
武蔵野鉄道を代表する車両「デハ5560形」をモデルカラーとして塗色変更した2000系車両「西武鉄道創立110周年記念トレイン」
2023年1月24日(火)「西武鉄道創立110周年記念トレイン」運行開始!
1月31日(火曜)
毎朝6時半、iPhoneが鳴って起床。ふと、「そういえば、ここ数日、茶電は保谷始発で1日をスタートするんだよな」と思い、大踏切ライブカメラを見てみると、、いるわ、、昨日は7時始発に充当されていたので、同じならまだ間にあう。慌てて用意して、電留線へ

6:37
電留線跨線橋。おお~~!

新鮮な色

ここだと、顔がほとんど見えない

反対側から

頭の上を

新鮮な光景だ
とりあえず、最低限撮りたいカットは撮れた。時計を見ると、6:41。7時始発ならば、まだ時間があるので、大踏切へ

6:43
おお~~

まだまだ新鮮

小学校時代、阪急京都線沿線に住んでいたのだが、マルーンとも違う色

この色を懐かしく感じる人は、もう存命ではないよな、、

6:46
さて、図らずともまるっと撮れたので帰る
もちろん

戻りながら撮ります
あ、前パン来た

ブレブレだよ

6:52
朝の観察でした。
この後、7:27始発で本日スタートしていきました。
最後に、、レタッチ前後を、、、どこまでやるかはその人、目的次第。

06:45
SONY α6500/SONY Vario-Tessar T* E 16-70mm F4

2023年1月24日(火)「西武鉄道創立110周年記念トレイン」運行開始!
1月31日(火曜)
毎朝6時半、iPhoneが鳴って起床。ふと、「そういえば、ここ数日、茶電は保谷始発で1日をスタートするんだよな」と思い、大踏切ライブカメラを見てみると、、いるわ、、昨日は7時始発に充当されていたので、同じならまだ間にあう。慌てて用意して、電留線へ

6:37
電留線跨線橋。おお~~!

新鮮な色

ここだと、顔がほとんど見えない

反対側から

頭の上を

新鮮な光景だ
とりあえず、最低限撮りたいカットは撮れた。時計を見ると、6:41。7時始発ならば、まだ時間があるので、大踏切へ

6:43
おお~~

まだまだ新鮮

小学校時代、阪急京都線沿線に住んでいたのだが、マルーンとも違う色

この色を懐かしく感じる人は、もう存命ではないよな、、

6:46
さて、図らずともまるっと撮れたので帰る
もちろん

戻りながら撮ります
あ、前パン来た

ブレブレだよ

6:52
朝の観察でした。
この後、7:27始発で本日スタートしていきました。
最後に、、レタッチ前後を、、、どこまでやるかはその人、目的次第。

06:45
SONY α6500/SONY Vario-Tessar T* E 16-70mm F4

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます