
「映画ドラえもん のび太と空の理想郷 」 公開記念ラッピング
業務が相変わらずスロー(日時指定の業務はない)なので、昨年からの持ち越し案件を黙々と作業。非常に細かい作業でモニターを凝視するので非常に疲れる。ゆえに、ちょっと気晴らしに夕方撮りに行くことに。
なんとなく多摩川線かなと思い、機材準備。念のため、日没方向を確認したら、、いまいちの方向なので、撮影場所を再考し池袋線某所に決定。以前、駅間を歩いて気になっていた場所。しかし、駅から徒歩30分、、。
日没まで、1時間半もあるので、ゆっくりアングルハンティング。
正面や側面をどこまで見せるか、地上設備や背景をどうかわすか、10両まるっと入れたい、上りなのか下りなのか、、、あれこれ考え決定。三脚設置。
次に露出、、観察していると、通過速度が意外に速いことに気付く、、ブレないギリギリのシャッター速度を割り出す。絞りは開放。ピントは、、マニュアルで置きピント。露出補正は、、夕陽が車体に当たるので、ボディ色で調整しないとダメだということに気付く
いつもならば黄色を切望するが、今回は、最も夕陽が映える銀色をお願いします、と心の中で祈る。そもそも、夕陽がベストな時間帯が微妙にわからないので、来た奴を撮るしかない。
さらに、決めた構図は編成ギリギリなので、シャッター切位置がシビア。
いつになく緊張した1枚でした。
230201_164312
SONY α6500/SONY Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS

業務が相変わらずスロー(日時指定の業務はない)なので、昨年からの持ち越し案件を黙々と作業。非常に細かい作業でモニターを凝視するので非常に疲れる。ゆえに、ちょっと気晴らしに夕方撮りに行くことに。
なんとなく多摩川線かなと思い、機材準備。念のため、日没方向を確認したら、、いまいちの方向なので、撮影場所を再考し池袋線某所に決定。以前、駅間を歩いて気になっていた場所。しかし、駅から徒歩30分、、。
日没まで、1時間半もあるので、ゆっくりアングルハンティング。
正面や側面をどこまで見せるか、地上設備や背景をどうかわすか、10両まるっと入れたい、上りなのか下りなのか、、、あれこれ考え決定。三脚設置。
次に露出、、観察していると、通過速度が意外に速いことに気付く、、ブレないギリギリのシャッター速度を割り出す。絞りは開放。ピントは、、マニュアルで置きピント。露出補正は、、夕陽が車体に当たるので、ボディ色で調整しないとダメだということに気付く
いつもならば黄色を切望するが、今回は、最も夕陽が映える銀色をお願いします、と心の中で祈る。そもそも、夕陽がベストな時間帯が微妙にわからないので、来た奴を撮るしかない。
さらに、決めた構図は編成ギリギリなので、シャッター切位置がシビア。
いつになく緊張した1枚でした。
230201_164312
SONY α6500/SONY Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます