goo blog サービス終了のお知らせ 

サモンズボードブログ◎青一のゴロゴロ攻略

サモンズボードをゴロゴロしながら攻略
ギルメンも常時募集中
非公式ファンブログ

アタックパで滅級テラー攻略を考える

2017-01-04 12:51:56 | 徹底分析
きっとメイシンなら何とかしてくれる!

超高倍率のLS&エンハスキル
サブを工夫すれば極悪難易度ハウブル観測遺跡も
クリア可能な気がします。

早速パーティ考えてみました

それぞれサブの役割を

レッドフード

被コンボ減少してくる敵だけでなく、
メイシンLSの8コンボ以上を安定して出すために
欠かせない優秀なコンボ増加スキル持ち


ジークフリート

エンハンスよりもリジェネ目当ての参加
もちろん雑魚相手ならフィニッシャーにも
なってくれる万能なお方です


ホクトベア

超貴重な後方への突撃スキル持ち
ステータスの低さが気になります。



具体的な立ち回り予想

エリア1

HP確保しつつしっかり突破


エリア2

ホクトベアの後方矢印or突撃で対処
カウンター持ちは誘い出してからレッドフードの
スキルで確実に倒していきます


エリア3

バロールは速攻で処理
ノルンのスキルダメージはジークフリートの
リジェネで受けつつ倒しに行く


エリア4

エリア1と同じ構成


ボスエリア


位置どりをしてからホクトベアの後方突撃で
囲みスキル全開でワンパンの計算

24コンボ以上でメイシンさえ攻撃できていれば
おそらく倒せるはず



不安要素

◯耐久性が低い
全員攻撃タイプですので少しでもコンボを組まれて攻撃されるとかなりの痛手になります。




カウンターパで滅級テラー攻略を考える

2017-01-04 12:40:13 | 徹底分析
ハウブル観測遺跡

実装時はスキアタパ以外での攻略はほぼ不可能な
ダンジョンでしたが今ならいけるはず

スクショが残ってないので分かりづらいですが
まずはダンジョンの簡単なおさらい


◯一貫してハートクリスタルが出現

エリア1

シンプルに高ステータスの敵との殴り合い
制限10ターン


エリア2

隙を突かれて敵全体が被コンボ減少
木・闇属性の敵が即死カウンター
木属性のみ無敵2ターン
闇属性の敵がバフ・デバフ色々打ち消し
(無敵、ダメ軽減、カウンター等)


エリア3

超攻撃力の高いバロールと
毎ターン低倍率のダメスキ&罠を敷くノルン

矢印のないノルンをどう対処するか

エリア4
エリア1と似た構成

ボスエリア

先制で1ターンスキル封印&クロスカウンター
次のターンに水・木・闇属性のダメージ軽減

更にそのターンに一定以上のダメージを与えなければこちらのHP99%軽減&眠り状態にしてから、全体ダメージスキルを放ってくるらしいです。


それらを踏まえてパーティを考えてみました!

それぞれの役割を説明します


フラマ

高水準のLSに、高回転で優秀な雑魚処理スキル
3ターンで発動できるのでエリア1から安定して
立ち回れるはず。

エリア2は能力の回避アップに全てを託すぜ!


マスター葛木宗一郎

エリア2の闇属性を封印しつつ倒す役
ボスエリアでも催眠割り込みを防ぐ
超重要な役割を担っています。


ウェパル

ボスの防御アップ剥がし役
道中でも火力アップに使えます。


ロンドハーケン

今回の主役
クロスカウンター状態の敵にもカウンターを
当てることが可能な現状唯一のモンスター


具体的な立ち回り

エリア1

フラマのスキルで敵の頭数を減らしスキル溜め
10ターンフルで戦う必要あり


エリア2

木属性敵のカウンターをフラマで避けつつ葛木で闇属性敵を倒すデンジャラスな作戦

ここさえ抜ければ行けるはず!

エリア3

前エリアでHPをしっかり確保しておく
このエリアではひたすらにHPが心配なので
丁寧に立ち回り突破したいところ


エリア4

フラマのスキルで倒す


ボスエリア

初手はウェパル&マスター葛木の位置どり
そのあと眠らされるタイミングでスキル封印&
被ダメ2倍にしてハイカウンターでワンパン!


不安要素

◯ボスの割り込みスキル
謎な部分が多い

◯回復手段の少なさ
全体持ちが1人もいない



フラマの回避アップ作戦が不安で仕方ないので
別の編成も考えてみました!


バリスタのチャージでエリア2は凌ぐ作戦
LSで耐久面もフラマより安定してますし、
むしろこっちの方が良さそう...!




毒以外で考えるトルブクガス攻略

2016-12-25 07:55:47 | 徹底分析
トルブクガスの塔 最上層


数あるダンジョンの中でも最難関の塔
様々なギミックを攻略していく必要がありますが
その中でも特に対策必須の敵、ダイオール

前回までは毒持ち以外での攻略は考えられませんでしたが、最近は高火力を出せるモンスターが
増えてきたので他の攻略方も考えられてきます。

パーティを仮に組みつつ考察していく!

