早いもので、園生活もあと半年
長い様で意外と早かったわ。
残りの半年も楽しまないとね。
今日はディープな内容も含め、振り返ってみようと思う
うちのゆーは、園に入る前はすごくよく動いていて
どちらかというと、活発な子でした
負けず嫌いな面も持ち合わせ、それでいてシャイなところもありましたが、
園内のお友達のこともよく把握?している感じで
私自身がただ驚いていました
一番印象深いのが年少時代。
表向きは普通でしたが、ゆーが不安定になってしまって大変だった事
勿論 手が掛かったと思えばそれで済むけれど
その手が掛かっていた要因の1つとして、お友達にありました。
娘を信じているけれど、かと言って娘の目線なので
それが真実かも分からない
そんな状態で、1年が過ぎていきました。
沢山のお友達と仲良くなるのはそれはそれでいい。
色々な子と関わって刺激を受けて成長してもらいたいと
いう母の願いもあったのですが…
けれども、その中でも 人として してはいけない面も見て
自分は絶対にしないという事も学んで欲しいと思いました。
「ゆーはゆーだし、分かっている。でもね、
お友達のきもちも分かってあげたい」とゆーが話す。
本人なりに、分かっていた様で
小さいながらに、抱え込み 葛藤していたのだと思う。
後々、聞いたら結局は娘ゆーが話していた通りで
当時、もっとゆーを深く理解してあげれば良かったと反省しています
年中になると、その心配もよそに 大分自分の意思を伝える事が出来
また しっかりして 強くなってきたので少し安心しました
先生の指導が良かったのかなとは思います。
ゆーは 物事を深く考えてしまう傾向があったので、それを一緒に深く考えて
慰めてもらうよりも 考えつつも適度に切り替えをしてもらうサポートを
してもらっていた事
本当にそのお陰だと思います
年少→年中→年長と一番いい先生にクラスを配置してもらって
本人も私もとてもベストな状態を維持していたのだなと思っています。
小学校に入学したら、また人間関係も変わってくると思うけれど
良いお友達に巡り合えて、一番大事な時期だからこそ お互いに成長していってもらいたい
長い様で意外と早かったわ。
残りの半年も楽しまないとね。
今日はディープな内容も含め、振り返ってみようと思う

うちのゆーは、園に入る前はすごくよく動いていて
どちらかというと、活発な子でした

負けず嫌いな面も持ち合わせ、それでいてシャイなところもありましたが、
園内のお友達のこともよく把握?している感じで
私自身がただ驚いていました

一番印象深いのが年少時代。
表向きは普通でしたが、ゆーが不安定になってしまって大変だった事

勿論 手が掛かったと思えばそれで済むけれど
その手が掛かっていた要因の1つとして、お友達にありました。
娘を信じているけれど、かと言って娘の目線なので
それが真実かも分からない

そんな状態で、1年が過ぎていきました。
沢山のお友達と仲良くなるのはそれはそれでいい。
色々な子と関わって刺激を受けて成長してもらいたいと
いう母の願いもあったのですが…

けれども、その中でも 人として してはいけない面も見て
自分は絶対にしないという事も学んで欲しいと思いました。
「ゆーはゆーだし、分かっている。でもね、
お友達のきもちも分かってあげたい」とゆーが話す。
本人なりに、分かっていた様で

小さいながらに、抱え込み 葛藤していたのだと思う。
後々、聞いたら結局は娘ゆーが話していた通りで
当時、もっとゆーを深く理解してあげれば良かったと反省しています

年中になると、その心配もよそに 大分自分の意思を伝える事が出来
また しっかりして 強くなってきたので少し安心しました

先生の指導が良かったのかなとは思います。
ゆーは 物事を深く考えてしまう傾向があったので、それを一緒に深く考えて
慰めてもらうよりも 考えつつも適度に切り替えをしてもらうサポートを
してもらっていた事

本当にそのお陰だと思います

年少→年中→年長と一番いい先生にクラスを配置してもらって
本人も私もとてもベストな状態を維持していたのだなと思っています。
小学校に入学したら、また人間関係も変わってくると思うけれど
良いお友達に巡り合えて、一番大事な時期だからこそ お互いに成長していってもらいたい
