goo blog サービス終了のお知らせ 

基本的に西武鉄道

などと書きながら、詳しくないです。
文字より写真多め

三鷹の跨線橋から観察する

2022年02月16日 | JR
いわゆる太宰の跨線橋での撮影。もう、入れ替わり立ち替わり保育園児と、母子、父子が訪れる橋。で、おじさんは、誰よりも長く観察していました、、。基本的に西武鉄道なので、JRは専門外。しかしながら家からバスで30分ほどなので、気になっていました。揺れる、という情報があったので心配してましたが、タイムラプスでは気にならず。が、全面フェンスでしかも、網目が結構狭いのでアングル取るのに四苦八苦。部分的に隙間はあるんですけど、制約ありすぎ。

本線も撮影したんですけど、中央線って通勤型と特急型、それぞれ1形式しか走っていない?ので、飽きてカット。よく見ると、通勤型でも1編成?だけ違うのが走っていたようですが、、。

で、狙いを車両センターに絞って観察。基本的な動きは、、

車庫に帰ってくる
洗車する

まず、洗車する場合と、まず車庫に入ってそののち洗車。あるいは、車庫で洗車。というパターンがあるようでした。

盛り上がり的には、中野電車区100年ヘッドマーク付きが来たのと、9編成がきれいに並ぶシーンくらいですかね、数分後には抜けたので、貴重な瞬間かも。ま、人の動きは面白いですけど。

やっぱ、保谷とは全然違いますね、、、当然ですけど。

タイムラプスは音声記録できないので、Free音源をBGM載せてみました。


これにて、宿題②は完了。
次の③は、1回では撮れないと思われます、、いざ木曜日
(本日は急遽出社になってしまいました、、)



JR三鷹車両センター、平日午前の3時間を4分のタイムラプスで記録

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。