それは各ショップの船長判断。
わかっちゃいるけど、何年たっても悩む・・・・
天気図では、まだ離れたところに低気圧(台風)がいて、
明日、明後日くらいまでは大丈夫かなと思っても、
天気予報を見ると、波の高さ1mのち5m。
これが朝から波の高さ4mで翌日も4mなら海の様子を確認して
出港するだろう。
しかし1mのち5mと予報が発表されれば、急激に海が荒れてくる
かも知れないと思ってしまう。
その日は午前中だけにして午後から取りやめた。
戻ってきてからも、それほど海は荒れていなかった。
これはあくまで結果で、空をビクビクしながら眺めているより、
戻ってきてよかったと思う。
翌日からは台風の影響が出てくるので、午後には台風に備えて
船を上架した。やはりその日の朝は、数軒のショップから
「どうしますか?」と電話がかかってくる。
やはりどこもどうするべきか考えているのだろう。
一カ月以上も前から、楽しみにして遊びに来られた方の事を
考えると、どこのショップだって、「なんとかしてあげたい。」と思う
気持ちにかわりはない。
しかし、天候ばかりは、どうにもならない。
「船はいつ上架しますか?」と何回も知り合いのショップから電話がある。
「今日、午後から上架するよ。」「・・・・ホントですか?」
「もう上架したよ。」「・・・ホントですか?」
どうも信用されていないようだ。
いいかげんな性格なので、相手の気持ちもよくわかる。
天候ばかりはどうにもならない。
ときには、あきらめることも大切。
