goo blog サービス終了のお知らせ 

自由気ママ

日々の生活や、育児、ママになってもおシャレしたい。

園生活

2009-09-27 09:32:21 | 育児
早いもので、園生活もあと半年

長い様で意外と早かったわ。

残りの半年も楽しまないとね。


今日はディープな内容も含め、振り返ってみようと思う

うちのゆーは、園に入る前はすごくよく動いていて
どちらかというと、活発な子でした
負けず嫌いな面も持ち合わせ、それでいてシャイなところもありましたが、
園内のお友達のこともよく把握?している感じで
私自身がただ驚いていました


一番印象深いのが年少時代。
表向きは普通でしたが、ゆーが不安定になってしまって大変だった事
勿論 手が掛かったと思えばそれで済むけれど
その手が掛かっていた要因の1つとして、お友達にありました。

娘を信じているけれど、かと言って娘の目線なので
それが真実かも分からない
そんな状態で、1年が過ぎていきました。

沢山のお友達と仲良くなるのはそれはそれでいい。
色々な子と関わって刺激を受けて成長してもらいたいと
いう母の願いもあったのですが…

けれども、その中でも 人として してはいけない面も見て
自分は絶対にしないという事も学んで欲しいと思いました。

「ゆーはゆーだし、分かっている。でもね、
お友達のきもちも分かってあげたい」
とゆーが話す。

本人なりに、分かっていた様で 
小さいながらに、抱え込み 葛藤していたのだと思う。

後々、聞いたら結局は娘ゆーが話していた通りで
当時、もっとゆーを深く理解してあげれば良かったと反省しています

年中になると、その心配もよそに 大分自分の意思を伝える事が出来
また しっかりして 強くなってきたので少し安心しました
先生の指導が良かったのかなとは思います。
ゆーは 物事を深く考えてしまう傾向があったので、それを一緒に深く考えて
慰めてもらうよりも 考えつつも適度に切り替えをしてもらうサポートを
してもらっていた事

本当にそのお陰だと思います
年少→年中→年長と一番いい先生にクラスを配置してもらって
本人も私もとてもベストな状態を維持していたのだなと思っています。


小学校に入学したら、また人間関係も変わってくると思うけれど
良いお友達に巡り合えて、一番大事な時期だからこそ お互いに成長していってもらいたい

トイレトレーニング!!

2009-09-26 23:58:55 | 育児
昨日、考えていたトイレトレーニング…
それとなく始めてみる事にしました。

あまり熱心にやろうとするので無く
取れればいいかなくらいな気持ちで

まずは、パンツは3層タイプのトレーニングパンツを使用。
それをはかせてから、パンツタイプのオムツを被せて使用。
ゆーは最初からトレーニングパンツ3層のみ1枚でOKでしたが、
下の子ゆっとんはおしっこが出るという感覚も未開発な為に
感覚を知らせるのを目的としています
 
あとは、おしっこが どれだけの量が出るのかが 分からないので、
オムツを上から履かせています。

6層タイプのトレーニングパンツは、確かに漏れない。
しかし、上の子ゆーの時に洗うのが大変で
洗濯後の乾くのにも時間がかかった為に 結局使わず仕舞いでした。
なので、今回もお蔵入りです



それと同時に トイレに誘うタイミングもあるので、
おしっこの感覚を調べる為に 記録表を付けました。
おしっこやうんちの時間ごとに簡単に記します。

ちなみに、ゆーの時と同様に
下記メリーズのサイトからダウンロードしました。

おしっこ・うんちの記録表

大体3時間半~4時間間隔。

なかなか余裕のある間隔だわ

今まですましていたゆっとんも、今日は事後報告ではありますが
出てから即 『くしゃい・・・』 と言っておりました。

明日からは、各時間帯にトイレに誘う予定

気長にいこうっと

オムツくん

2009-09-25 23:55:00 | 育児
下の子ゆっとん、今年の夏にはトイレトレをするはずが
旅行に行き、実家に帰省、ゆっとんの風邪で結局出来なかったのです

