goo blog サービス終了のお知らせ 

京照日記

アンティーク店の京照が「着物に対する熱い思い」と、お客さんとの会話で気が付いたことを発信しています。

いつもながら、深いです!

2012年09月10日 20時34分12秒 | ヒラメキのヒント
早くもウインドウのメインは七五三に変わりました。

しかし、その他は全く代わり映えしないので、

つまらないな~と思って

ぐるりと在庫を見渡したら、ありました!

秋らしい茶色い石のブレスが山盛り。

なので、そのまま、山盛り店頭に飾ってみました。

結構、ボリューム感を演出できたんじゃないかな、と気に入ってるのですが。

もっと工夫するところもあるかもしれないですね。

商品をまだ、み続けてはないですから。

明日も何か変化のある店を目指します!

お客さんに感動してもらう方法。難しいどすぇ。ほんでも書いてみまひょ。

2012年09月10日 18時27分18秒 | ヒラメキのヒント
りんちゃん、こんばんわ。

相変わらず、暑おすなぁ。うちのお店も暑おしたぇ。

二人の先生に、友達に、小学生女子3人組、ほんま、雨さん降りそうな、薄暗いお天気どすのに、ありがたいことどす。

この感じはなんやろなぁ。

暇でしようがないときに、丁寧にきちんと接客していた、おかげなんかもしれまへんぇ。

ほらね、暇も無駄ではないでひょ。

ほんで、リンちゃんに、お客さんに感動を伝える方法を、書いとかんとアカン、そう思ったんぇ。

「感動を伝える」文字にすると簡単どす。けど、方法は難しおすなぁ。

他の人のコトはわかりまへんから、うちのお店のことを書きますぇ。

うちは暇な時にお店のモノを、触ったり、磨いたり、置き場所を変えてみたり、ずっーと一緒どす。

こんなことを、他人さんは「商品を愛する」といいはるんやけど、ちぃーと違う気しますぇ。

書くとしたら、こうどす。「この子をどうしたら、きれいに見せることができるやろか」、こんな感じぇ。

ええとこを見つけてあげて、その子のええとこを、お客さんと一緒に明るく喜ぶ。そしたら、買ってもらえるんどす。

どれだけその子のことを、観つづけたかで、決まるみたいぇ。

自分の心の中を「きれいなもの」で一杯にして、お客さんに「きれい」をお分けするような、こんな感じどすぇ。

そやから、お客さんが帰りはるときに、お客さんもちゃんと、お辞儀して帰りはるんやで。

ありがたいことでおす。

ええなぁ。リンちゃんも、やってみとうせ。

ほなな。

お人もウィルスもきはんねんけど、断れまへんなぁ。

2012年09月10日 07時00分12秒 | ヒラメキのヒント
リンちゃん、おはようさんどす。

今朝は新聞がのうて、書くことに困っておす。

そやから、ちぃーと前のクリップから、書いてみまひょ。

9月9日の朝日朝刊から。●風疹止まらぬ猛威 昨年の4倍突出 うちは専門やから、病気に対して、よく診ることをお奨めしてま。

なんやうちにくる、お客さんの中にも、「咳」「くしゃみ」「関節」の痛みを主訴しとうお人も多いんどす。

人の集まるところには、「ウィルス」も集まってくるんで、よう診とかんとアカンねぇ。

ほんでもお客さんやから、避けられまへん。

他のお店ではそうやけど、うちのお店のアカンところは、そこからお客さんが自分でできる「手当」を教えるところどす。

これはやったらアカンと思っとうけど、だまって見過ごせんのが、うちのおせっかいなとこどす。

いろんな症状をきいて、年齢・性別・生活を聞くと大まかな感じで分かってきますぇ。

ほんで、家庭にあるもんで手当てする方法を教えてま。

一番多いんは、足の痛みどす。家庭の湿布を張るんに迷うことが多いんどす。

膝ぼんさんが痛いとき、膝を温める湿布か、冷やす湿布か、薬局の薬剤師はんも教えてくれへんから、難儀してはる。

そんな時、うちがゆうてんのが、まずお医者さんにかかること。次にその痛みがいつからあるんか。急な痛みの時は、とりあえず、冷やす湿布どす。そんで病院へ。長ーいこと痛みがあるときには、温める湿布をすすめて、病院へ。

最後は病院や医者に丸投げどすなぁ、しかたおへん。これは医療の領域どす。へんに手出しはできまへん。

なんや「やのつくお仕事」に似とうとこも、あるぇ。
すんまへん。言い過ぎましたぇ。

もうちょっとしたら、こんなことも書けんようになるなぁ。

政府から、削除されてしまうんどすぇ。

いやな世の中になってきました。

ほんま、いややなぁ。そうなったら、ブログもやめまひょ。なんぎどすから。

ほんま、くらぁなりますぇ。

ほなな。