goo blog サービス終了のお知らせ 

~俺流潜水~

山から川から海まで…アウトドアでの活動と
DiscDogとしてガンバルTeam Alohaの記録

天狗の森トレッキング

2012-09-26 12:02:10 | Trip Log

先週、天狗高原がぽしゃって、たまたま行った塩塚高原で四国百名山なるものを知った我ら。

調べてみると、天狗の森も百名山の1つというではないか

もともと弁当持って天狗の森をトレッキングしたかったから、今週は1Dayで天狗をゆくことに

今回もアレママとアンリに同行頂き(笑)、3人と2匹を乗せ、一路天狗高原へと向かった。

 

道中、スイレン(余り興味ないのでこんな花は全部スイレンが沢山咲いている場所で休憩。

 

今は彼岸で、彼岸花も見ごたえのある咲きっぷり。 暑かろうが寒かろうが、この時期を外さないこの花、何気に凄い

そんな中で白い彼岸花を始めて見た。

※後日、中村高校横の丸の内へと上がる坂道の花壇で大量に白い彼岸花が咲いているのを発見。えっ 興味ない?オレも・・・

 

毎回、気になっていた分岐にあるバス停の看板。

「ヘチぞね(違いますよの方言)」の看板に地元民の優しさが感じれる。

 

高原までの山道は絶景なんだけど、遠く群馬で行われているDTCのライブ中継を観戦しながらだったもので全然見ず。。。

登山口の駐車場で準備して(しっかり弁当も背負わされ) いざ天狗の森を目指して出発

気温は16℃で、山歩きには丁度いい。

縦走コースは人も少なくて、犬たちも終始ノーリードで、先頭を行く俺と後ろを歩くヨメとアレママの間を行ったり来たりで楽しそう。

 

約40分で天狗の森へ到着。

四国百名山をまた一つ制覇です

ここでDTCのライブを見ながら昼飯をとる。

休憩をはさみ天狗の森から更に縦走コースを進み、前回来た時にセラピーロードへ下りた分かれ道に到着。

今回はさらにその先にある黒滝山まで行ってみることとなった。

四国は繋がった峰々で百名山になっているところが多いようなので、もしかしたら黒滝山もその1つかもという淡い期待も抱きつつ・・・

距離も300mと書いていたが、これがなかなか遠かった

 

犬は犬らしく元気なままだが、人は会話も無くなり、膝が小笑いしはじめた頃にようやく到着

 

残念、百名山ではなかった黒滝山

ここでの休憩中には運良くST&Fに出場した天花をライブで観ることができた。

帰りは膝に優しいウッドチップの敷き詰められたセラピーロードへ。

 

この日、笹をかき分け、岩の足場を越え、アザミのチクチクを避けつつ、結局10キロ近いトレッキングを楽しんだ。

その後、前回夏に行っていた姫鶴平のキャンプ地であったかいコーヒーを飲みながら、DTCの表彰式を観て下山した。

 

アレママ、毎週お疲れでした。杖買いましょう

 

WWK・N家の皆さん、リアルにDTC中継ありがたかったです。

小さい画面ではちょっとわかりにくかった映像も、ダズパパのちょっとカゴンマ訛りのナレーションがナイスフォローでした。

やっぱりDTCは日本一のフリーの大会だと思う。

観たいチームも沢山で、今年のDTCもビデオで観るのが待ち遠しいです。

そして、来年はきっとAlohaもDTCへ~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


塩塚高原

2012-09-21 23:00:15 | Trip Log

ホントは【天狗高原 秋の陣】を開催する予定であったこの日。

残念なことに台風16号サンバのヤツが雨雲を引連れ接近中ということで敢無く中止となる・・・

折角取った休みだったが四万十地方も大荒れ予想だったので、ダメ元でアレ家と高知脱出を決めた前日の深夜。

行先は、あれこれ調べた結果に浮上した塩塚高原

東へ車を走らせながら、問い合わせたり情報を集める助手席の嫁とアレママ。

しかし行ったことが無いし、山の天気は変わりやすいで今一判らない・・・

 

そんな中、同じくダメ元で高知方面に走っていた北斗家が、先に行って様子を見に行ってくれる事になった。

我々も現地のBBQサイトを仮押さえし、道中食材を調達しながら塩塚高原へ。

 

 

到着すると、雲は多いが時折青空が見える天気。

西の方面は厚い雲が見えて、ココがぎりぎりでサンバの勢力外と実感。

今日は何とか天気が持ちそうということで、取敢えずBBQが始まった。

土佐和牛が旨し 誰かがBBQは、B(バカどもが)B(ブタのように)Q(喰う)の略だと言ったが、旨い肉だったので

まさにブタのように喰ってやった

 

 

その後、腹ごなしにススキが満開の塩塚山へトレッキングに行く。

全体的になだらかで、距離も気軽に行ける感じがGOOD

開けたとこからは瀬戸内の島や剣山も見える。

 

 

塩塚山登頂 四万十の石柱特訓は三角点に乗る為にやってきた(違うか

そして四国百名山の存在を知る我ら・・・

それが、翌週にまた山へと誘うこととなったのだがそれはまた後日。

 

山歩きの後は麓の温泉に浸かり、夕食後は海端の道の駅で車中泊。

台風のせいで湿気た南風が吹いて蒸し暑く、あちこちをすかしていたが夜中には雨が降ってきた。。。

翌日は、気持ちよく晴れた朝だった。

折角の香川なので、朝食にさぬきうどん

サイドメニューに串カツを喰ってやった

前日の百名山にはまり今日は寒風山方面へと行こうとしたが、愛媛方面に走った途端に豪雨に見舞われ晴れの香川に引き返す。

ちょっとディスクもやって、昼にはまたまたうどんを食べてサンバが過ぎた頃、四万十へと帰った。

 

 

 


天狗高原キャンプ

2012-08-21 21:45:53 | Trip Log

暑い8月、日の落ちた河川敷で「涼しいとこでおもいっきり練習してぇ~・・・」のリアルつぶやきに企画された天狗高原トレ

この日が待ち切れなかった我々は、アレ家と前日からキャンプまですることに。

 

麓の温泉に浸かり、彼方此方寄り道をしながら天狗高原へ。

涼しいっていうかちょっと寒い。

 ヨメの冒険料理チーズフォンデュや下界から持ち寄ったものでディナータイム。

 

 

その後は満天の星空の写真を撮るべく、黙々と空を写したが、ほぼ真っ暗な写真を大量生産し終了。

遠くに雷が沢山見えて幻想的だった。

それにもカメラは向けてみたものの、これまた真っ暗写真だけが…

 

 

 

 

翌日は日の出前から活動開始。

この時間、家ではダラァ~と過しとる犬も走る走る

朝飯を食べて・・・

まったり過ごす・・・

一応、練習するかと始めてみたらたちまち雲が立ち込める。

 

香川からポカ家が合流し、高原散歩。

ウシやらヤギやら、普段はあまり絡まない動物にビビりながら絡むALOHA

 

そうこうしてると、大雨だという下界から大量の食材と共にザイ家が合流しBBQがスタート

途中、大雨になって、これはもう一泊か?

そろそろ撤収しなくてはというころにはすっかり晴れたちや

久々のキャンプ2Day楽しかったです。

毎年恒例でも良いですねぇ

ってゆうか来月もう一回なんて話も既にあったりもしちょります。

 

 

 

 

 

 


2012 GW【5/5・6】

2012-05-11 22:53:47 | Trip Log

今日は滞在最終日。

朝、アロハとご近所をグルっと歩き散歩。

偶然、二見さんの実家も発見 ホントに近いのねぇ~

 

渋滞を考慮し、7時過ぎに出発するも首都高でトラック事故。

3車線の内、2車線が封鎖されたもんで、本来40分程度で行けるという距離に2時間もかかってしまった・・・

しかし、出発が早かったおかげか都内はスイスイと進み、到着したのは。。。

 

