「今日の格言」
福沢諭吉 心訓七則
一世の中で一番楽しく立派なことは一生涯を貫く仕事を持つということです
一世の中で一番みじめなことは人間として教養のないことです
一世の中で一番さみしいことはする仕事のない事です
一世の中で一番みにくいことは他人の生活をうらやむことです
一世の中で一番尊いことは人の為に奉仕し決して恩にきせないことです
一世の中で一番美しいことはすべての物に愛情を持つことです
一世の中で一番悲しい事はうそをつくことです
「難漢字」
箍がゆるむ(たが)
甕の水(かめ)
聴衆が犇めく(ひし)
一千万人と雖も(いえど)
靡く(なび)
忸怩(じくじ)たる
霙(みぞれ)
雹(ひょう)
突支棒(つっかいぼう)
漸く(ようやく)
「俳句」
象潟や雨が西妃にねぶの花
松尾芭蕉
「万葉集秀歌」
渡津海乃 豊旗雲爾 伊理比沙之 今夜乃月夜 清明己曾
わたつみの 豊旗雲に入り日さし こよひの月夜すみあけくこそ
海の上に豊かに旗のようになっている雲に入日がさしているので、今夜の月夜はすんであかるいことだろう
「古典名筆」
和漢朗詠集
倭漢朗詠集とも書き、朗詠するにふさわしい漢詩文の一節と和歌とを集めたもの。
漢詩文は訓読により和文化され朗読された
撰者は藤原公任(ふじわらのきんとう)
上下二巻に分かれ それぞれ朗詠するにふさわしい詩歌が上巻では春夏秋冬などの季節順に、下巻では風雲松竹などの雑部が本朝の詩354句、漢土の詩234句、和歌216首が収められている
福沢諭吉 心訓七則
一世の中で一番楽しく立派なことは一生涯を貫く仕事を持つということです
一世の中で一番みじめなことは人間として教養のないことです
一世の中で一番さみしいことはする仕事のない事です
一世の中で一番みにくいことは他人の生活をうらやむことです
一世の中で一番尊いことは人の為に奉仕し決して恩にきせないことです
一世の中で一番美しいことはすべての物に愛情を持つことです
一世の中で一番悲しい事はうそをつくことです
「難漢字」
箍がゆるむ(たが)
甕の水(かめ)
聴衆が犇めく(ひし)
一千万人と雖も(いえど)
靡く(なび)
忸怩(じくじ)たる
霙(みぞれ)
雹(ひょう)
突支棒(つっかいぼう)
漸く(ようやく)
「俳句」
象潟や雨が西妃にねぶの花
松尾芭蕉
「万葉集秀歌」
渡津海乃 豊旗雲爾 伊理比沙之 今夜乃月夜 清明己曾
わたつみの 豊旗雲に入り日さし こよひの月夜すみあけくこそ
海の上に豊かに旗のようになっている雲に入日がさしているので、今夜の月夜はすんであかるいことだろう
「古典名筆」
和漢朗詠集
倭漢朗詠集とも書き、朗詠するにふさわしい漢詩文の一節と和歌とを集めたもの。
漢詩文は訓読により和文化され朗読された
撰者は藤原公任(ふじわらのきんとう)
上下二巻に分かれ それぞれ朗詠するにふさわしい詩歌が上巻では春夏秋冬などの季節順に、下巻では風雲松竹などの雑部が本朝の詩354句、漢土の詩234句、和歌216首が収められている