goo blog サービス終了のお知らせ 

自由気ママ

日々の生活や、育児、ママになってもおシャレしたい。

受験に至るまで

2009-11-28 22:42:10 | 教育?
11月、小学校受験を経験しました。

巷でいうお受験…? と言っても我が家は国立1校のみではありますが。

周囲は きっと「受けるでしょ」と思われていたけれど、
正直 幾度もやめようかと思っていました。


しかしながら、もう受験への道のりを駆け出してしまったのと
そんなに深く考えずに とりあえず受けてみれば?という気持ちも
あり、先生や周りの一押しで 結局 受けてみる事にしたのです。

良き理解者である お義母さんには いつも話し込んでしまって、
アドバイスももらったりして非常に感謝しています。
基本的に自分の事は自分で解決するというのが私のモットーなのですが、
受験の準備をしている当時は それなりに 行き詰って 苦しかったんだと思う。

試験の結果を考えて、娘にはずっと言わないでおくという事
とにかく 今の周りで話せる人が いないのも辛かった。
ま でも よくよく考えてみたら 自分の家族の事だもの。
自分でどうにかしないとね。

私自身よりも娘ゆーが一番大変だったと思う。
小さいうちにこんなに頑張ったんだもの。
ゆー、本当に本当に お疲れ様。

結果はどうあれ、よく頑張ったと思う。

小学校選び

2009-10-26 19:51:23 | 教育?
先日、学区内にある小学校の説明会に行って来ました

校舎が古いというのが気になっていたけれども
思っていたよりも(失礼?)校舎内や床がキレイだったのと、
授業以外の内容の充実さに驚きました。

それと、良かったのが
「給食に関してですが、アレルギーをお持ちのお子さんは個別に対応します。」
という先生の言葉でした。

周りには 娘ゆーはアレルギーがある、という事は知っていても
我が子の場合は スコアが最大レベルの高さなので(重度)
その点も考えて 学校は選ばないといけないのよね…。

ま、私自身は そんなに気にしていなくても、
場合によっては学校側は 困ると思うし。

一応、他の小学校に願書を1通だけ 出しているけれど
アレルギーの対応が どうなのか分からないのが難点

どのみち願書にはアレルギーがある旨を 記載したから、
対応出来ない場合は仕方ないと 割り切っている。
一応 そこは受験になる訳だけれど
正直いって、あまり執着していなかったりもして…

パパが 中学受験派なので、どこの小学校に行っても
多分 また 中学受験する可能性があると 思う。

そんな感じで、学区内では もうここの小学校に決めました
あとは就学時検診に また見学してみようかなと思う

いよいよ、小学校…早いわ

言葉遣い

2009-07-08 23:17:46 | 教育?
この時期の子供って影響を受け易いなと思ったのが 言葉遣い…

家では出来るだけ丁寧な言葉を使おうとしていても、外部からの
言葉(正直言って使って欲しくない言葉)を何気に使ったりします。

そんな時は容赦なく、娘に注意をします。

一番、使ってもらいたく無い言葉で注意したのが
娘に「これはこうなんじゃない?」と話し掛けた際に
娘ゆーが 「はぁっ?」と言った時や
私に向かって「うそつけ!!」と言った時。

人を見下した様な話し方、汚い言葉 
もう絶対に使って欲しくないと思います。


自分だけはどうして使っちゃいけないのかと納得がいかないと言う時には

『この○○という言葉を使うようならば、二度とお話しをしないから。
お友達は使っていたとしても、自分も使っていいなんて思わないで。
あなたはあなたでしょ。』
と叱った。

それ以来 使わなくて一安心していますが
自分自身も改めて 気をつけようと思います。

娘の教育…

2008-08-04 10:24:44 | 教育?
最近、娘の教育について考える様になりました。

まだまだ先の事とはいえ、今後の事
娘は園児なので これやりたい!とか○○になりたい
はっきりした意思表示は無いものの やはり ある程度の道を親が作ってあげるべきか、と。

うちの両親は 多分?教育熱心な方だったと思う。特に父親。
けれど、私自身はその親のレールに乗らない自由奔放な人間だったというのも事実。

うちの娘もきっとそうに違いないと思うけれど

学力があるのに越した事は無いので、出来るだけ知識を増やし、
興味のある事には挑戦させて吸収してくれればいいなと思う今日この頃