二人目だし、遅くても大丈夫。早生まれだもの。 
なんて自分に言い聞かせつつ 
たまたま夫婦の会話の中で 

『オムツね パンツタイプのMが売っていないから
Lのテープなの。 安いのにしちゃった~』と呑気に話すと

パパに『オムツ安いというより、もうそろそろ・・・』と言われる始末。

そうよね、確かに

以前購入したトレーニングパンツも出してみた。
まず、どうやるのでしたっけ?という感じ。

ゆーが2歳5ヶ月の時に始めて 3日位で取れたので、正直覚えていない。
会話が成り立っていたから楽だったのもある。


『ゆっとん、うんちって分かるかな?』


ゆっとん『くしゃい』 ← 一応意味は分かるらしい。

私 『ゆっとん、うんちの時はトイレに行こうね。』

ゆっとん『うんちくしゃい』 

コミュニケーションが取れてないし

ひらがな・英語・数字の読解力はマスターしているのに、
全くもって会話が出来ない。

いきなりパンツの強行手段しかない?
とりあえず、明日はおしっこの回数と時間を確認せねば

風邪引いた~

2009-08-17 23:59:00 | 育児
先週、下の子 ゆっとんが咳をしていて 医者にかかりました。

と、思ったら 今度は私も… 咳が出ます。
昔は風邪なんて引かなかったのに最近はすぐ子供からもらっちゃいます

ひどいのは、咳の症状で、喘息?と思う位 苦しくなる。

とりあえず 明日は、のど飴を買ってこよう。
(毎回、のど飴で治療…





充電中

2009-06-18 23:29:12 | 育児
先週の土曜日に幼稚園のイベントがあり、今までの慌しさがようやく
一息つきました

今日は、園のお掃除当番で 出向いていて
午後は 先週のイベントの片付けに行ってました。

それでも、先週に比べると大分ペースは楽です。
午後からも 用事があり、雨も心配さながらお出掛けしました。

明日はちょっと充電しよう。
今、はまってる漫画本でも読みながら…。

参観日と個人面談

2009-05-26 22:50:02 | 育児
今日は幼稚園の参観日。

というのに、私は寝坊してしまった 
キャー!反省

昨日は下の子ゆっとんの行事とゆーのお稽古
→それからお稽古が一緒のお友達と公園で遊びました。

親の(私)希望としては、昨日は公園で遊ばずに帰宅する予定でしたが
そのお稽古で一緒にいるお友達、とても聡明な可愛いお嬢さんで
お互いに 前から気にかけていて、そのお友達が待っている姿を
見過ごせなくて、公園に寄り道しました。

公園で遊んだ後は 買い物にも行き、先週に引き続きパパの帰宅も遅く、
結局就寝が12時 という事で寝坊に至る訳です。(言い訳

頭はボサボサ、瞼も非常に重い状態でとりあえず参観に居たという状態

参観は12時前には解散でしたが、お昼を食べてからも家事をしていて
結局ゆっくりも出来ずにお迎えでした。
個人面談もあり、今日もまたハードになってしまいました う~。

個人面談では、ゆーの良い所を色々と話してくれた先生…
なんだかそれが 育児に自信になり 本当に嬉しかった
私はゆーの自宅での姿しか知らないけれど、園では違ったゆーの一面。
それはそのまま良い方面に伸ばして行けたらいいなと思う。

また 参観で見た ゆーが楽しそうで頑張っている姿。
本当にこの2年での成長をつくづく感じます

自分勝手でアバウトな母だけれど、子育てしてきて良かったと思いました

ちょっぴり大きいお弁当

2009-05-22 23:54:22 | 育児
今日は早朝からゆっとんに起こされた

情けない事に、先日の遠足から疲れが抜けない
というのも、ゆっとんは園主催の入園時前のプレに入れたのと
パパの帰宅がここ最近毎晩遅いので 忙しいこの頃…

娘ゆーに、『お弁当のご飯の量が多い!』と指摘されたのですが
今度は 『少ないから、幼稚園終わった後にお腹空く』と言われた

そんな訳で、今日は2段弁当に戻しました


おかずを入れて、まだまだ空いてる隙間。
後は昨晩取り置いたメロンで誤魔化しちゃえ~なんて思って 冷蔵庫開けたら・・・



メロン無いーッ!!!


メロン、どこ入れた???最近物忘れひどいし、なんて思ってたら

パパが起きてきて 
メロン、食べておいたよ~
と、 事後報告

慌てて無理矢理、野菜を詰めた

『朝っぱらから メロンメロンってどうしたの?』
って冷静なゆー。
あのね、きみのお弁当…なんですが

お預かり

2009-05-15 18:09:30 | 育児
今日は幼稚園のお友達Hちゃんと遊ぶ日。

夕飯の支度を済ませ、午前中はお昼寝をしていた私…
幼稚園のお迎えに行くと、Hちゃんのママが見えず
どうしたのかな?なんて思っていて とりあえず 我が家に連れて帰ることに。
私も寝起きなので、携帯を自宅に忘れ、連絡も出来ず
また Hちゃんのママもしていたらしく
せっかくなので、お預かりする事にしました。
それに、Hちゃん宅には何度かお誘いを断ってしまっていたし

ゆーとHちゃんは園ではクラスが違うけれど仲良く遊んでいました

ゆーも楽しかった様で良かった



男の子メンバー

2009-05-14 21:30:23 | 育児
今日はいつもなら 何も無い日。

同じ幼稚園の男の子メンバーに急遽 誘われて、お家に遊びに行きました
ゆーは女の子一人でしたが、男女問わず園内で遊んでいるし
本人も行く気満々

話をしていたら、よくうちの娘ゆーの話が出るとかで
やはり 園内でも遊んでいるみたいで・・・。

見た目は女の子っぽい?ゆーですが、実はそうでも無くて
今日も男の子メンバーとつるんで遊んでいました

ちなみに私は小さい頃、近所に男の子ばかりだったので
家の前の空き地で 虫取りとか基地で遊んだりしていました
私は完全に遊びは男の子でしたね。今思えば。

皆の下の子もゆっとんと同学年なので、気兼ねなく遊べて楽しかったです。
それに、穏やかなママ達なので見習いたいと思いました

ヒドイ顔・・・

2009-05-13 09:22:37 | 育児
今朝のゆっとん、5時40分に起床

しかも、『みじゅ~っ(水のこと)』 と要求するので起きた。
というか 起こされた。


しかも 朝起きた時の私のひどい顔ったら無い。
お疲れ顔。目の周りと目の奥が眠い

眠い。眠過ぎる。
横になると、その上にドスンと乗っかってくる無邪気なゆっとん

今日は娘ゆーの幼稚園は半日で、きっとゆーは『公園に行く~っ』てなるのかな

今日も一緒に♪

2009-05-12 19:58:00 | 育児
今日は、午前中から幼稚園に出向いていて午後も従姉弟と遊んでいたので
こんな時の夕飯は簡単に出来る餃子です。

予め挽肉・キャベツ・ニラを混ぜてある餡を作り、
娘ゆーの帰宅後に一緒に作りました。

私一人で作ると ゆーが怒るので
餃子の日は必ずといっていい程 親子共同作業になります。

下の子ゆっとんも、普通に加わりたがるのですが、危険なので
ゆっとんが寝た隙に作成~

手前にはゆー力作の餃子がズラリ
それとなく襞を作ろうとしている所が可愛いです


余ったお肉で肉団子作っているゆー。
粘土も好きなので、この作業は大好き
コネコネ…。



その後も 更に2個目を作成



本人は大満足で、夕飯も待ちきれずに いつもの時間よりも早めに食べました


文字が読める?!