ここではあくまでダイオールのステータスは
HP6000
防御力100万
で計算しています


スキルアタック

高倍率のエンハンスと組み合わせれば
ダメージ100万超えも可能に

プラタナス

殴れるスキアタことプラタナス
LSの恩恵は受けられないものの高倍率高持続
エンハンス持ちのサンダルフォンも組み込む
エリア3まではたぶん問題なくいけるはず

問題のエリア4のダイオール&デスファレウムは
エンハンス込みの強化済みセイバーで突破できるはずだと思います。

怖いのはエリア5のグリンシュやボス戦
敵の反射軽減率によってはサクサク
クリア出来る可能性もあるロマンパーティです。


トラップ

スキアタと比べると瞬間火力が出ないイメージが
あったので難しいかなと思っていましたが
すんごいキャラを忘れていました。

ベリアル

トラップスキルだけでなくLSも超高倍率
自然とレギンも組み込めてナイス!

ギルド補正で攻撃力59以上恩恵を受けれれば
ギリギリ火力が足ります、恐ろしいぜ


火のHPタイプだけではエンハンスが心許ないので
ハッターに出張って貰いましたが火力足りるのか

エリア2を越せるかどうかです。
エリア4でもレギンとの位置どりでちょっと不安

ボスにはめっちゃ強いと思います!


カウンター

自身だけでなく付与スキルでも超高倍率が
増えてきたカウンタースキル
高倍率&高持続エンハを入れれば
カウンターリーダーでのクリアも夢じゃないかも


バリスタ

最初に思い浮かんだのかバリスタ
貫通が無い事もダイオールには欠点になりません


カティLなら4倍以上のエンハンスを詰めれば
ダイオールも倒せる火力が出ます。
そうなるとムルムルが候補になりますね

ボス戦も楽々クリアできそうです


逆のパターンで高倍率エンハンス持ちに
カウンターを付与して倒すスタイル

イヴェルLならメイシンにヴリトラのカウンターを付与すれば突破出来るはずです!

最近新たに出てきたメリオダス&バンなら
更に色んな組み合わせが考えられますね。


コンボ攻撃

流石に無理かな〜と思いながら一応考えてたら
まさかの行けてしまいそうな感じ!


ミレシアの超火力LSに頼ります。

こちらに上記で紹介したメイシンを組み込む
ミレシアL、メイシン、ウェパル、バルバレム

計算式
ギルド補正Maxメイシン×LS倍率×スキル倍率
×副属性×クリティカル×コンボ倍率×被ダメ増加

でギリ100万越すんですよね・・・
ロマン溢れすぎでしょ!

ただ耐久性0のこちらのパーティ
リジェネソウルとかで何とかなるのか...!

毒スキルから考えるトルブクガス攻略

2016-12-25 07:55:28 | 徹底分析
トルブクガスの塔 最上層


十分な攻撃倍率、耐久性、回復手段
更には瞬間火力も必要になる最難関ダンジョン

そんなトルブクガスでも1番対策が必要な敵

ダイオール

自分で検証したわけではなく調べただけですが、
HPは6000
防御力は驚異の100万とのこと

このダイオールを倒すのに外せない毒スキル

そんな毒スキル持ちからトルブクガス最上層の
攻略を考察してみます!

デルピュネー

火属性・HPタイプ・アシストタイプ

ステータスは低く、矢印もトルブクガスでは
使いにくそうなイメージがあります。
一応無課金駒ではありますがスキル上げ出来ていなければスキル発動までのターンが長い

火属性パやHPパでの攻略の際に使えますが、
他にも候補がいるので編成入りは難しそう


スコーピア

火属性・バランスタイプ・ディフェンスタイプ

回復スキルと使い分けできる超優秀駒
しかもディフェンスタイプ唯一の毒持ちなので
ディフェンスパでの攻略では第一候補に
ただ、エリア4のデスファレウムはチャージに
反応するらしいので対策が必要

下金矢印もこのダンジョンでは使いやすく、
能力の貫通&対空でボス戦の火力にもなる。


シエラ

火属性・バランスタイプ・スキルアタックタイプ

スキアタ初の毒持ち
毒の火力は十分で、スキルでバリアも剥がせる
不意打ちも持ってるので敵をスタンしやすい

スキアタパでの攻略を考えているチャレンジャー
には目を外せないキャラ

ヨルムンガンド

水属性・攻撃タイプ・アシストタイプ

前回のトルブクガスでは水属性パや攻撃パでの
サブとして大活躍していました。
今回は他にも候補が出てきましたが、
スキル範囲や自身の攻撃力の高さなどで
ヨルムンガンドを使う方は多いと思います。


パヨカカムイ

水属性・攻撃タイプ・アシストタイプ

ヨルムンガンドと全く同じ属性・タイプ
ステータスは低いものの、こちらはドロップ駒で
しかもスキルにはデパフ効果も付いています

一見こちらが候補としては勝っていますが
デパフに反応してくる敵もいるのでその対策が
必要になってきます。一長一短


アティエ

木属性・HPタイプ・アシストタイプ

木属性では唯一と言ってもいい毒持ち
本当はもう一体いるんですがステータスが低いので候補から外しています。

チェーンプラスを発動する必要がありますが、
回復スキルとしても使えるので候補の中でも
かなり優秀なモンスター
HPパや木属性パで考えている方には
第一候補になると思います。


