goo blog サービス終了のお知らせ 

京照日記

アンティーク店の京照が「着物に対する熱い思い」と、お客さんとの会話で気が付いたことを発信しています。

リンちゃん、難儀な日は、こんな具合どすぇ。

2012年09月12日 18時46分13秒 | ヒラメキのヒント
リンちゃん、こんばんわ。

ほんま、なんぎな定休日どした。

いつもは「他人に厳しく、自分にやさしい」をモットーにしとんのに、こと家族の問題に関しては、恐る恐るどす。

血縁関係は、ズバッときれんから、ややこしいて、難儀で、悲しいことどす。

ほんでもこれは、割り切らんとあかんことやねんね。

うちはまだこの問題に答えがでてへんから、師僧のお言葉を書いてみまひょう。

うちの先生は、こういいはんねん。

今生の家族問題は、前世での宿題のもちこしや。

なにも辛い思いをかかえんでも、ええ。

これは前にも降りかかったことやから、今回は逃げんと向かい合うこと。

その時に第三者になって、感情は出したら、あかん。

感情は人の心の成長にかかわっとうから、じっくり、よう見たらええ。

それで時間にまかせて、静かに見つめることや。

その時に情緒が働いて、心が強くなる。

時間をかけて、静かに、観ること。

いまやったら、クリア・ファイルに入れて、また問題が発生したら、取り出したら、ええ。

勲章やと思って、冷静に見られたら、修行も一歩進んだことになる。

師僧先生、うちには、むずかしおすぇ。

いろいろと考えてしもうて、グルグルと同じとこを、回っとうどす。

どないしたら、ええんやろ。

考えてもしようがおへんから、もう後は、神さんや仏さんにお任せして、ねまひょ。

今からやったら、とんでもない夜中に目覚めるかもしれまへんなぁ。

夜中の2時ぐらいやったら、丑三つ時どすから、こわおすなぁ。

そやから、もうちょっとしてから、ねまひょ。

ほなな。



























「お着物かるた」ええなぁ。リンちゃん、作りまひょう。

2012年09月12日 08時22分50秒 | ヒラメキのヒント
リンちゃん、おはようさんどす。

がんばってはるんやね。ええなぁ。喧嘩しとっても、親子なんやね。一緒に仕事できて、よろしおす。

うちは一人でせんとあかんから、時々、すごい辛いときがおす。

ほんでも、大人やし、せんとあかんから、「よっこいしょ」気分どす。

その「よっこいしょ」気分に合うクリップ見つけましたぇ。

11日朝日夕刊から。●将棋の心、かるたで学ぶ (かるたで街おこし、多いんどす。そやから、着物検定も始まったことやし、検定本を基本に「かるた」作るんも、いけるかもしれまへんぇ。)
●窓 対話を増やす会社 「テーマに応募してきた、初対面の人同士を対話させる」「相手のコトは何もしらない」と気づくことで、「無知の知」を知ることで、相手への関心をもつ」「フラットな対話空間でこそ、参加者の自由な思考と率直な発言のスイッチが入る」(対話者を応援し、対話の連鎖を手助けすることで、社会の閉塞感を拭う)

リンちゃん、着物検定のコトはしっとう?

お着物の仕事をしはんのんやったら、持ってはった方が、ええなぁ。

うちは検定本の「かるた」作りの方が、興味があるぇ。イラスト書いて、作れへん?

対話の方は、ちぃーとづつ、うちのお店でも始めとうぇ。

お客さん同士の自由な会話ができるように、うちがでしゃばらんと、さりげなく、橋渡しをしとうどす。

なるべくうちの策略がばれんように、水面下でやっとうどす。

ほやから、気がついてはれへんと思うんやけど、今日でばれてしまいましたなぁ、すんまへん、ニャンコ先生。

だましとう気はおへんけど、結果的にうちの助っ人することで、罠にはまったようぇ。ほっほっほっ。

どうどす。

なかなかのクセモンかもしれまへんぇ。

だんだん、ブログのネタものうなって、意地悪がバレバレになってきましたなぁ。

これ以上かくと、ネタの大ばれどすから、このへんで。

ほなな。