2009-05-08 00:41:52 | 育児
下の子ゆっとん、姉のゆーに比べてお話が遅い方である

ゆーは8ヶ月で話始めたので、今は大人顔負け?の発言をする

ゆっとんは、いまだに 
「ちーたん(ゆーの事)まーま~あむね○△×☆…。」

最近は意思疎通が上手く出来ずにだだコネたり する
  

が、ゆっとん2歳ちょっとですが 文字が読めるんだよね。
ちょっと驚いた ゆーもこの頃はまだ字は読めていないし。

  
不思議なのは、絵本の読み聞かせもしていないので (ひどい母だわ)
いつ覚えてたの?と、思う。

ちなみにゆーにも読み聞かせをしていない…


今はゆーに習い事でお金をかけてしまってはいるが、
ゆっとんに何かやらせたら 身になるかもなんて思ったりして

ゆっとん、頭脳の方はじじに似ておくれ

二日酔い…かも

2009-04-26 16:16:38 | 育児
今日は快晴

こんな良い天気なのに、母の私は少々二日酔い?
今朝は娘ゆーが、私とゆっとんの寝室に来て起こされた。

…が、だらしない私は布団に潜り込みそのまま眠りの世界へ
ゆーとゆっとんは二人で遊んでいて、

ガコンッ

?! そんな音で目が覚めた。

イタズラゆっとんが蚊取り器の中身を放り投げたのです。

更に 恐ろしい事が起きそうなので、仕方なく起きた

パパは一向に起きて来ない。
しかも お昼の12時… 

でも、昨日の件もあるし。
週末は、11時迄は寝てるのは いつもの事だし。 

今日は祖父母が海外から帰って来たので、久しぶりに
祖父母宅に連れて行きました。

来週は何処かに連れて行ってあげよう反省。

ぷちお手伝い

2009-04-15 18:44:01 | 育児
私は基本的に朝が苦手。

というのも、超~低血圧(上が80しかない)な上…
地震が起きる前に目が覚めるという眠りの浅さ。

そんな中、今朝はゆっとんに6時に起こされた。ヒー。
キミの夜中の授乳で5回も起きてるし、お願いだから 7時迄寝かせておくれ~という母の願い届かず

とりあえず起きた。
そして まず最初にしないとならないのが 食洗機の食器の片付けと朝食作り。
やれやれ…なんて食器を棚に入れていると

チョコチョコっとゆっとんが台所に侵入
し、しまったゲートのロック忘れていた~と思ったら

ゆっとんが食洗機の食器を 『はい、どじょと言って 手渡して来た。


ぷちお手伝いしている!!
本当に、ゆっとんカワイイ~←親ばか

もう、私は直ぐ様 カメラに収めた。

こんなお手伝い?らしき事をするんだ~。
なんて、ゆっとんの成長に一人喜んでいました。

上の娘ゆーは色々あって大変だったので… 記憶はもう不鮮明ですが。
こんな些細なやり取りも、実はあったのかも知れないわとふと思った。

ゆっとん、ニコニコしている。
本当に私はその笑顔に何度騙されたか。
が、最近は パパの方がゆっとんにベタ惚れですが(笑)

新学期

2009-04-10 23:36:43 | 育児
今日から、娘ゆーの園の新学期

朝から新しいクラスの掲示板を見て、そのまま教室に入ります。
ゆーはドキドキしながらクラスを見ると…

念願の色のクラスになりました。 しかも担任も大好きな先生。
ゆーは大喜び

誰と同じかななんて つぶやきながら見てみたら、
大好きなAちゃん、Nちゃんと同じクラス。

しかしながら…
他の大好きなお友達・AちゃんとKちゃんは
隣のクラスになってしまいました。
それには 残念だった様です

けれども 本人は
『でもね、ドアを開けてもらえれば つながって一緒になるから大丈夫
と話していました。

そうね、その切り替えが とても成長したね、と思いました。

これから一年間、色々なお友達と関わって 成長していけたら
いいなと思う