話題のスカイツリー

まぁ皆さん写真を撮ってます。

アロハも連れていたので、からめて撮りたかったのですが、近すぎて全く入らず

 

数は押せども、どれもイマイチ

しょうがないですな、高知にはこんなデッカイ写すものが無いもんな・・・

それでも周りを見れば、手の平から生えてる様に写してる人など、色々と工夫してる人などもいたり・・・

写真はホントにセンスですねぇ(他人事

 

雷門で有名な浅草浅草寺へ移動。

さすがにアロハは連れて行けず、義父さんと車でお留守番。

おばあちゃんのお土産に、粋な巾着袋を買う。 店先で団子を食う。

それにしても・・・

4年前に見た時も思ったのだが、キリンビバレッジの金色のモニュメントが、健康な犬のウ〇子に見えて仕方がない。

 

 

駆け足で見て回った東京。

運転慣れしているお義父さんのおかげで、お昼には横浜に帰って来ることが出来ていた。

 

最後に行ったのは元町。 

犬連れが多く、犬連れに優しい街というイメージ通り、人も犬に慣れてる人が多かった印象。

るるぶでチェックしていたペットバーを発見

横の白いボタンを押すと水が出てくるペット用の水飲み場。

この日は天気も良くて暑かったので、非常にありがたかったです。

もし見つけれなかった時用に、折りたたみのボウルも持って行っていたけど、お陰で出番なしだった。

 

こんなカンジ。 オサレでしょ

中のトレイでオーバーフローして歩道の方に水が溢れない様になってるんですね。

いかにウチの犬がビチャビチャ飲んでるか判りますな

 

元町の老舗レース屋、近沢レースで両方の母の日のプレゼントを買う。

 

最後に犬連れが多く利用するというスタバでランチを

アロハも比較的お利口にできたかな。

 

これで今回の予定は全て終了~

家に帰り、夜には横浜を出発するためゴロゴロして過ごす。

一番にお風呂頂き、義母さんの晩飯を食べ、荷物を積み込んで21時に出発。

前半をヨメが、途中から自分がハンドルを握り、翌朝5時には抜けておきたかった京都・大阪を越えて三木まで走りきった。

そこで人犬共に食事休憩をゆっくり取った。

思った以上に早く帰って来たので、急遽ボーダーコリーのココタが看板犬を務めるcoursek.comと

三井アウトレットモールに行くことに

驚くことに、coursek.comさんの店内には今年のQC+Cupのポスターが貼られてました。

少し前に松山のブルース家が来られていたそうで

アウトレットモールでは園内を走るチンチン電車にアロハがビビりまくりで

結局余りゆっくりとは出来なかったけど、それなりに買い物して一路四国へ

18時過ぎに無事帰宅となりました。

車で行ってみると本当に遠くて疲れたけども、気の向くままの行動が出来て、我が家的には行って良かったな~。

何年振りかGW満喫となりましたが、無理して頂いた休みだった分、今月残りがヘビーな勤務の私です

 

 

 

 

 


2012 GW【5/4】

2012-05-11 11:33:21 | Trip Log

この日のザックリ予定は、横浜観光と、夜に次兄さん一家にご招待頂いた夕食。

前日の移動疲れか、なかなか体も頭も起きず・・・

近くに新しく出来たという火薬工場跡地の公園は、芝生で人も少なかったので、アロハとディスクをして遊んだ。

その後、連休の割には、幸いたいして渋滞にはまらずに、みなとみらい到着。

アロハが乗っていたので、換気のよい屋内駐車場を確保し、本日の目的の一つランドマークタワーへ。

 

ここの展望フロアにあるCHEF'Sで、以前ウチの両親と妹が素敵な似顔絵を描いてもらっていて、

今回は先月入籍した友達であるコブの、結婚祝いに似顔絵を描いてもらいたかったのでどうしても行きたかったのです。

ついでではありますが、折角なので我が家も描いてもらいました。

写真とはまた違ったいい思い出であります

 