ペタルデス

光属性・バランスタイプ・アシストタイプ

全く同じ属性・タイプにマダムブランシュや
黄龍がいるので選択になります。
しかし、そのなかでも第一候補になるのが
このペタルデス!
麻痺スキルはやっぱり優秀

強化されるまでは火力が微妙に足りず、
ステータスも低かったので使いづらかったですが
強化後は一気に光属性パでの最適解に


ヘパイストス

闇属性・HPタイプ・アシストタイプ

トルブクガスの毒係といえばやっぱりこの人
前回はバルバレムパやHPパでのサブに

コンボ系のLSでも、エンハ無しでも超絶毒なら
火力が足りてしまうのがヘパイストスの凄さ

斜め型矢印も癖なく使いやすい


悪魔ほむら

闇属性・攻撃タイプ・スキルアタックタイプ

ヘパイストス同様バルバレムパなどのサブと
しても考えられますが、どちらかというと
リーダーとして使われる事が多そう。

ライゼルと持続エンハンスを入れるだけで
バランス良いパーティが出来てしまいます


皆さんはどの駒を入れて次のトルブクガスを
クリアしますかψ(`∇´)ψ


毒スキルを徹底分析

2016-11-26 13:00:39 | 徹底分析
今回調べ尽くすのはこちら!

毒スキル

以前からあるスキルなので結構分かってるつもりでしたが意外に知らない部分があったり...
奥が深い毒の世界


基本的な毒スキル

◯スキル使用者の攻撃力でダメージが決まる

◯敵の防御力に関係なくダメージ

◯ダメージ軽減や防御アップのスキルも無視

◯属性、副属性は関係ない



それぞれの毒の倍率

超絶大毒 50倍
超絶毒 25倍
超猛毒 15倍
超毒 7倍
激毒 5倍
猛毒 3倍
毒 0.8倍
弱毒 0.4倍


有用な毒+αスキル

一部ダンジョンで必須級の毒スキル
必要な場面で使った後はスキルが用無しに、
なんてことも結構あります。

今から紹介するのは優秀な毒+αスキル持ち!

パヨカカムイ

毒の倍率も十分
3ターンの間敵の攻撃力を半減してくれます。
ボスのアビスドームにも強く出れる!


ペタルデス

強化されてから一線級のスキルに!
個人的に超オススメのモンスター
矢印も高難易度に連れていきやすいタイプ


アティエ

むしろ毒スキルが+α的な感じですが...
即時回復6000はやはり助かります!
毒解除は今の所役立つ場面は少ないです。


毒で狙う超火力

LSやエンハンスを組み合わせれば
ボスを倒すことも夢じゃない!
スキル反射やバリアも無視できる毒スキル

今回は超絶毒を持つ3体のモンスターで
どれ位の最大ダメージを出せるか考察

攻撃力は全てギルド補正と攻撃ソウルで
+100して計算しています。


悪魔ほむら(攻撃タイプ)

素の攻撃力が全モンスターの中でも
トップクラスに高いのが魅力
持続も5ターンと謎の長さ

最大ダメージ計算
イヴェルL(4.5倍)のエヴァ4号機(7倍)で

1ターンでおよそ335.475ダメージ
これが5ターン続くので計1.677.375ダメージ


うおおヤバイぞ!
トルブクガス最上層のボスも毒2発で倒せる!

ちょっと編成考えてみると...
イヴェルL
悪魔ほむら(毒)
エヴァ4号機(エンハンス)
アテナ(無敵)

とかで行けないですかね!
ボスのスキル反射は無敵で凌いで
悪魔ほむらのスキルを2回撃つ感じで。


スコーピオ(バランスタイプ)

ディフェンス唯一の毒スキル持ち
超高倍率のLSの恩恵を得られるのは強いぞ!

最大ダメージ計算
ハリエットL(12倍)のバルバトス(7倍)で

1ターンでおよそ707.700ダメージ
これが2ターン続くので計1.415.400


瞬間火力はダントツですね!
これ位のダメージが出るならボス戦や
道中の雑魚狩りでも活躍してくれそうです。

何より縛りのない即時回復もある!


ヘパイストス(HPタイプ)

毒スキルといえばのヘパイストス
HPタイプということで例の奴と組めますね。

最大ダメージ計算
シャオシンL(7倍)のレギル(9倍)で

1ターンでおよそ417.375ダメージ
これが3ターン続くので計1.252.125ダメージ


うーんダメージをみると上の2人に劣ります
毒単体のスキルで、範囲も狭い。
しかし、だからこそ持てる役割もあるはず!



最後に

今後も色んな場面でお世話になるはずの毒スキル
必須ダンジョンで使うだけでなく、
毒が無くても行けるダンジョンで敢えて
使ってみるとより楽しめる気がしますψ(`∇´)ψ