goo blog サービス終了のお知らせ 

自由気ママ

日々の生活や、育児、ママになってもおシャレしたい。

トイレトレ、頑張れるかな?

2010-07-21 10:04:33 | 育児
後回しにしていた下の子ゆっとんのトイレトレ。

ちょうど1週間経ちました。

とにかく言わないし 毎日おもらし… 
ゆっとん用のトイレトレーニング用のパンツが全然足らなくて 娘ゆーのキティ柄も追加。

本人も平気で、むしろ喜んで キティのをはいている。

上の娘ゆーは、漏らした→恥ずかしい→トイレトレ完成 と4日で取れていたが
下の子ゆっとん、案外大物。
失敗しても、平然と 電卓で足し算しているし…

あの~ とりあえずオムツ外そうよ。 お勉強はいいから

給食の試食会

2010-07-06 23:09:13 | 育児
今日は娘ゆーの学校で給食の試食会に参加して来ました。

給食なんて もうかれこれ何十年振り?かしら。

今は銀の食器では無いのね。 しかも、美味しいし。

学校でも、添加物に気をつけていたり、食材には旬の物や郷土料理を
取り入れて 工夫しているのを 味わって実感しました。

給食費も抑えられていて、この価格で作るのも大変だなと感じました。

娘ゆーの学校の楽しみは給食ですので…
私自身も、今日の試食会に参加した意味はあったかなと思いました

さようなら。

2010-07-06 23:05:31 | 育児
先日、やごが死んでしまいました…

多分、ミミズにやられたっぽい。

すごく活きのいいミミズだったのと、ミミズのみ脱走して
やごは死んでいました。

娘ゆーに話したら、ミミズにやられたのかも!と言って
残念がっていました。

生き物を飼うのって難しいなと感じました

ちなみにザリガニは 健在で もうすぐ1年経ちます

お腹の風邪

2010-06-16 13:47:19 | 育児
一昨日から、ゆっとんの体調が悪く…昨日は幼稚園をお休みして病院を受診してきました。


お腹の風邪みたいです。流行っているらしい。

熱は7度5分で、高熱ではない為、辛そうではなく安心しています。
しかし、ずっとお腹が下っていて、ゆっとんの水分補給に気を付けています。

以前、脱水症状で入院したので…

と、まあ気を付けてはいたのに、私もうつってしまいました。

お腹というか胃が痛いし、体はだるい。

胃腸が弱いから、この手の風邪はうつるのよね

ノロでは無いから、まだいいけれど…

自力で治さないと

やごの餌

2010-06-09 18:28:54 | 育児
我が家の やご。

餌やりですが、私は適当に ザリガニの餌でいいや~ なんて思っていたら
食べないではないか

餌は、アカムシ、めだか、等々。

なので、ペットショップに 餌を買いに行ったら
ドライになったアカムシが530円。ザリガニの餌より高いし!!

あとは 普通にめだかも売っている。(もち、生きてるの)

でも、めだかって その都度あげないといけないし、
高くつく?なんて考えて(セコイ?
アカムシを購入しようとしたら、ペットショップの店員さんが、
親切に【やご】は死んだ生き物は食べないんです。と教えてくれた。