その後は買い物。

H&Mなどを足早に回り、外に出ると大雨・・・

その中、次に向かったのは赤レンガ倉庫。

この日はドイツビール祭りだったかが開催されていて人が多かったけど、雨も上がり犬連れの方も結構いたので、

アロハの散歩も兼ねて一緒に歩いた。

 中華街方面は入り口まで行って路駐の為、車に残ったのでまた今度ゆっくりまわりたい。

夜は高級焼肉の叙々苑へ

一回行ってみたかったのでご招待頂き感謝 

翌日は義父さんが運転してくれての東京見物予定

 

 


2012 GW【5/3】

2012-05-11 10:17:30 | Trip Log

今年のGWは、後半の4連休をなんとか確保できたので、ヨメの実家がある横浜に行ってきた。

本当に久々の遠出、終わってみるとあっという間だったなぁ~・・・

るるぶ横浜編とか買っちゃった割に、事前の予定がざっくりとしたものだったけど、なんだかんだ目的は達成されて

楽しい旅となりました。

すでに記憶が薄くなってるところもあるが、真っ白になる前に日記に残しておこうという魂胆です。

 

例年はTVに映る高速の渋滞が他人事だったのだが、愛知や神奈川辺りでガッツリつかまった

途中、アロハのバリの出入口が逆の方が使い勝手が良いって話になり、車内でバリをばらして右開きだったのを左開きにした。

しょっちゅう高速から降りれと指示を出すナビを無視し、タブでドラぷらの情報を見つつ、

まずは丹沢湖上流でキャンプをしている、ヨメの兄さん一家に合流予定。

何でも横浜は前日から大雨と雷だったそうで、積み込みが進まず大変だったそう。

キャンプ場は携帯が圏外だったので、麓まで降りて来てくれていた兄さんに誘導してもらいキャンプ場へ。

キャンプ大好き兄さん一家に、顔だけ出して、高知から大量に積んでいったお土産を渡すだけの予定だったが、

これからBBQするから食べていけとの誘いを断る理由もなく・・・

結局、キャンプ場出入り口が閉鎖ギリギリまでごちそうになってからキャンプ場を出た。

 

根っからのキャンパーである長兄愛用の使い込まれたガソリン式ランタンは、

本当に明るく楽しい時間を演出してくれた。

どうもありがとうございます。そしてごちそうさまでした♪

 

夜になって、ようやく横浜に到着。 家を出てから24時間経っていた。

運転が大好きな義父さんから、日本中の高速道についての話に捕まった 聞かせて頂いていたが、

余り興味のないヨメと義母さんが、その話をバッサリと切り捨てて就寝。


四国カルストをゆく【2】

2011-04-22 20:53:56 | Trip Log

  一晩お世話になった『天狗荘』で予約していた弁当を受け取り、ガラ空きの駐車場で出発の準備。

知り合いにボーダーコリー飼って人がいるということで、話しかけてきた奈良から来られていた年配のご夫婦と、

少しし談笑したあと天狗の森を目指し山歩き開始。

ちょっとハードだが、景色のよい尾根筋をゆく[縦走コース]からアプローチして、折り返しの後半は

足にも優しいはずの[セラピーロード]を帰ってくる予定。

 

[縦走コース]最大の目的地である『天狗の森』までは、見通しの良い場所が多く、きもちいい~

ここまで視界が開けると、なんだか飛べそうな気がしま~す

画像の中にはアロヨメがいま~す。

 

 

眼下に、昨日宿泊した『天狗荘』が見える。

それにしても、空気が薄いせいか息があがる~

運動不足のせいではないと思いたい。

 

 

足元に目をやると、意外と多くの花が咲いてます。

「 花には興味がない。」と言いつつも、咲いていたらついつい撮ってしまう。

でも興味はないので、名前は判らないし、判らないことでモヤモヤもしない。

 

 

『天狗の森』で休憩してから、もうしばらく[縦走コース]を進み、途中の分かれ道から[散策コース]をつたってセラピーロードに下りた。

そのセラピーロードを戻ること2,5K、出発してから3時間半の山歩き。

画像はセラピーロードの入り口。

ウッドチップの敷き詰められた林道は、予定通り後半笑い始めた膝に優しい林道でした

 

