goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

うんたま森のキジムナー

ターンム(田芋)

スーパーで里芋を買ったつもりが田芋だった。ということがよくある。
見た目がよく似ているので、間違って買ってしまったことが何度かあった。

田芋は方言で「ターンム」と呼ぶ。里芋の一種で、水田で栽培されるため、
水芋、または田芋(ターンム)と呼ばれる。九州南部から奄美、沖縄で
栽培されている。植え付けから収穫までは約1年かかるそうだ。

季節を問わずに植え付けができるので、需要の多い盆や正月向けに
植え付けされることが多い。生で売られるより蒸したものが市場でよく
売られていた。オバァからもよくいただいた。
親芋のまわりに子芋がつくことから子孫繁栄につながる縁起ものとされ、
特に出産祝いには欠かせないものとされていた。

田芋の茎にはシュウ酸が含まれるので、汁気がつくと痒みを
しょうじる。芋の粘りや風味は他の食品のはない独特のものがある。
豚肉やシイタケと、煮付けたものがお祝いにはよく出てくる。
お祝いや晴れの日の料理には欠かせない料理である。

独特の風味と芋特有の食感で、本土にはない味である。
不味いというわけではないが、里芋を買ったつもりで調理して食べてから
気づいたときのショックはその人にしかわからないと思う。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

きじむな
里芋の季節ですね。
里芋が食べたいです。
昨日、船をおろしました。
今日から出航予定ですが、出られそうにもないです。
ダイバー
不味いとは間違っても言えないその食感と驚き、ショッキングな体験、私しの性格上、大変興味が有ります😅
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事