え~っ

じゃ、めだか? でも、なんだかにあげるには贅沢?な餌だよね。

ペットショップの店員さんから、
やごの飼い方&食べ物を記載した用紙を頂きました

ミミズ、アカムシ、めだか 全て生きているもの…。

一番手っ取り早いのはミミズかしら。
そう思い、ひたすら ミミズ探し。
なんか家の周りぐるぐるして、地面を掘っていて 挙動不審だわ~ 私。

この辺じゃ、そうそういないんだよね。
実家になら ワンサカいそうだけれど…。

やっと見つけ、(腰痛いし) ミミズを洗っていれたら
気持ちよく寝ていた?→堀り起こされ→水に浸けられ→ミミズもびっくり 脱走中。

長い棒みたいのが、ミミズさん

娘ゆーはミミズのその状態に驚き、離れる離れる。

・・・結局世話するのは私なんだよね

ま、自分も小さい時にありとあらゆる虫を飼っていたから
何ともいえないかしら

やご取り

2010-06-09 18:28:16 | 育児
先日、娘ゆーが学校で やご取りをして来ました。

というのも、いわゆるプール掃除?だとは思いますが…

前日に、
『うちは ザリガニがいて 食べられてしまうし 持って帰らないんだ』

と話すゆー。

私個人は 既にザリガニいるし もうこうなりゃ 虫だろうが魚だろうが
何でもどうぞの状態でした

しかし、娘ゆーは 当日もかごも持っていかず、
うちは、ザリガニがいるし…とブツブツ話してそのまま
登校して行きました。


あ~きっと欲しいんだろうな

なんか子供の意地って面白い



帰宅後、やごを持って帰らなかったので 

『いらなかったの?』
と聞くと


『うん
と答えるゆー。

でも、その後 『まだ余っているから持っていきたい人はどうぞって
言っていたんだ。でも、うちはザリガニがいるから…』


私が『ゆー、…欲しかったんじゃないの?』 と聞くと 
しばらく考えて うなずいた。

『いいよ、前にザリガニ用に 使っていた小さいかごが1つあるから。』
と答えると、もう

『えっ? いいの?? …じゃ、持って帰るね
と即答のゆー。

欲しかったんだよね、やっぱり

で、これが 我が家の新ペットの やごです。

トンボになるかな…。

しつけの効果?成長? かな

2010-05-19 22:41:49 | 育児
最近、娘ゆーの成長をつくづく感じます。

幼稚園時代は、本当に大変でした。
というのも、娘ゆーの相談をしたら、精神年齢が高い事もあったせいか 
私も ゆーにどう接して育てていいのかが、難しかったんですよね本当に。



小学校に入り、色々な事を頑張っています。

普段は 生活態度やお行儀 等々で怒ってしまう?(笑)私ですが、
実はこう見えて 学校の宿題や、その他勉強面では一度も怒った事がありません。
むしろ褒めている事が多いかな。

小さいながらに 自分でモチベーションをあげて頑張っているんだもの。
出来たら褒めて、苦手分野も「前よりも出来ているね」と褒めている

少しは今まで苦労した しつけの効果もあった?かな。なんて。

ゆーに関しては、大分楽になりました

成長だわ~

ミシンに専念

2010-05-12 22:28:07 | 育児
昨日、幼稚園のバザーで出す 手作り品用の生地を配布していたので
お持ち帰りしてきました

一応、いいミシンを奮発して購入したのと 手作りが楽しくなってきたので
手芸作品のお手伝いをしようかなと思っています。

お弁当袋・コップ袋位の大きさの生地や、ティッシュ入れのキット、その他もろもろ。

直線縫いだから、そんなに時間もかからないと思いきや


…これは?と思ったのが、ティッシュ入れ。4個作成キットになっていて
バイアス付けが8本。 

しまった…

小物だし、キットになっていて便利だわと思っていたが、
バイアス苦手だったんだ

1つ作成し、出来具合に納得いかず また解いてやり直し。
売り物として作るのに、変なの作れない~

きゃー

プレッシャーと自らの過ちに苦しんでいます(笑)

ひとまずは 1個作ったから 止めて(放棄ではない
まずは お弁当袋から と思い、見たら ミシン糸が無いではないか。

明日買ってこないと

役員の仕事も一段落したし、ミシンに専念しようっと

やっと☆ 子供のポシェット完成! パチパチ・・・

2010-05-08 11:46:18 | 育児
今日、やっと仕上げました~

娘ゆーに『いつ出来るの?』と言われていたので
もうこうなったら、ちゃっと終わらせました

初めて作ったバッグで 斜めがけポシェットです。
紐の長さは外で調節出来るタイプです。

一番苦労したのは
ポシェット内側の解れ防止用に付けたバイアス付けです。
もともと苦手なのに、バイアス付ける部分が何重にも生地が厚くなっていて
もうミシンが何度か 突っ掛って止まった事か
接着綿も入れているから厚くなっているのよね…。

う~ん、ちょっと手間だけれど、袋縫いにした方が
初心者の私には良かったのかなと思いました。

ファスナー付けは初めてでしたが、案外簡単でした。
レースやテープを付けるのも、ミシンを始めた頃から
付けたりしていたので それはもうコツ?を得た気がします。


工夫した点は…
ポシェットの中の内側にはティッシュケース入れとポケット1つ付けました。
ポシェット外側の後ろにポケット2つを作りました
外側のポケットは小さいから、あまり使用出来るか微妙な所。
切符かメモしか入らなそう


ミシンを始めて、4ヶ月にしては まあまあ出来た方かしら。
最近は小物類は自分でパターンを作っています。

でも、バイアス付けるのが上手になりたいな

うちの亡くなった祖母は、ミシンが趣味で しつけ無しで
バイアスをさーっと付けていたから、
やっぱり相当腕を磨かないと敵わないんだと実感しました

今まで 私はミシンは出来ない、やらないと思っていたけれど
案外 楽しくて、実は好きなんだという事が判明

とりあえず プロ級は無理なので 趣味として やろうかなと思っています

給食の面談とアレルギー

2010-04-30 22:38:38 | 育児
今日は2回目の給食の個人面談の日でした。

我が娘はアレルギーなので、給食の献立のチェックと除去食の相談で
毎月、必ず 面談の為に学校まで足を運ばないといけない。

前回よりも手順は覚えているので、さっさと終わりました

とにかく牛乳や、卵、その他モロモロ。

ここまで対応してもらえると思ってみなかったので、
本当に助かっています



実は、先週 アレルギー検査の結果が出て、もうガックリ…。
だって、品数が増えてるんだもの。

数値にしたら、今のところ ボーダーラインだけれど
とにかく回転食にしないと、この食品もきっとアレルギーになりうるし。

アレルギー検査って 毎度ながら、結果を見ると
この私でも凹むのよね

なんかずっと手探り状態だし。


とうとう某有名な病院を紹介してもらう事になり、
そちらで 検査やらテストを受ける事になったので 
ひとまずは 安心してもいいのかな。

本人のが もっと辛いのは分かっているので、私が本人の前で凹む訳には
いかずに 通常通りではあるが…

そんなこんなで ゆーは我慢強くなってきているのは良い事なのだろうか。


私個人的には 早くよくなる事を願うわ

お裁縫

2010-04-13 17:50:01 | 育児
今日は、ゆーを小学校に送り ゆっとんを送り出した後に
ミシンで縫い物をしようと思っていたら、
お茶に誘われ ついて行きました

ゆーから、『ゆーのは、いつ出来上がるの?』と納期を迫られている状態で…
ちょっと まだかかりそうなんだよね。
縫い始めると早いんだけれど、材料の一部が揃わず
型だけ切って保留状態

今回は、ゆっとんの幼稚園の絵本バッグや上履き入れ、お着替え袋は
頑張って作り その後 調子に乗って ゆーの何か作ってあげる~
なんて言ったものだから仕方ないんだけれど。