「腹減った~

取り出すは前日予約していたセラピー弁当。犬仲間のアレママも絶賛の弁当。

筍の皮と竹でできた弁当箱がこれまた雰囲気あって実に良い

「景色のいいとこで食べよっか。」と言いつつ、リュックに入れて持ち歩いたけど、結局「時間的に帰ったらちょうど昼じゃね?」ってことで

セラピーロード入り口横の東屋で戴きました。

中は体に良さそうなものばかり 

こういう食事なら無駄には太らないんだろなと思いつつ、やっぱマックは好きだしな・・・葛藤。

 

 

 

 

食欲も満たされたので「日ごろの運動不足解消に(認めてしまった・・・)、反対側行ってみるべ」 

つうことで、反対側の天狗高原の見晴らし台と展望台を目指す。

 どう反対かって言うと・・・

こんな感じ・・・

水色の丸が『天狗荘』で黄色い↓が午前中登っていた山。

初めて〇〇した人ってすげぇよなって思うけど、ここまで道を入れた人(個人ではないだろうけど)すごいなぁ~

 

ここで、弁当食っても良かったな・・・の岩の上。

何と煙はなんとやら??好きなもんはしょうがないじゃない。 

 

 

 

↑ うわっ足短い。 ちきしょー誰に似たんだか・・・

基本的にリードしてますけど、余りにも誰もいないのでちょっとノーリード

アロハは興味のあるものぜ~んぶ視て・嗅いで・ちょっとかじって・走って・飛んで

 

 時折、先々行っては判断に迷う分かれ道にぶち当たり、困って飼い主を待ってました

ふっカワイイヤツ。

そんでもって、その道どっち行っても同じトコに帰れるけどね。

 

行く前は、話のネタに一回いけばもういいやって感じる場所かと思っていた四国カルストでしたが。。。

もちろん個人の好みはあるでしょうし、時期的なものもあるでしょうし、精神的な状態にもよるでしょうが(笑)

オレはほんとにまた行きたいと思いました。

壮大なスケールの大きなところに行くと、今の悩みはたいがい小さいモノな気分になります。

それって次の一歩のために大事なコトじゃないっすかね? 

幸いにしてそんな気分を味わえてよかったよかった

願わくば写真も撮るので、もう少し青空だったらな~・・・

 

これから新緑とか紅葉とか、多分すごく良いと思うので皆様もぜひ

 

 

 


四国カルストをゆく

2011-04-21 07:05:23 | Trip Log

Dear:ひーくん

ちかくんは天狗の住んでる所に遊びに行ってました。 天狗さんは「悪い子いたらいつでも電話して」って言っていたよ。

だからバブレたらいかんでよ~

 

 


・・・30すぎて、とんだ浮かれポンチな写真でスンマセン

パワースポットに元気と癒しを求め、標高1400M、四国カルストは天狗高原へ行ってきた。

到着した時には、もう夕日も山の向こうに落ちていってました。 因みにこの時の気温は6度。

下界はこの日24度あったのに・・・

明りが全くないので、闇に包まれる前に、とりあえず飯食わねばということで、車の後ろで風を避けながら

ヨメが下準備してきていた野菜山盛り煮込みラーメンを作った。

 

 

当初は車泊予定で、シュラフから何から積み込んで来ていたのだが、

寒さと風呂の恋しさから、明りに誘われように天狗荘へ・・・

そしてそのまま、こちらで一晩お世話になることに 

それでも、折角シュラフとか準備して来たんだから、部屋の中でシュラフで寝るかって案も出たんですよ

結果的には、もちろん普通にあったかい布団で寝ましたけど。

 

建物が県をまたいでいます。売店や食堂は高知県。 お部屋は愛媛県に入って10m位のところでした。

雲が多くてあいにく星は見えなかったですが、月が明るく照らしていたので、部屋の明りを落とし窓辺でゆっくり過ごしました。

何の音もなくホントに静寂な夜でした

 

 

 

明朝、4時にパチッと目が覚める。最近、朝に感じる体のだるさが全くない。凄いぞ、パワースポット

結局ひとりで車泊となったアロハをDropさせ、登ってくる太陽を一緒にお迎えした。

徐々に明るくなる空を見てると、それだけで今日が良い一日になる気がする。

 

 

朝飯は昨日の残りで作る『トマト煮込みラーメン』

朝からガッツリすぎやしねぇかと内心思ったが、体もぬくもり案外よかった。

 

 

 

コーヒーを持って視界の開けた場所へ移動した。

朝日の光が徐々に山を照らし出す。 遠くに雲が目線と同じ高さで広がっていた。

 

今日は気合い入れて山歩きをする予定。

7時前に朝風呂に行き、早めにチェックアウトした。

天狗荘さん、急な飛び込みでしたが快く泊めさせていただいてどうもありがと 

 

 


海と岩と神社と・・・

2011-04-01 22:54:24 | Trip Log

今年度の国家試験の合格率が発表されました。

なんだかんだ言って例年90%はある合格率が、今年は衝撃の73.4%でした

これは異常です 厚労省まじか?? 俺、大丈夫か???

とりあえず春休みだったこの3月も普段のテスト期間同様、クラスメイトとジョイフルで国試ばかりやってました。

今日は昼から行きたかったところがあったので、今日ばかりは勉強を昼までで切り上げ、アロヨメ連れて行ってきた。

 


 

 

それはここ。

龍宮神社

偶然、何か検索してる時にHITしてからというもの「行ってみたいな~」って思っていた神社。

結構マジな神社なんで、間違っても女子諸君はこ綺麗なデートついでの格好では行ったらいかんぜよ。

って、このBlog見るような人にそんな女子おるかなぁ・・・ 

 

俺はというと、ガチのトレシューにスパッツ&8部丈パンツ(商品タグは7部丈のようだが多分間違ってる)に

Tシャツ&パーカーっちゅう、ライトトレイル行くんかって格好で行ったでよ。

まぁぶっちゃけ、それはちょっと大袈裟でしたけど

 

しかし、よくぞお茶のペットボトルを持っていた 飲む物ないと辛かったかも~

参道の途中で一息休憩。

ちなみに俺はこういう岩場では俄然テンションがあがるタイプの為

休憩の合間に対岸の岩場まで行ってきた・・・

 

 

 

対岸からみたらこんな感じ。

目的の神社が確認できる。 後ろはガスがかかって真っ白だが大海原である。

ちなみに、この画像に休憩中のアロヨメも居るので暇なら探してみてください。

 

 

神社に到着し、お参りしました。 俺もちゃんとしましたよ。

 

我が家以外誰も居なかったので、神社付近の岩場をブラブラ散策。

海を覗いていたヨメが一言、「あっカメノテがいっぱいあるぅ~」ですって 

いや波打ち際やから無理やし(それに素手やし

 

それでも海の近くの風は気持ちが良い。

その後、いったん駐車場まであがり、休憩もそこそこに展望台まであがってきた。

展望台は、お参りしている画像の後ろにそびえる山の頂上です

もちろん全て徒歩ですよ みるみる無口になっていくヨメがちょっと怖いですけどね。

そこからの景色は・・・

 

こんな感じ。 すこしモヤってますけど、赤い鳥居も見えます。

神社に続く参道と世界の果て感たっぷりな岩場が天竺の道中っぽくて、西遊記の世界を彷彿させます。

ヨメも共感してました。

 

「以外に動ける俺は悟空やな。口が長いアロハは沙悟浄 やな。そんで・・・」

っていいかけるや否や「私、三蔵法師」だそうです。

角が立つのでそれ以上、西遊記には触れません。

 

 

この後、まだまだ満喫したいところもあったので駆け足で下山してきました。

駐車場ではシェルティの男の子に会いました。

じーちゃんと一緒に散歩してる姿が微笑ましく、犬のいる生活ってやっぱり良いなと思ったところです。

続きま~す