見出し画像

うんたま森のキジムナー

ナーパイ

インギャービーチのあるところは、昔集落があったところである。
友利元島遺跡といわれる場所。
友利元島遺跡は、13世紀から18世紀にかけての集落遺跡である。

宮古島の南海岸一帯は1771年の明和の大津波によって壊滅的な
被害を受けた。この元島集落も大きな被害を受けたことがわかっている。
その後、海岸近くから現在の集落の位置に移動した。

昔々、「サアネ」という男の子がいた。
7歳の頃、大津波が村を襲い人も家も押し流された。
一人残されたサアネは、途方にくれ泣きながら村をさまよっていると、
それをみた喜佐真按司という人が引き取って育てた。
サアネが15歳になった頃、浜を歩いていると小舟に乗った美しい女が現れ、
「あなたの妻になるため、龍宮の神様からつかわされた」という。
サアネはこの女と一緒になって男7人女7人の子供を作った。
子供達が大きくなると、妻は
「あなたを助けるために一緒に暮らしてきたが、子供たちも
大きくなったので龍宮へ帰ります。」という。
夫婦になったお礼に、あなたを悲しませた津波が二度と来ないように
津波除けの方法を教える。

旧暦3月初めの酉の日に女性は「たいく」の棒を磯に差し、
男性は船漕ぎの真似をするようになり、これが今も行われる津波除けの行事
「ナーパイ」の始まりだと伝えられている。
南海岸には津波にまつわる昔話がいくつかある。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

きじむな
宮古島に伝わる伝承には津波に関することが多いです。
地震が頻発してますね。
地震のニュースが気になります。
ダイバー
とっても心暖たまる良いお話しだけど、夫婦と沢山の子供たち、幸せいっぱいの最中に、何故にお母さんだけが居なくならなければならないか😔 夫にとっては幼い頃に両親を失った悲しみがようやく癒え、妻と二人での子育ても概ね終えて、これから穏やかな夫婦の時間が訪れて来るはずなのに・・☹️子供たちにとっても、最愛のお母さんを突然失うと言う大きな悲しみに、これからその現実に向き合い、耐えて生きて行くことになります😥
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事