

たまたま通りかかった場所で撮った写真。
この時、持ってたのはコンデジ。しかし、手の大きい自分には小さすぎてうまくホールディングできず、じっくり撮ることができなかったので、後日再訪。しかしながら、踏切なので、ちょっとの不安を胸に池袋駅から徒歩で向かう。
その途中で、もう1つの気になるポイントでまず撮って見る。ここは線路脇とはいえ、ほとんど車が来ないので、安心して撮れるのだ。


まずは、上り列車を。かなりの望遠になってしまう&右側が非常にきつい点を除けば、カーブ→直線→カーブの変化あるシーンを狙える。

ちょうど、下り列車もやって来た。池袋駅直前なので、並ぶ頻度が高いのも嬉しい

9000系と40000系
両者にどれほどの時間があるのか知らないが、デザインは随分変わっているのだなぁ
さて、ここで、例の踏切ポイントへ移動。と、先客が、、、、、しかし、自分が考えていた場所は空いていたので、予定通りのポジションに立ち池袋駅方向に狙いを定める。

先日と同じように、レッドアロー登場。やっぱりちゃんとホールディングできるカメラは、いいね!


この時間は、黄色ばかりを堪能

貴重な、9000系も


先ほどの、40000系が戻って来て、20000系と並んでくれました。
しかしながら、この踏切、目白駅方向への抜け道なのか、人も車も往来が結構ある上、撮影時は先客と並んで撮ることになってしまい、色々迷惑がかかりそうなので、先ほどのポイントに戻ることに、。
お邪魔しました、。

静かな道に戻って、ひと安心。ここなら誰もいないし、心置きなく撮影します。

先ほどの、二代目が戻って来て、またもや並び。ん? 今度は赤い尾灯?光ってる。


アプリでは、保谷行きの回送列車だったので、こっちには来ないかと思ってたが、保谷から始発になったのね

このポイント、カーブは見切れてしまうので、近づくと、こんなアングルになってしまうのが惜しい、。

なので、近づいたら、17mmのワイドレンズで! これなら、空も入るし、迫力満点。


16:40で、もう日没、、、暗いと結構厳しい

味はあるけど、高感度特性がいいカメラではないので、粒子ザラザラ

ほぼ真っ暗だが、踏切の照明を浴びる一瞬を狙って、なんとか。
そんな、池袋駅すぐの撮影ポイントでした、。
おしまい
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます