goo blog サービス終了のお知らせ 

九州書道教育学会

福岡県小郡市を中心に書道通信教育・筆耕業務・支部教室運営・書道教室を展開中。

11月15日(月)今朝のしののめ

2010年11月15日 07時37分34秒 | 日記

今朝は小雨  最低気温10℃最高気温15℃

昨日は小春日和の穏やかな晴れになったが、今朝はまた曇り~小雨。本格的な冬への移行期と言えます。

静かな平和な夜明けを迎えられて本当に良かった。  今朝は小鳥も何処へ行ったやら。一羽も声がせず。

女子パレー世界大会の三位決定アメリカ戦は見ごたえがありました。ニュースで見た程度でも、あれほどの見応え。選手の奮闘ぶり。大したものです。あれだけ動き回って、いいプレーをするには 日ごろの練習が如何ほどかという事が偲ばれます。            APEC環太平洋首脳会議もあり、鎌倉も賑わったとの事   中国の華国峰も来た。問題も山積   もっと大人の外交を。情けない。

空を見ている限り  異変もないようだ   穏やかに 季節も移る   雲の流れに風雲急を告げるものがないから    安心


11月14日(金)今朝のしののめ

2010年11月14日 08時18分30秒 | 日記

今朝もしののめ なし。! 出てこらっしゃれんと。朝日が。

写真撮れん。雲が厚かし、真っ暗。     記事もなか。 終わりたい。

ん?    だめ?  雨ん朝ははとられんとバイ。 降っとりゃせんばってんじゃん。

そんじゃ     なんか書っか。

えー。      ぉほん。      ---------。      あ。    やっと うかんだ。              

冬鳥が 増えよっと。   津古の池におる鴨は 早うから 来ちょるバイ。    あすこは一年中シベリアに帰らんで、ズボラこいとる鴨が大ぶん多か。       そりにくさ、地元に居る白鷺がうろちょろしよるけんで、鳥の仲間の揉め事もあるごたるたいのー。  餌場で追いかけっこしとるとこば見たもんのー。    なんか、運動しよっとかち思うたら、違う違う。 大喧嘩。 !  食べ物の取り合いで必死で追いかけよった。   鳥の世界も厳しかのう。     人間でちゃ 国境の揉め事が多か。  どげんかならんとかのぅ。  ?どけんでんならんちや?  そげんかん知らんなぁ。 ばってんくさ、  話ばすりゃ、わかりゃせんじゃろか?      あぁ、鳥は話ばせんけんで駄目?   そうたいなあ。   やっぱ、話ばせんと話にもならん、なんちゃって。      こげん書いとる言葉が標準語ばい。   がばりテレビで話よるとはローカル言葉ちゅうと。  こりが標準語ばい。  のぅ !  覚えにゃいかんバイ。      またあしたん朝写真撮っとくたいの。きょうは休みじゃろ? みんな遊ばんの。 


11月13日(土)今朝のしののめ

2010年11月13日 08時28分10秒 | 日記

気温12度~19度で過ごし易いようです。
今朝もしののめなし。
証明写真を撮る横にあるプリクラは、どうしてあんなに可愛い女の子をモデルにしているのかと、感心した。まるで少女漫画に出て来る真ん丸顔に大きなパチっとした目。子猫顔。
昔より真ん丸顔が増えたという感想。
食べ物の変化が顔形まで変えている。
という感想。
浮き世画の顔は、みんな長い顔。随分違う。 隔世感。
100年後どうなるの?

黄砂と飛来するもの

2010年11月12日 21時29分45秒 | 日記

季節外れの黄砂が舞った今日の日中は、遠景が通常より見通し悪で塵埃にまみれた一日でした。例年黄砂は春三月前後が最も多いのに、初冬の現象は珍しい。 これも異常といえばその通りではあるが、中国大陸の砂漠化が進行している証だろう。             北西の強風が強く北京以西の黄河地帯、ゴビ砂漠にかけての広大な乾燥地帯、草原から吹く風は、きめの細かい埃状の砂が季節風に乗って、黄海、朝鮮半島から九州、四国中国近畿あたりまで広範囲に砂の嵐が舞い降りる。      ひどい場合は車のウインドウが砂かほこりでざらざらになる。外に干した洗濯物は汚れたような結果になる。砂というより ほこりが舞ってやって来るという印象です。      

年々頻繁にしかもひどくなる黄砂。  この現象が現れると日本の山紫水明どころの騒ぎではなくる。       黄砂なら、健康被害は多少はあるとしても、生死にかかわるほどではないだろう。      だがしかし、これが中国からの排気ガスがやってくるとなると、死活問題である。      昨年もあったが、あるはずもない地域で光化学スモッグ注意報がしばしば出されたことがある。        

中国は全人口が13億人といわれているが、確たる数字かどうか、はなはだ疑問。   人口爆発により、一人っ子政策を摂っているから、仮に夫婦に二人目以降が生まれたら、認知されないことになり、戸籍のない隠し子ということになってしまう。    こういうケースがじつは結構多いらしことは可単に推測が可能だ。そんな子は、大都会に出て、日向に現れぬ仕事に着いたりするしか生きる道がない。       こういった人達が中国には相当数いるということが推察されるから、日本のような正確な人口は解らない。      かりに13億の人口が、日本のようなマイカーブーム到来し、隅々にまで車が行き渡ると仮定すると、実に10億台の車社会となってしまう計算て゜ある。    このままいくと、排気ガスで日本も窒息してしまう。この排気ガスが季節風に乗って、黄砂のように襲ってくることが予想されるからである。

いま、自動車メーカーはこぞって中国へ中国へと草木もなびく。売らんが為の熾烈な競争である。  忘れてはならぬものがある。地球温暖化対策で、脱石油である。    電気自動車、ソーラーカーなどの自然にやさしい車を急がないと、この巨大な市場から地球は圧殺されてしまう。   売るのも結構だが、自社製品のみ売れればそれでいいのか?   余程の対策、余程の人類の未来を考えないと大変なことになるだろう。 日本の十倍以上の市場だからこその警告である。

自動車メーカーに限らない。地球温暖化に関する企業は余程の対策を考えて事にあたってほしいものだ。 

                                            


11月12日(金)今日のしののめ

2010年11月12日 06時28分01秒 | 日記

またまた        夜中のかみなり ひどかった。   でも朝になり ようやく  ゴロゴロさんの怒りも収まった。昔あんまりひどすぎた雷さんについて 新聞投稿しちゃったら、いの一番に掲載されたことがあった。これには驚いた。

雨空は 写真ありません。 暗く、さみしく、光も薄く  何もうつりません。      こんなこと考えると北国の人達の冬はさぞかし大変なことだろなあ。北国は何と言っても寒いというイメージ。      寒さは勘弁してほしい。骨身にこたえます。といってもそんなに厚着はしてないか。  きょうも水浴び。   バケツにして10杯程度。たいしたことない。    これで朝が来た となる。  

 危うく風邪ひきそうになったら、レンコン食べて、ショウガに梅干し入れて飲み、梅肉エキスを薄めて飲み、そのほかありとあらゆる先祖伝来の食事療法総動員すると危機回避。喉には咽飴。風邪など病気は損することだらけ。 医者嫌い。もう、去年一回歯医者にかかった以外は、30年医者にいったことなし。毎年市役所の保健から電話来る。なぜ健康診断に来ないのですか?と。   いやだいやだ  とダダこねていかな~い。注射いやだもん。自分の体は自分が一番知ってるつもりだから医者いやー。  こんなのなんか変? 変でもいいや。