夜にやる時間があっても、睡眠優先にしてるので
う~ん、いつになるのか。

出来上がったら、UPしてみようかな。

入園式と入学式を終え・・・

2010-04-12 22:31:05 | 育児
先週に、上の子ゆーと下の子ゆっとんの入学&入園を終えました

上のゆーは、初めての小学校で もう何から何まで新しい事ばかり。
小学校事情がよく分からなくて、朝から緊張したまま終わりました


下のゆっとんはゆーが卒園した幼稚園なので、ゆーの時に比べ
大分 リラックスして式に臨む事が出来たかしら?なんて思います

しかし、顔見知りがいるとはいえ 初めてお目にかかる方々も数多くいるので
名前を早く覚えないといけないかなと思います

・・・というのも、今回役員になったので 何か手渡す際に
呼べないと困るものね


まだ、降園が早いので、『早いし、帰宅してくる~』なんてパパに話したら
パパに、『皆とお茶して来なさい』←命令 と言われ…
そのお仲間に早速入って来ました。

3年間もあるのだし、今からそんなにつながりを求めて
頑張らなくていいんじゃないかと思うんだけれどね。

ちょっと、寝ようと思っていたのもあったりして

だって、朝はゆーと起きて小学校に送って その後 ゆっとんを幼稚園に送り、
最近本当に眠いのだもの。

もうすぐ、一人の時間が出来るから頑張らないと




卒園

2010-03-21 10:05:58 | 育児
久しぶりの更新・・・

忘れすぎ?でしょ。

上の子ゆーは、先週に卒園式を終えました

とにかく卒園式前には慌しかった日々。

当日はパパも来てくれたので、下の子ゆっとんも一緒に 連れて行きました。
まあ、予想はしていたものの ゆっとんは途中で飽きてしまい、
出歩きたがり、ゆーが卒園式でいう代表のお別れの言葉を終える迄は
とりあえず 頑張ってと願っておりました

皆の前で ゆーの話している姿を聞いて、成長したなぁとつくづく感じました。
もともと 前へと出たがる子では無いから、
ゆーにとっては責任重大の 最後のお仕事な訳で
ただ 一生懸命さは両親には 十分伝わったわ~
もう それだけで満足です。

ゆー、本当に卒園おめでとう
そして、これからも 自分に自信を持ち、
誰に対しても、思いやりや認める気持ちを忘れないで欲しい。


入園時には 下の子ゆっとんが生まれて間も無くて
考えられなかった園生活もようやく終止符を打ち、
今はのんびりと春休みを過ごしています。

下の子ゆっとんの入園グッズも 2月には作り終えて
結構 余裕があったりする。


まずは 何しようかな

Happy Birthday ! !

2009-11-10 23:35:01 | 育児
今日はゆーの誕生日

毎年恒例の ゆー&私の手作りケーキでお祝いしました
ケーキは乳製品抜きでの手作りです


大分慣れてきましたが、以前は 卵も小麦も使用出来なくて(今はOK)
最初は ケーキ1つなのに 苦戦して 失敗して
ぺったんこのケーキでも、家族で分けて食べたりしました(笑)

ゆーも これ、ケーキ?と疑いもせず、私の失敗したケーキでも
『ママのケーキ、すっごく 美味しいね』と残さず食べてくれて、
本当に嬉しかったのを記憶しています

早いもので… ゆーが生まれて6年経ってしまったのね。

でも、こんな成長を1年1年見ていける自分は
幸せだなと感じました

背中の住人だった頃

2009-09-29 23:44:51 | 育児
今日は朝から園に出向きました。

というのも、係り(当番)だったのです。
なので 私にしては珍しく早起き…

その後、下の子ゆっとんが公園に行くと言い出し
出来れば 今日は避けたかったのですが、
ゆっとんのお願い攻撃に負けて まんまと公園に行く事にしました

ゆっとんに甘い私

公園に着くと、ゆっとんは嬉しそうに遊び始め
私はというと、知り合いのママが偶然いたので ちょっと立ち話。

下のお子さんをおんぶして、ゆっとんと同じ年齢の子のお世話。

なんか、自分を思い出します。

私もゆーが入園の時にゆっとんを背中におぶっていたわ

「おんぶだけは 私はしたくないわ」なんて、
独身時代のお友達にあんなに言っていたのに 
もう そうも言ってられなくて 結局おぶってしまい
その後 ゆっとんは私の背中の住人になってたっけ

ゆっとん、今は大分動きが激しくなってきたけれど、
当時は ずっと大人しくて本当に助かっていたんだよね。

赤ちゃん時代は いるのかいないのか 分からない位、ベッドで静かに起きていて
背中の住人だった頃には静かにくっついていて、泣かないし。

最近は ようやく ゆっとんとの時間が出来てきたので、一緒に楽しんでいます