毎年花を咲かせているアマリリス今年はいつになっても葉が枯れません
葉をむしり取って掘りあげました、少し乾かして冷蔵庫に入れましょう
ロベリヤ リビエラ混合はエリナス種の最新品種
一鉢をさらに4鉢に分けました
果たして生育はいかに、お楽しみに!
今日はレイアウト図面、植栽用品種など確定、今度こそ一安心
パソコンやっていて良かった図面など往復は殆どインターネットを使った
11月17日に撒いたロベリヤリビエラ
浅い土に蒔いたままのは成長殆どなし
移植したのはこんなに大きくなって本葉が数枚出ている
手間をかけると植物は正直、植物だけでなく動物も、もちろん人間も?
今日は突然春のような陽気
このヒヤシンス、一昨日周りに生えていたカモミールを他へ移し
夜はビニール袋に入れ暖かい部屋に入れてやりました
急に暖かくなってヒヤシンスが蕾を思い切り大きく伸ばしました
1月5日の映像はこちら
この時は周りにカモミールが出て、ヒヤシンスは地面から1センチほどしか出てません
カモミールは別のプランターに植えてあります
この4ヶ月間、屋上緑化OKを求めてさまよっている私を
いろいろ支えてくださった皆様に厚く御礼申し上げます
まずブログを見てくださった皆様、A社SさんNさんTさん、区役所TさんMさんTさん
大きな書類を広げて長居をしても暖かく見守ってくださった喫茶店の方々
気にかけてくださっていたサポーターの皆さん(勝手に思っていただけ?)
3年目のカランコエサンライズ、名前が気に入っています
元はA社の怠慢、区役所がそれを通してしまった、素人とは言えそれを見抜けなかった私
のせいでこの4ヶ月工事が遅れたわけです、これを最後の愚痴とします
夕方5時、コンポストの中は湿度53%温度14度朝顔ケープタウンブルーがじっと休んでいました
3月半ばまでここで休ませ外が暖かくなったら取り出しましょう
同じく夕方5時、玄関の温度は8度湿度40%
7時前に起きられたので屋上からの景色を撮りました
7時20分雪国の方には申し訳ないほどのいい天気
一連の写真でお日様に向って撮っただけなのにどうしてこれだけ空の色がこんな色なんでしょう
A社から構造上の問題がクリアーできたと連絡あり
しかし今まで何度も喜んだりがっかりしたり何回繰り返した事か、まだ安心できない