ケセンダンゴ

デパートの催事で見つけた鹿児島県の郷土菓子「けせn団子」です。古語島以外ではほとんど知られていない菓子ですが、これはかなり美味しい菓子です。
何より香りが良いです。それもその筈、団子を挟んだ葉っぱ「けせん」は鹿児島では一般家庭の庭木にも多用されるというニッキ、シナモンの仲間です。シナモンの仲間には数種あって混同されてますが、厳密に言えばシナモンとニッキは別物です。更にこの「けせん」も近縁種ながら更に違うもののように思われます。
中身は練餡に砂糖と餅粉を混ぜて蒸した団子で、ほんのりと甘く口当たりも滑らかです。葉の色は綺麗な緑です。恐らく軽く蒸すことで独特な香りを引き立たせ、葉の色止めにもなるのでしょう。

「福原菓子店」の紹介HP「肝付町観光協会」
http://www.kankou-kimotsuki.net/shopping/%E7%A6%8F%E5%8E%9F%E8%8F%93%E5%AD%90%E5%BA%97/

デパートの催事で見つけた鹿児島県の郷土菓子「けせn団子」です。古語島以外ではほとんど知られていない菓子ですが、これはかなり美味しい菓子です。
何より香りが良いです。それもその筈、団子を挟んだ葉っぱ「けせん」は鹿児島では一般家庭の庭木にも多用されるというニッキ、シナモンの仲間です。シナモンの仲間には数種あって混同されてますが、厳密に言えばシナモンとニッキは別物です。更にこの「けせん」も近縁種ながら更に違うもののように思われます。
中身は練餡に砂糖と餅粉を混ぜて蒸した団子で、ほんのりと甘く口当たりも滑らかです。葉の色は綺麗な緑です。恐らく軽く蒸すことで独特な香りを引き立たせ、葉の色止めにもなるのでしょう。

「福原菓子店」の紹介HP「肝付町観光協会」
http://www.kankou-kimotsuki.net/shopping/%E7%A6%8F%E5%8E%9F%E8%8F%93%E5%AD%90%E5%BA%97/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます