

モグワイやグレムリンは音楽に敏感ってのも面白かった。
グレムリン、知能めっちゃ高いしwあんな凶暴なのいっぱいいたら怖いよねw

冒頭の骨董品店もイイネ。骨董屋って、物語の始まりとして、ロマンあるわ




2019年に幼馴染と行った新大久保の韓国料理店

そしてバトンは渡された

2022-12-12 22:24:21 | 映画・ドラマ
金ローで録画してたのを見ました。

観終わった感想は、なんだこれ?😮ポカーン です笑

構成というか、ミステリー的な面白さはお見事なのかもだけど、情緒が破綻していてサイコパス感溢れてる。コメディ系なのかなと思ったら、最後の最後で、あれ?これ、感動系なんだ・・・と絶句してしまった。

しかし、邦画を最後まで観れてたの、久しぶりなんですよ!大体金ローに邦画入ってる時は、頑張って観ようという気はあるんだけど、あまりにも暗すぎて湿っぽいから、大体最後まで見れないんよ。ファブル、冤罪のやつ、ゾンビのやつ、はほぼ冒頭だけでうーん、無理!ってなって消した。るろうに剣心やキングダムも、時代劇アクションとはいえ、暗くて湿っぽいなー・・と見るのすごい疲れる。。最近の金ローの邦画で面白かったのは、コンフィデンスマンJPのみ!あれだけは、スカッとしたノリで面白かった!!

てな感じで、邦画脱落率が異常に高い私としては、最後まで観た上に見返した程なので、見やすかった。
軽い感じだから。心理描写おかしくて全く共感できないけど、軽いから見やすい。だからこそ、へ?!感動させたいの?!という肩透かしをくらったような、気持ち悪さを感じた。

あと、最後まで見れた理由の一つは、画が明るい!インテリアもファッションもやたらお洒落で生活感がない。リカとみぃたんの2人暮らしの時、貧乏設定なのに、石原さとみがとにかくシミしわのないピカピカ新品のスーパー高そうなお洒落な服を色んな種類着まくるし、髪もメイクも常に完璧。子供もそう。
え、これ、本当に貧乏設定なの?詐欺師の話なのかな?なんだろう??
って、ずーーーっと読めなかったくらい笑
貧乏で、10円という大金を拾ったから床暖のスイッチ付けて贅沢しよう!っていうシーンがあるんだけどね、もうコメディにしか見えないんよね笑。ピカピカの可愛い服を着て、半袖半ズボン?で、きゃっきゃっしてるの。。。いや、本当に寒くて貧乏な人は、過去の私みたいに厚手の服を家の中で3枚重ね着して、熱を奪われるないようにじっとして、布団に入るもんだよ。。。どこが貧乏?!
っていうリアリティのなさが、軽くて見やすい。

感情もおかしいし。普通、ここは怒るだろ?!こんなこと言わなくない?!え?!こいつには感情がないわけ?!ってキャラばっか出てくる。
なんかみんなただの舞台装置で、喋らされてるだけって、感じ。
まぁ声を荒らげておセンチになられると見てられないから、そこも見やすいんだけど。

みいたんと優子が同一人物です、っていうネタバレから、あ、そういう映画ね、ってだんだん掴んできた笑
人間の心理描写じゃなくて、トリックを楽しもうっていう映画ね、OK!OK!

そしたら、終盤、感動ものの流れで。良い話風にまとめてて。
へ??😮ポカン
ですよ笑 いや、感動する要素あった??違和感しかないけど。みたいな。


とにかく、軽いノリは見やすい。綺麗で明るい画は見やすい。と思いました。
暗くて湿っぽくて冗長なのは苦手です。。

ロードオブザリング 二つの塔 IMAX を観てきた

2022-10-15 18:36:31 | 映画・ドラマ
はぁ。情緒が揺さぶられ過ぎて疲れた。
何度も込み上げたけど、今日は泣きませんでした。

ロードオブザリングって何でこんなに色褪せないの。
青春補正はかかってるはずだけど、もしかしたら、今の年齢で初見で観てもハマる自信出てきた。

今日は二つの塔を観ました。
発売と同時に購入したのに負けて、一番センターの席は取られちゃった。
二つ隣の席を買ったんだけど、なかなかセンター感があったので大満足。

