うんたま森のキジムナー

カママーイ


空気が乾燥する時期になるとやはり火の元が心配。
沖縄では、本土に比べ火事があまり起こらない。
緊急自動車のサイレンの音は救急車ばかり。
消防車が走っているのをあり見ることがない。
昔、沖縄の家は茅葺の家が多かった。一旦火事が起こると回りに延焼する。
やはり火事には気をつけていたそうだ。

旧暦の10月は神無月、出雲で全国の神様サミットが行われる。
しかし、沖縄では、留守番の神様がいると言われている。
沖縄の家には家を守る神様や台所の神様そしてトイレの神様など
複数の神様が家を守っている。
それでも留守番の神様だけではすべてに目が行き届かない。

それを補う意味で集落の人が団結して「火の用心」
を呼び掛ける。かっては村の役人が各世帯の竈(カマド)の様子を
チェックして、何か困ったことはないか?と確認して回ったそうだ。
これを沖縄では「カママーイ」と言う。(竈廻り)
ついこのあいだも急いで港に来たスタッフが突然
「アッ!火を止めてくるのを忘れました。」
と言ってカラカラ先生に叱られていた。
用心 用心 火の用心。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「宮古島」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事