久しぶりに 『 ハッカチョウ 』 を見に河原に行ってみました。このポイントは4年ぶりに行きました。
その 『 ハッカチョウ 』は40羽位の群れでいました。
まだ羽根が生え揃っていない若鳥も親鳥と一緒に動いていました。
『ハッカチョウ 』 は外来種ですが何処にでも居る訳ではなくて、横浜でも限られた場所で見られます。
チャームポイントは、成鳥は額の羽毛が直立して冠羽に。。
全身が黒色で翼に白斑があり下尾筒の羽縁と尾羽の先端が白い。
その 『 ハッカチョウ 』は40羽位の群れでいました。
まだ羽根が生え揃っていない若鳥も親鳥と一緒に動いていました。
『ハッカチョウ 』 は外来種ですが何処にでも居る訳ではなくて、横浜でも限られた場所で見られます。
チャームポイントは、成鳥は額の羽毛が直立して冠羽に。。
全身が黒色で翼に白斑があり下尾筒の羽縁と尾羽の先端が白い。
↑ 有難うございます。 ランキングに参加しております。 ↑ よろしければバナーをクリックしてくださいね
ハッカチョウ・・・額の羽毛がいいね。。






成鳥が見張って。。



若のバトルも。。

成鳥が2羽で。。






若鳥も一緒に群れで・・・一部だけ。。

↑ 有難うございます。 ランキングに参加しております。 ↑ よろしければバナーをクリックしてくださいね
いつもコメントを頂き有難うございます。
ハッカチョウ=ミントさん・・・はい、そうですね(笑)
額の羽毛がチャームポイントなんですよ。
冬は寒いせいか?額の羽毛が少し多くなるような気がします。
ハッカチョウも確実に増えているのでしょうね。
それでも、横浜のどこにでも居る訳ではなく地域限定のようです。
オウゴンチョウは日本の寒さに耐えられれば・・・ですね。
ハッカチョウ=ミント‥私ですね♪
額の毛が カッコイイですね!
こんなに沢山いるのですか??
外来種‥増えているのですね・・
そのうち・・オウゴンチョウも・・
増えるかなぁ?
いつもコメントを頂き有難うございます。
私も4年ぶりに、このポイントへ行ってみました。
やはり繁殖しているようでしたね。40羽位の群れでいました。
よく見ると、若・幼鳥などが一緒に、親鳥にくっついているようでした。
何年か前に遭遇しましたねぇ~(^^♪
最近はこの子達も増殖しているのですかねぇ~!!
コメントを頂き有難うございます。
ハッカチョウは外来種ですが、なかなか愛嬌がある顔しています。
額の羽毛が直立して冠羽になるのが好きです。
北海道には居ないでしょうか?
初めまして。私のブログにコメントを頂き有難うございました。
また、私の拙いブログを見て頂いているとの事、有難うございます。
相互リンクの件、こちらこそよろしくお願いします。
今日ノゴマに行かれたのですか?今日はメスだけしか出なかったようですね。
実は私も今日、同じところに行っていました。
その後、オスの若が出るところに回りました。
ニアミスしていたのですね。分かっていればご挨拶したかったです。
今後とも、よろしくお願いします。
いつもコメントを頂き有難うございます。
ハッカチョウ・・・この場所も横浜の地域限定のポイントです。
ロメオさんの方にもいるのですね。
電線でも毎日のように鳴いているんですか?
これを撮った場所は、グリーンがボケて良い雰囲気でした。
いつもコメントを頂き有難うございます。
そうなんですよ!
もう何年も前からハッカチョウは横浜でも地域限定です。
もう少し範囲が広がるかと思いましたが、
相変わらず同じ地域のようです。
こんな群れを見ると、また多くなりそうです。
嘴の上のこぶみたいな物が面白いですね(^ー^)
初めまして。何時も拝見させていただいて居ります。
勝手リンクさせて頂きました。ご了承いただけると幸いです。
いつもながら緑の背景がとても綺麗です(^^)
横浜でも生息地域が限定されているのですね。
兵庫の南西部では、年々、生息域が広がっている印象です。
我が家のまわりの電線でも毎日のようににぎやかに鳴いています。
地域限定のハッカチョウ。
こんなに群れでいるんですね。
(#^.^#)
背景も綺麗にスッキリと
流石ですね^ ^