入場特典のポスターをもらう気満々で、今回はちゃんとポスターを入れるバッグを持って行ったのに、何と、もらえなかった。
ショック!ショック!ショック!!!!!がーん😱わーん😭えーん(;o;)
姉に泣きついたら、くれるって。嬉しい!感謝!でも、欲しかったな。
腹いせに、王の帰還を2回観に行こうかなぁ。

二つの塔は、最初から最後まで深刻で切迫しているので、やっぱり暗いな。三部作の中でのマイランキングは、どうしても3位になってしまう。
その分、ギムリ周辺のチャーミングさに癒される❤️

私は映画と漫画とか、よく理解できていないタイプなんだけど、今、改めて観ると、結構ちゃんとわかりやすく背景の説明をしているなと気づく。
ガラドリエル様はわりと説明役よね笑 もちろん出番があって嬉しいわ❤️

いやぁ、やっぱりロードオブザリングは、女性陣が3人とも!!!本当に魅力的で素敵で好きすぎる❤️
エルフ大好きな私のことだから、アルウェン姫やガラドリエルの奥方には、人間のエオウィン姫では敵わないと思うじゃない?
それが、全くそんなことはないのよ!!エオウィン、美しくて、内面も複雑で強い。むしろ人間であるという立場が魅力を増してる!!
衣装によって印象が変わるのも可愛いよね。白いドレス一番好き❤️
二つの塔では、彼女の戦闘シーンはないけど、つまらない女なんかとして描かれてなくて、気高さと強さに満ちてて、本当に素敵!
二つの塔での一番好きな台詞はエオウィン姫の「A cage. To stay behind bars until use and old age accept them and all chance of valor has gone beyond recall or desire.」
「オリです。オリの中で年を取り、戦う機会が失われること。武勇を立てられないことを恐れています」
中高生の時に観た当時も今も、人生に不自由さを感じている私には、この手の台詞は響くのよねん。私は、武勇は求めてないけれど笑
しかも、このシーンの美しいこと!!!!!!

でも、アラゴルンのことを好きになって傷心するっていう一連の流れは、当時も今も、あまり好きじゃないの笑
LOTRに限らず、あらゆる作品で、女性が男性に一方的に恋する描写が苦手だから😅
ま、後々ファラミアと結ばれるって知ってるから、今はより穏やかな気持ちだけど。ま、それも、当時は、ていよく余ったキャラでくっ付けてる感にちょっとモヤモヤしたものだけど(今はそうは思ってない。)

で、その間に現れるアルウェン姫の美しいこと!!
アルウェンは原作ではそんなに出てこないのにヒロイン役で映画では出番増えて、しかも戦わずに典型的なヒロイン然としているから好きじゃない、という人もいるみたい。リヴタイラーがそんなに美人じゃないっていう人もいるみたい。
確かに、私も一般的にヒロイン然としている守られキャラはあまり好きじゃない派だけど、改めて観ても、やっぱりアルウェン姫めちゃくちゃ好きだわ。普通にスーパー美人だし!!なんなら果敢な面は旅の仲間で描かれてるしねぇ。
当時は意識してなかった点でいうと、とにかく声が本当に美しいの!可愛いさ、神秘性、上品さが混じってる‼︎コロコロして鈴のようで、エルフ感が凄い!

てかさ、男性キャラでは、アラゴルンまじカッコいいよね笑
昔は圧倒的レゴラス派だったけど。いや、レゴラスは今も大好きだけど。
どっちもカッコいいけど、作中の出番と描かれ方が、全キャラの中でアラゴルンが一番カッコよく描かれてる!

恋愛やカップルに厳しい私だけど、アルウェンとアラゴルンカップルのことめちゃくちゃ好きなの!
いや、LOTRだからかなぁ。敵サイド以外、みんな好き!!!笑

セオドレドのお墓の前で、エオウィン姫が歌っていた記憶があったけど、そのシーンはなかった。
エクステンデッドエディションで観たのかなぁ???

今、Kindleでシルマリルの物語を18%くらい読んだところなんだけどね、「ヴァラール」とかの単語が理解できて嬉しい!
王の帰還を観る前に、もう少し読み進めなくては!!!

エオウィン姫の話に戻すと、戦うチャンスを欲している彼女が二つの塔では戦闘シーンがなくて、王の帰還でついに出陣するのがエモいよね。
そしてピピンとナズグルを倒すの最高!!!!ああ、早く王の帰還も観たい!

ヘレム峡谷の戦い、よくよく見たら弓兵のエルフ軍は最前線にいるんだねぇ。
ハルディアぁ・・・。撤退時にエルフもいたのは見えたけど、生き残ったエルフいるのかなぁ😭もしかして全滅?!って思っちゃって。。。
エルフ軍来たときの音楽のエルフ感がマジ滾るぅ❤️兜被ってるから目しか見えないんだけど、もう美しい😭✨武具も武器も美しいです、はい。
(私のエルフへの憧れは、多分旅に出る前のサムとほとんど同じなのよ笑)

二つの塔で印象に残っているシーンは、エオウィン以外だと、廃人セオデン王に生気が戻るシーンと、ギャムリングがセオデン王に武具をつけるシーン。
武具をつけるシーンは、当時中高生だった私は、セオデン王がついに戦う気満々になったかっこいいシーンだと思っていたんだ。
今日見たら、普通に戦況的には絶望的なんだよねぇ。それでも、やっぱりあのシーンは気高くていいね。光が差しているのがエモいんだ。

終盤、最後に城内に入られたら終わりという絶望的な状況で騎馬でGOしようぜってアラゴルンのセリフ(正確なセリフは覚えてないw)で「馬」がローハンの人々の頭に現れた時の表情ったら!
設定知ってる身で、黄金館で馬の国旗が風に舞って落ちるシーンを思い出しながら、騎馬の民ローハンの人々のアイデンティティと状況を想像過ぎると、もう胸に込み上げるわ。はぁ。

フロドサイド。最後のファラミアのシーンって、どこにいるんだろ?ってよくわかってなかったけど、オスギリアスってミナスティリスがすぐ遠くに見えるくらいの距離だったのか。

メリーピピンサイド。ホビット達4人って、同じ種族だけど4人とも顔が全然違くて面白いよね。
ピピンが好きで気を取られていたけど、よく見たらメリーもキャラ立ってるねぇ。最初からずっとすごくしっかりしてるし、勇敢(ホビットはみんなそうだけど)で、かっこいいねぇ。本当にホビット?っていうくらい、メリーはしっかりしてる!笑

エントの声って、ジョンリスデイビス(ギムリ)だったんだ!私のことだから当時知ってたのかもだけど、すっかり忘れてた!

この前、旅の仲間(よく見たら映画はこの副題付いてないのね。わかりやすいので使う)を観て、当時の自分のビジョンと今の自分を比較してかなり情緒が乱れて泣いたけど、今日はその感覚はなかった。
それでも、普通に疲れた。感傷的になってどっぷり世界観に浸かるこの情緒、今の私にもあるのね、よかった!本当、この状態になるのが一番の趣味ってくらい好きかも!!
感傷に浸り過ぎて、しばらく戻って来れなくなると、流石に不安になって、メイキングとか見て「あ、これは作り物なんだ」ってわからせて、徐々に普通の感覚に戻していくのよね笑。
大人になった私は、なかなか何かの世界観に没入することができなくなったので、それでも私を感傷に浸らせることができるLOTRは偉大!(最近は、アニメ・漫画はさっぱり。意外と小説が一番没入できる)

イェーイ。そんな感じ!




やっと昨日ポスター用のシールを買って貼ったのにぃ。


とにかく、映画は最高でした!!
スクリーンで観るのはやっぱり違うね😊


人生で一番好きな、世界で一番好きな映画、観てきた。

2022-09-23 17:05:00 | 映画・ドラマ
やっぱ、不動のベスト映画だわ🎞




ロードオブザリング旅の仲間IMAX

始まった時、あれ?やっぱり年取ったし、集中力なくなったし、ベストコンディションじゃないから、もう終わって欲しいと思ってる?
かな?って観察してたけど、全然だったわ!!

色んなシーンでいっぱい泣いたよ😭エンドロールずっと泣いてたよ😭
泣き過ぎて、サムが溺れるところで左のコンタクト外れた🚤

感想はいっぱいあるけど。取り急ぎ。